2001・北緯40°秋田内陸リゾートカップ (第13回)
100キロチャレンジマラソン   2001年9月23日



☆ 要項を見て

 人気の高い大会である。参加定員は100kmが1500人、50kmが400人である。制限時間が100kmは13時間以内となっており、100km2回目に挑戦する私にとってはかなり厳しい。何しろ、初100kmは6月の「しまなみ海道」で14時間58分もかかっている(これは後半かなり歩いたせいでもあるけど・・・(^^ゞ)。コースは角館から鷹巣までのワンウエイである。標高は中間地点手前の45kmぐらいが最も高く、560mある。後半は下りが中心で楽そうである。秋田の内陸部ということで、私は街中より自然の多いところを走るコースが気に入った。私はどちらかといえば、「海岸沿いの平坦なコース」より少しアップダウンがあっても「緑の多い山中」を走るのが好きである。ただし、ここの山中はかなりのアップダウンがあるとか?!(^_^;)

 一番気に入ったのは「エイドが充実している」こと。約10km地点から始まり、21箇所もある。各エイドにおにぎり、バナナ、梅干、オレンジなどがあるという。そしてエイドとエイドの中間地点には「飲料水」が準備されていること。これを見ると、自分でボトルや食料の携帯は全く不要のようである。これは楽チン!!(^。^)
 よって、ウルトラ初心者、走力において力不足の私は、13時間以内の制限時間内ゴールを目指して挑戦することにした。さて、どうなることやら・・・。


☆ 100キロチャレンジマラソン

1) スタート前

 日に泊まっていた「花葉館」という宿舎を午前3時に出発する。ここには大勢の参加者が泊まっていた。すべての人が3時にバスに乗った。当然のことながら、外は真っ暗。息が白く、真冬ナミ?の雰囲気である。前日の最低気温は何と3度であったとか。(^_^;) 約15分でスタート地点の「角館広域交流センター」に着く。私たちが一番早く着いたようであるが、次々とランナーがやって来て、すぐに会場は大いに満員となる。皆さん、寝不足の雰囲気が無く、活気があった。(^。^) スタートは5時であるので、ゆっくりとくつろいだり、トイレを済ませたり・・・。なお、通常の受け付け以外に、スタート前の受け付け(チェック)もあった。

 時間があったので、館内をブラブラする(余裕シャクシャク?)。 (^^ゞ ある部屋にて休憩していると、UMMLの秋田の世話人であるマユサさんと言葉を交わす。この部屋に何人かUMMLの人が集まり、記念写真を撮る(by マユサさん・・ありがとね)。「しまなみ」で知り合った宮城さん(沖縄)にも再会する。宮城さんはあの「小出監督」を若くしたような雰囲気がある??何かしら豪快な面構え?宮城さん、失礼かな・・・(^^ゞ UMMLの人たちに出会えたおかげで、スタート前の緊張が和らげられ、リラックスできた。

 スタート15分前ぐらいに外に出た。やはり寒い。私は長袖のTシャツの上に薄手のウィンドブレーカーを着た。これで丁度良い気温だった。速そうな人はさすがにランパン、ランシャツ姿。しかしながらかなりのランナーが、雨用兼防寒用の白いごみ袋?を着ていた。スタート地点は予想タイム順に並ぶ。私のそれは“12時間55分ぐらい“で、当然のことながら最後列となる。(^_^;) ただし、最後列の参加者は思ったより少ないゾ。一部の参加者は自分の予想タイムより、少しでも前でスタートしたいと思って、結構前に並んだのとちゃうかな?? (^_^;)


2) スタートから中間地点まで

 5時でも外は真っ暗で、ほとんど見えない。しかしライトは必要ではなかった。沿道には朝早くから応援の人たちの声援があった。早朝5時からありがたいこってす。スタートするやまもなく周りの人が識別できるようになる。あたりの景色は、武家屋敷らしきりっぱな家屋が立ち並んでいた。できれば昼間にでも散歩して、その雰囲気を味わいたかった。やはり寒いので、周りのランナーは「防寒用のゴミ袋」を羽織っている人が多い。そのガサガサいう音があり、一段とにぎやかとなる。私も薄いウインドブレーカーを着ていて、丁度良い寒さであった。しかし5kmぐらい進むと、その姿では熱く感じられ、長袖Tシャツだけにした。この時点でもまだ「ゴミ袋」をかぶっている人もそこそこいた。天候は快晴であるが、やはり東北地方の朝は四国よりかなり肌寒い。でもマラソンには丁度良かった。天候に恵まれ、ラッキー!!(^。^)(^。^)

