私の映画鑑賞ー7


301) おくりびと

 アカデミー作品。見たときさすがに「これはいける」というものがあった。何か斬新なきりりとした展開があった。最後まで引き付けられたような・・・決して暗すぎず、悲しすぎず、怖すぎず、ふざけすぎず、お涙ちょうだいと迫ら過ぎず・・・淡々として深い味があった。

 ☆☆☆☆

302) チェ39歳の手紙

 第2作で続編となていた。1回目は大成功で輝かしい展開、2回目はかなり苦労した上での挫折した物語。ゲリラ生活がさまになっていたし、必ずしもすべてうまくいくとは・・・というのを見せつけられた。

 ☆☆

303) ベンジャミン・バトン

 数奇な人生と副タイトルがついていたが、まさしくその通り。最初の老人の生活がとてもユニークであった。最後までブラビの表情、雰囲気がそれらしくうまく描かれていた。最後の若返りにはびっくり仰天、玉手箱。全く「浦島太郎」の逆バージョン。よくぞ考えたものである。あのダンサーになった女優もとても印象的であった。

 ☆☆☆☆

304) 7つの贈り物

 この7つが何を意味するかが興味あった。最初の映像ではこの主役が何者かよくわからなかった。善人なのか悪人なのか、いったい何を目的でいろんな人に接しているのか。最後にその理由と次々と臓器提供する姿が何とも言えなかった。1つのギフトは自宅であったが。最後に自分の死で愛する人を生き返らせたのがドラマチック。ただ展開が少し複雑、無理があったように思えるが・・・。

 ☆☆☆ 


305) イエスマン

 主役のジムキャリーでもっている映画。彼ならではの表現力で観衆を満足させる?思ったより展開はつまらなかった。「イエス、イエス」で大事件が起きるのではと期待していた。しかしお決まりのラブコメディと仕事の小波乱でやや盛り上がりに欠けた。映画観客もその内容を知ってか非常に少なかった。

 ☆☆


306) スラムドッグ・ミリオネア

 みのさんで有名なミリオネアは外国が最初のようで、日本のは二番煎じか。あれがオリジナルな番組としたら大したものと思っていたが・・・。この映画ではそれをよりアメリカンドリーム的に貧困から億万長者へと盛りあがらせていた。インドが舞台というのがとても新鮮。いかにもスラム街という映像がよかった。しかしその主人公はとてもハンサムで理知的・・・これが少しアンバランスなようで、より魅力的であったか。また、悪役がそれらしく登場するのも味があった。そして子ども時代から大人へとの展開もスムーズで見ごたえがあった。さすがにアカデミィー賞を取っただけのことはある。また最後の踊り・・・インド映画ではそれが必ずあるのだろう・・・がそれらしくとてもよかった。

 ☆☆☆☆☆

307) レインフォール

 複雑な展開、ややこしい人間関係・・・どうもすかっとした映画ではなかった。CIA、ヤクザ、官僚、警察・・・どうもすっきりしない。そもそも主人公は何者か??平気で殺人もしているし、正義の味方でもあるようだし・・・わけがわからない。最後もあっさり決着がつきすぎ??主人公が少しかっこよすぎ?かっこつけすぎ?強すぎ?もう少しすっきりスマートで、わかりやすい映画にしてほしかった。

 ☆☆

308) レッドクリフ(パート2)

 正式のタイトルを忘れた。とにかく後篇を見た。前篇はテレビで少し見ることができた。最近の映画事情として後編、パート2、3のような場合、後編作品の観客動員アップを図るためか全作品をテレビですることが多い。タイトルからしてあの有名な「赤壁」の戦いが主であることがわかる。私は横山光輝の漫画で三国志はストーリーがわかっている。映画でどのようになるか楽しみであった。主役級の人物はさすがにかっこよく演じられていた。諸葛孔明等それらしくストーリーは同様の展開で興味深くなっていた。船上の戦いがメインで迫力があったが、裏工作、勝負の駆け引きが勝敗を分けたように知的な戦いもあった。それに主要人物の人なり、キャラクターがそれらしく表現されていた。今回裏方に回った「劉備玄徳」・・・この字で正解かな??・・・などは影の薄い存在となっていた。戦いは単純なのでそれを補うような作品となっていた。

 ☆☆☆☆

309) 60歳のラブレター

 中村雅俊主演の味のある映画。定年前後というのは人生の一大転換期ですよね。誰にとってもこの時期はドラマがありそうで、実際多いかもしれない。仕事面、家庭面、健康面、親の介護問題、子供の将来・・・何かしら重い時期ですよね。ここからの第2の人生をどう豊かに、楽しく過ごすことができるかどんな人でも大きな人生のテーマですよね。この映画はやはりハッピーエンド風に家庭が一番大事、夫婦で仲良く晩年を過ごしていくのが一番望ましい、幸せ的になっている。実際はそうかもしれないが、なかなかすんなりとは(各家庭で事情があり)すべてうまくいかないように思うが・・・しかし、それなりに波風は立っても自然にそうなっていくのか、ならざるをえないのか・・。

