第5回

2006年8月13日



 今年は本当に暑かったです。日差しが強くて頭がぼーとするような暑さなんです。この真夏の天候の中阿波踊りマラニックに今年も大勢のランナーが参加してくれました。総勢40名です。11時過ぎにスタートしましたが、とてもがんがん走れるような雰囲気ではありません。ゆっくり、ゆっくり前に進むような感じで城山を周回しました。木陰がそこそこあるので助かりました。それがない所ではむっとするような暑さです。1周2kmのコースを一回りするとほっとしました。後1周で城山に上がるからです。山にあがればもう少しで休憩しますから。私はいつもコース案内を兼ねて先頭で走るのですが、2周目からはどんどん抜かれていきました。皆さん元気な走りです。私の場合この約5kmのランでかなりバテテしまいました。足が疲れたというのではなく、やはり暑さにまいったという感じでした。

 茶店では恒例のバナナと冷やしソーメンを用意しています。今年は暑さが厳しいと予想されましたので、スイカも用意してもらいました。冷たい飲み物もいいですが、暑い中運動したときスイカは水分、糖分、塩分(塩をかけるので)を同時に補給でき最高に美味しいです。また今年も「たくあんと梅干」を塩分補給のため用意してもらいましたが、特に梅干はあっという間にからになりました。すぐに追加しましたがそれもすぐになくなりました。皆さんさすがです。飲み物以外にしっかりと塩分を摂ってくれたようです。3個のスイカもほとんど完食しました。ここの休憩はやや長いように感じた人もいるかと思いますが、後から考えればたっぷり休憩時間があって正解だったかもしれません。これだけ休憩し、しっかり食べれば.。

暑い中茶店で休憩 皆さん木陰に集まる
藍場浜演舞場にて大学生の踊り 無料の桟敷席で見学


 13時前に茶店を出発。藍場浜演舞場に行きました。毎年13日のみ大学生の選抜大会があります。学生連といえばやかましいだけで、無茶苦茶な踊りしかできないようなのが一般的?ですが、ここは特別です。クラブ活動のようにかなり練習して踊りを完成させています。若さと元気があります。。有名連と比べればもの足りないですが、昼間の暑い中一生懸命踊っていました。大学生の阿波踊りもなかなかいいものです。ぴちぴちとした若さがはじけるような雰囲気がありました。ここで20分少々見学し、眉山(びざん)に向かいました。

 眉山といえば今年「さだまさしさん」原作の同名の小説が映画化されます。阿波踊りが終了した後演舞場を残して撮影されるようです。そのエキストラは1万人以上とか。眉山は近くからその全景はわかりませんが、吉野川方面から見れば、くっきりとした眉の形そのものです。手前の阿波踊り会館から天神社と石段を上がっていきます。その山の中腹に至るまでは400段以上あります。ここから東へ走り、眉山病院前の広場に行きます。昨年はここから忌部神社、金比羅神社と回ってきましたが、今年はオプショナルコースとしました。広場で給水した後眉山の登山道を歩いて上っていきます。ここはそうキツイ坂というのでなく、緩やかな坂というのでなくほどほどの上り坂が続きます。山頂にたどり着いたら、レストランへ。ここでの美味しいソフトクリームが楽しみです。これはスポーツドリンクでは物足りない栄養補給?ができます。それを食べると力がわいてくるような気がします。今年はこの山頂広場で大勢の観光客にも出会いました。眉山は徳島市のシンボルです。

 山頂で小休止下の後西部公園方面に向かいます。ここまで約4kmの下り坂です。ここはスイスイ行けました。その途中で冷たい湧き水があり、これを頭からかぶると最高に気持ちよかったです。やはり水道とは大違い、自然の恵みの水は素晴らしいです。西部公園にも同様の湧き水(名水)がありここでも頭から冷たい水をかぶりました。今回のマラニック中で一番気持ちよかったのはこの時ではなかったでしょうか。その後下の蔵本運動公園に行って、1周したあと西部公園、眉山山頂へと帰っていきます。帰りはきついです。西部公園までは全部歩きでした。冬場なら難なく駆け上がれますが・・・。帰りも再度冷たい湧き水の恩恵を受けました。香川の藤原さん、愛媛の鈴木さんと楽しく話しながらゆっくりと眉山山頂広場まで帰ってきました。


 今年は特に疲れが強いので、2回目のレストランでは生ビールを注文しました。今回が初めてです。暑さのせいでおにぎりが喉を通らないような気がしました。しかしビールとなら美味しくいただくことができました。これで元気が回復し、楽々と眉山を下っていきました。この帰りは広島の兼沢さんも一緒でした。三島神社ハイキングコースは道が整備されていて気持ちよく下りることができました。その神社のすぐ近くには徳島ラーメンの「いのたに」があります。中央公園までは軽くランニングで走っていきましたが、行きと大違いです。この時間帯には大勢の人が繰り出していました。もちろん踊り子さんもたくさんいました。中央公園では毎年踊りを待つ多くの連が集合していてにぎやかです。私たちが帰りついたのは17時30分前。ほとんどの参加者は帰ってきていました。皆さんすごいです。元気です。暑い中お疲れさまでした。

 その後銭湯で汗を流した後、阿波踊り見学に行きました。神奈川の高場さん夫妻、広島の兼沢さん夫妻とご一緒しました。今年は今までと違うコースである幸町、両国、鷹匠町を中心として歩きました。幸町では発光ダイオードが5万個も点灯された光ロードがありました。ここでは桟敷席はなくて自然の形ですぐ目の前の有名連の踊りを見ることができました。鷹匠町はもっと狭い道路(普段は飲食街)で踊っていました。ここでは昔からの伝統的な阿波踊りである「津田の盆踊り」を見ることができました。その踊りスタイル、服装、年齢層が全然違いました。しかし皆さんとっても上手な踊りでした。ここから引き返しアーケード街の踊りを見たりしてゆっくりと公園に帰っていきました。阿波踊りは毎年見ても大変エネルギッシュで新鮮です。来年もやっぱり見たいし、少しは踊りたいです。