 うっすらと汗をかいた状態で、最初のエイド10.1km地点に着いた。ここまではほぼ平坦な道で、楽々到達。そこからは緩やかな坂道、途中で下り道、曲がりくねった道路等進んで行く。最初の10kmよりさすがに走り応えがあった。20kmぐらいで私は疲労感を覚え始めた。「今回はチト体が重い。20kmでこれだから、100kmのゴールは無理かいな」という弱気な気持ちにもなった。しかしながら、常に周りに大勢のランナーがいて、エイドが頻繁にある上、その中間地点でも給水があるから、気分的に楽であった。これなら前へ、前へと進むこともできるという気持ちになった。エイドでは最初から「おにぎり」、「パン」、「バナナ」など食べ応えのある物がたくさん並んでおり、これでも元気づけられた。「おにぎり」は一口サイズで食べやすく、「秋田こまち」?で大変美味しかった。また、塩も必ず有り,オニギリにつけて食べると最高であった。この調子なら100kmでも200km?でもガス欠になる心配は全くなし。

 上り坂はこの程度かとタカをくくっていると、35km地点ぐらいから今までの倍ぐらい?の急坂が続いた。このあたりではさすがに歩くランナーも目に付いた。約10kmぐらいこのような「辛い坂道」であったか、私はふんばって最後の最後あたりまで歩かずに走ることが出来た。あともう少しで終わりという坂道の手前で少し歩いてしまった。でも足に疲れも少なく、まだまだ走れるという状態であった。この辺で「最後までいけるかな」という感じにもなった。何しろ後半は下りがほとんどだから。苦しかった坂道のてっぺんから下っていくと、やがて中間地点のエイドに着いた。坂を上りきると、あっけなく着いた。20kmぐらいから辛い感じになったが、中間地点まで行くと、意外と短く感じた。地力がアップしたのかなあ。自分でいいように解釈する。(^^ゞ
 ウルトラマラソンって走っている最中は途轍もなく長い距離に感じるのに、いざ着いてみると結構短く感じたりして・・・。


3) 中間地点のエイドからゴールまで

 中間地点のエイドはガソリンスタンド前。青いビニールシートの上で着替えたり、寝転がっている人がいたり。この頃になると、太陽の日差しもやや強くなり、少し暑く感じた。隣りで着替えていた人は「もうこれからは半そでで十分やな」と言っていた。現に周辺の多くのランナーは半そでTシャツが多い。しかし私は、今まで長袖で丁度良かったので、後半もそれを選択する。私の場合、スピードは遅いし、歩く可能性もあるし、日陰は少し寒く感じたから。結局、この選択は正解だった。四国の暑さを経験している私にとってこれぐらいの暑さは苦にならなかった。

 後半は全体に緩い下り坂で走りやすかった。沿道には私設エイドがあったり、家族連れやお年よりのギャラリーが椅子に腰掛けた状態で応援してくれた。結構暖かな応援であり、人情深さを感じた。これがこの大会の素晴らしさ、人気の一つになっているのだろう。私は60km前後が一番体が軽くなり、スイスイ走れるようになった。後半には50km参加者と一緒となり、同じコースを走るのも精神的に楽となった。その人たちをスイスイ追い越していくのは気持ちよかった。(^^ゞ

 70kmを過ぎるとさすがに疲労感が出てきた。この頃、エイドで「温かいコーヒー」を頂くと、何故か体がしゃんとしてくるように思えた。よって、後半のエイドではコーヒーを飲むのが楽しみになった。後半だけで結局5,6杯飲んだでしょう。90km手前では、一直線の長い道路があったが、天候もよく、平坦であったので何とか乗り切ることができた。(^_^;)

 90km過ぎる頃、再度山越えのような道になった。上り坂が急に多くなる。あと10kmぐらいとなると、精神的にもホッとし、時間内の完走ができそうだとうれしくなった。よってその安心感もあり、上りは悠々と歩くことが中心となる。しかし周りでは踏ん張って走っている人も多くいた。95kmぐらいに長いトンネルがあった。それをくぐり抜けると、下り坂となり、このあたりで「完走」の確信を持つようになった。あとは鷹巣町商店街に着くまで走ったり、歩いたり・・・。その商店街に入ると、あと1kmぐらいで、「徳島から来た佐藤さん」とアナウンスしてくれた。沿道の人からは「お帰り」、「お帰りなさい」と多くの人から温かい言葉を頂いた。(^○^)

 思えば、沿道にいる人たちは高齢者も多くいたが、予想以上に若い人たちも応援してくれた。うれしかったのは、「秋田美人」が多かったこと。目鼻立ちがきれいで、爽やかな雰囲気の綺麗な人。家族連れのヤングミセスの人も美しかった。やはり平凡ランナーの私などは、綺麗な人が応援してくれている方が力が入るし、元気に走ろうという気持ちにもなった。ありがとう、秋田の人たち、特に新旧の美人ぞろいの沿道の方たちに感謝の気持ちで一杯です!おかげさまで、12時間34分余りでゴールできました。(^。^)(^。^)(^。^)

4) 2001年100キロチャレンジマラソン大会出走集計結果

100キロの部
完走者 592人 94人 686人
棄権者 90人 14人 104人
リタイア者 320人 52人 372人
不明者 14人 3人 17人
1016人 163人 1179人
完走率 64%