 ☆☆☆☆

310) GOEMON

 すごいタイトルである。あの有名な石川五右衛門の洋画風の映画。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の他にも有名な忍者などが出演。服部半蔵、佐助、才蔵?さすがに宇多田光の元夫のキリヤさん?の映像はすごかった。内容も奇抜でみんなが楽しめる娯楽作品となっていた。最後の関ヶ原の戦いもCGですごい映像、戦いが映し出されていたが、ここはまさしく漫画風であった。

 ☆☆☆☆


311) スタートレック

 何か懐かしいようなタイトル。昔あったような作品であるが、その当時はあまり見ていなかった。それは人形劇?だったような、違うかな?今回は生身の人間が宇宙で活躍する話。まるで「スターウォーズ」のようであって、それより面白かった。善と悪の戦いがはっきりとして、それもシンプルでわかりやすかった。耳の尖ったハーフの人間?がそのリアルさを表現していたような。テレポート?かな瞬間移動があったり、展開が速かったりしてそれなりに楽しめる映画であった。

 ☆☆☆☆

312) 重力ピエロ

 そのタイトルからしてどんな内容か興味があった。兄弟の微笑ましい仲のよさ、父との家族愛がほのぼのとしていたが、内容は重かった。最後は強姦犯人をやっつける漫画的な展開となったが、最初の放火事件はあれでよかったのか?その両者が最後は結び付き、家族関係も明らかになったが、いま一つ気分爽快にはならなかった。その時そのタイトルのピエロが何となく意味をもってきたような気がした。

 ☆☆☆


313) 剱岳 点の記

 感動的な映画。迫力満点の描写であった。あの過酷な天候の中でよくぞ撮影できたものだ。私は立山の登山の経験があるのでそのすぐそばに存在していた剱岳がそんなに過酷な山だとは・・・。確かにその名前通り急峻な山であったが。配役もそれなりによかったが、仲村トオルの登山家はかっこよすぎ?クール過ぎ?あのような衣装で登山は変かなと思ったり、道案内の香川照之の奥さんはきれいすぎで不自然かな??自然は素晴らしかったが、現代人的なかっこよすぎが明治時代には不釣り合いにやや感じた。しかし全体には日本の映画を代表するような素晴らしい作品であった。

 ☆☆☆☆☆


314) アマルフィ
 
 織田裕二主演の映画はどれも似たり寄ったりか。それなりに熱演して渋く、かっこいいのであるが、何となく物足りない。天海祐希もそれなりに美しく、映画に映えているのであるが、ことらもいま一つ。ストーリーで一番不自然に感じたのは「イタリアの首相?が出演するあるレセプションでその会館?ホテル?の警備システムを止めるのに、天海が拳銃を出してそのシステム会社を脅して切ったこと・・・いくら自分の子供がかわいいからと言って、単に頼まれたからできる仕事ではないはず」。一番良かったのはアマルフィの景観とあの音楽・・・サラ・ブライトマン?・・・これだけで小満足か。映画全体はもう少し迫力、スリリングさが欲しかった。

 ☆☆☆

315) ウイッチマウンテン

 これはどんな映画かそのタイトルからは想像できなかった。ポスターを見て少しその内容がわかったような・・・。しかし実際の作品は悪くなかった。UFOの話はいささかウソぽっくて感情移入できないのであるが、これは楽しい娯楽作品となっていた。二人の兄弟とタクシー運転手の三人はとてもよかった。できれば悪役のロボットがもう少し強くて迫力のある存在になってほしかった。たった一人?で乗りこんできても???最後はお決まりのハッピーエンドであったが、清々しい、スカッとする映画であった。

 ☆☆☆☆


316) ルーキーズ 卒業

 あまりぱっとした映画ではなかった。よくある古典的なスポ根のテレビ作品のリメイク版の様というかそのものだった。最初からその作品を見ていればその思いれも違ってきただろうが・・・。合い間、合い間の間延びしたような展開で、感情や表情も通り一辺倒のような感じで、深みに欠ける感じがした。これは現代版青春映画か?オジサン向きではなかったのか、残念。

 ☆☆


317) GIジョー

 よくわからないようなタイトル。近未来の戦いがあった。最初どちらが正義なのかよくわからなかった。9月10日これを思い出しているが、どうも思い出しにくい映画であった。結局この武器を開発した研究者が悪の親分だったか?この殺人兵器をめぐる争奪戦。悪の味方に付いていた元恋人が最後は味方して悪をやっつけたような結末であった??あまり中身は大したことなかったが、その戦い、展開が魅力であったか。韓国俳優イ・ビョンホンがカンフーの名人で悪役になっていたんが印象的・・・しかし日本刀らしきものを携えて和風の要素もあった。

