新緑の中おこうつぁんを歩く 2006年5月14日
(山川町〜高越寺〜船窪公園)


 この季節いろいろな花が咲きほころぶ。5月で有名なのは「ツツジ」。その中でも最も野生的な感じで雄雄しいのがその名のごとく「オンツツジ」である。これは他のツツジに比して木が大きい。花も紅様で一段と鮮やかである。このオンツツジの群生があるのが高越山の近くの船窪公園、別名船窪高原という所である。国の天然記念物となっている。それを最初に見たときは非常に驚いた。こんな山の上で1ヶ所にこんなにツツジがいっぱいあるなんて。それも庭木の観賞用と違って自然の逞しさを兼ねている。毎年このツツジを見に行くのが楽しみになった。

 今回車で吉野川市山川支所まで行き、そこから高越寺、船窪公園と歩いて見に行った。高越山は俗称「おこうつぁん」。地元では有名な山である。その登山口まで歩く。その途中でわからなくなるが、尋ねながらたどり着いた。登山口からいきなりの急坂となるが、登山道は非常によく整備されている。多くの先人が歩いたその道は迷う心配なく上に、上にと続いている。あまりにも山道がいいので、やや物足りない感じの登山とも思える。かなり歩いた後「中ノ郷」という所に着く。ここに小さいがオンツツジと思われる木が幾つかあった。そしてそれは美しく咲いていた。これならきっと船窪公園でも咲いているに違いないと思ったのであるが・・・。

 ここで小休止した後、休まずにお寺まで行く。途中で1人の登山者に会う。しかし彼は登山者というより、山に散歩に出かけたという風でもあった。ボトルのみ携帯し、リュック無しで登っていた。結局往路は彼1人にあったのみ。天気にも恵まれ、上にはオンツツジの公園があるのに意外でもあった。最近ハイキングするという趣味の人は多くないのかな?


 上の写真は高越寺の境内にあったシャクナゲである。幾本かのそれはすべて満開状態。お寺の中でそれらは一段と艶やかに彩を放っていた。


 高越寺から山頂まで至る山道には初めて見る黄色の小さな花が目に付いた。これは「ミヤマキケマン」と思われる。「ムラサキケマン」は最近あちこちで見かけていたが、黄色があるとは知らなかった。ここではミヤマキケマンのみ、紫のそれは見かけなかった。


 高越寺から歩いて船窪公園に行く。気持ちいい山道を約20分間進んだ後、アスファルト道路となる。途中立石峠まで上り、そこから下りで約20分間で公園にたどり着く。ここは私にとっては手ごろ(脚ごろ?)な距離であるが、車の通らない山道があればもっといいのにと思う。お寺までの山道は汗を拭きながらの熱々の状態であったが、上に行くと寒い風が吹いていた。さすがに1000m以上の山の上である。なお高越山の山頂は1133m。

 船窪公園は人も大勢集まっていて活気があったが、肝心のオンツツジはほとんど咲いていなかった。あと1週間先が満開か。一部つぼみ状態のそれを写真に撮った。花は赤色が鮮やか。 葉は新緑で爽やかな感じであった。しかし満開を期待してきた人はさぞがっかりだろう。じっとしていると寒いし、花が咲いていないツツジでは興味も半減以下か。私もそそくさと引き返し再度高越寺まで歩く。お寺から帰りの下り道も1人の登山者に会ったのみであった。