 ☆☆☆

319) サブウェイ123

 地下鉄をハイジャックした映画。中身が古い感じであったが、正にそのとおり。1974年もののリバイバル版。迫力もそれなりにあったが、やはり新鮮味に乏しかった。地下鉄の職員が主役でその悪役と対峙するところがユニークであったが。それは少し出来すぎという感もしなくない。あんなに活躍できるはずがないと思える後半のシーンもあった。素人の市民が悪役を追い詰めて・・・最後はややあっけなく終わってしまった。

 ☆☆☆


320) 男と女の不都合な真実

 あのキュートな主役の女優が素晴らしかった。話の展開はある程度予想範囲内であるが、2人の主人公がいろいろ影響しあっていく経過が面白かった。単純、シンプルなテーマでわかりやすく、それほドタバタしなかったのがよかった。ただしあまり印象に残らないその時だけの映画であったかもしれない。

 ☆☆☆

321) 火天の城

 最初から最後まで一貫したストーリーで見ご手があった。戦国時代でも建築には一流の職人が素晴らしい仕事をしていたのだ。CGをうまく使った映像は迫力があった。ただしあまりにも順調過ぎてやや物足りなかった。最後の織田信長襲撃の展開もいささか唐突で、あっけなかった。しかしどう考えてもあの時代にあのようなりっぱな、壮大なお城を造るというのは非常にミラクルな感じを改めて受けた。


 ☆☆☆☆

322) 引き出しの中のラブレター

 ほのぼのした内容の映画。最初はいろいろの立場の登場人物が最後にいろいろ絡まり合う。主役は常盤貴子。ラジオのパーソナリティが語りかけ、聞いている人・・・リスナーが反応する。ある高校生の家庭の問題。未婚の母と医者の切ない家庭事情で別れてしまおうとする話。その母親と中学生の祖父が結婚していて離婚に至った展開。その祖父がラジオを通じて昔の言い出せなかった思いを話をし、相手役の八千草薫がそれに答える。いい人ばかりの登場で少し物足りないが、心温まる話でほっと安らぎを与えてくれたような映画であった。ただし、主役の常盤さんお家庭事情はややあっさりしていたというか、深みがあまりなかった。

 ☆☆☆☆


323) 私の中のあなた

 主役級の妹役の子供は何かの映画で見たことがあった。しっかりした顔立ちで、知的な雰囲気がある。この小学生?が訴訟を起こす・・・しかも母親を訴えるという奇抜なストーリー。母親はお馴染みのキャメロン・ディアス。シリアスに演じていて、今までのコミカルな様子が全くなかった。さすが女優である。物語は白血病の姉を少しでも助けようと家族が奮闘する、特に母親が躍起になる。その為の妹を誕生させたようなショッキングな話。妹は素直で姉を慕っているが、少しクールな所もあり。また、その兄も問題を抱えている。しかし兄弟3人は仲良しである。これが最初から救いであった。最後はやはりというか、姉は亡くなり、妹の訴訟の全貌が明らかとなる。いささか重たい映画であった。

 ☆☆☆

324) カムイ外伝

 よくぞこんな映画を作ったものだと感心した。これは私が中学生のころ?流行っていたマンガの話。白土三平の作品。名前は書き間違っているかもしれないが、記憶に残る名前であった。そんな古いマンガの中の世界を映画化するなんて・・・??一部ファンには懐かしい話であるが、現代の若者や高齢者には受けは良くないと思う。案の定広い場所で上映されていたが、数人しか見ていなかった。その映画の話はそれらしく面白くしてあったが、どうもぱっとしなかった。

 ☆☆


325) カイジ

 タイトルからどんな映画なのか?ポスターを見て何かスリリング内容かな?と興味を持って見始めたが・・・意外なストーリー。もう一つその内容に無理があるような、ありえないような・・・映画だからこれでいいのか。まああまりごたやごちゃ考えずに素直に見たいもの。しかし後から考えてもあまりすっきりしないような映画であった。劇場版?演劇風?アップな俳優の表情が一番面白かった??

 ☆☆

326) 風が強く吹いている

 これは文句なしに楽しめた。自分が走るのが好きだからか(笑)。これもストーリーをよく考えたら無理がいっぱいであるが、そんなことを深く考えずに見たいもの。ランナーらしい雰囲気がよく出ていた。最後の箱根駅伝はそれなりに盛り上がった。病人が出たり、膝の故障をおして無理して頑張るランナーが出たりして、それでも目標を達成したりして、感動もの。スポ根ものの定番の中身があったものの、それを補うすっきりした内容があった。

 ☆☆☆☆☆


327) パブリック エネミーズ

 昔の実在人物の話だそうである。銀行強盗が主役。シンプルな強盗で金を奪っていった犯人。最後は殺されるが、極悪人ではないところが映画になった所以か。主役がかっこよく映されているが、所詮は泥棒稼業。今ならとても愛されるような、映画にされるような人物ではない。昔ならではの映画で、もう一つパッとしなかった。

 ☆☆☆

327) THIS IS IT

 ご存じマイケルジャクソンの映画。亡くなる前のリハーサルを中心とした内容。十分迫力あり。生で見るときっとすごかったに違いない。歌唱力とダンスが抜群に極まっている。超一流のアーチストであるのはこの映画を見ても誰もが思うところ。どちらかというとやっぱりダンスに目が向くだろう。周囲のダンサーもそれなりにすごいが、マイケルのそれとは全然違う。特にあのスタイルで踊り続けると何か興奮が伝わってくる。顔もとても印象深い。あのダンスにマッチしているのかな?

 ☆☆☆☆

328) 今度は愛妻家

 舞台における演劇風の映画。登場人物が非常に少ないし、場所もほとんど家庭内。5人の人物がからみあう。特に中年になった?倦怠的な夫婦、特に亭主がいい加減な人物、奥さんは愛らしい、かわいい。旅行先であっけなく交通事故で最愛の奥さんが亡くなり、忘れられない夫。無くして始めて気づくもの。それは夫婦も同じ。それを強烈に演じている。やや演劇的なセリフ、場面あり。単純なストーリー、展開ながら正面からどんとぶつかっている所が好ましかった。ただ、何となく物足りなかった。

 ☆☆☆


329) アバター

 3D映画というのを初めて見た。最初は画像が浮き出てきて立体感に驚いた。しかしそれ以上のことはなかった。もう少し素晴らしいものを期待し過ぎていた私はやや物足りなかった。映像はリアルでこのような惑星が本当に存在してもおかしくないような感じがあった。奇妙な動物より植物が素晴らしかった。色鮮やか、地球ではありえないような美しい木々や植物、景色。3Dよりこちらが気に入った。なお、あの現地人?のしっぽや髪が摩訶不思議。手足が長く、運動能力が抜群のような素晴らしい体型。あの姿がいかにもその星にマッチしていたのだろう。現実離れした映画が満足感を与えてくれた。

 ☆☆☆☆☆


 330) 食堂かたつむり

 変なタイトル。どんな内容なのか興味があった。漫画的な内容もあった。2人の親子がとてもユニークであった。特に母親役の余貴美子(こんな名前か)がとても面白かった。そしてあの豚さんがかわいかった。最後は食べられるなんて・・・。おかしな親子関係から最後はほろりとさあせる家族愛があった。少数の登場人物ながらうまくまとめていた。ややいい人ばかりが目立ち、少数の悪役はさりげない陰で登場し、やや物足りさが心に残った。最後まで見ると・・・あの食堂の名前がそれらしく思えてきた。ファンタジックな場面、内容に映画の面白みがあった。

 ☆☆☆☆

331) 恋するベーカリー

 離婚した夫婦の話。やけぼっくいに火がつくハッピーエンドで終わるものと思っていた。さにああらず。ここが洋画たるところか。元夫婦はそれらしく仲直りしたようにも思えたが、夫側の結婚生活に問題あり、そうはうまく元の鞘におさまらなかった。ベーカリーは単なる職業だけで映画の内容とはあまり関係なかった。ただ自立した女性店長で女性側がより利口な雰囲気に描かれていた。元夫は若い女性と再婚しているが、かわいそうな生活がもろに出ていた。なんとも後味はすっきりしない内容だった。

 ☆☆☆

332) NINE

 これはどういう意味のタイトルか、よくわからないで見た。映画監督が主人公で内容としては「次の新しい映画作品がどうしてもうまくいかない」・・・という映画を作るのに非常に苦労したのを映画にしたという皮肉な展開。結局最後は全員総出で新しい映画制作に向かうというオチになっていた。有名な女優が次々とミュージカル風に盛り上げていくのが一番であった。結局内容はどうでもよかったような・・・?この話が昔のイタリアというのが救いであった。

 ☆☆


333) シャーロック・ホームズ

 古めかしい画面ながら、迫力があった。悪役がまずまずの人物であったから、その対決も見ごたえがあった。しかし最後までヒロイン?はよくわからなかった。ストーリーはその時代らしく、それらしい雰囲気があった。CGを利用した画面もリアルな感じがしてよかった。最後までホームズは意気揚揚で危なげがなかったところがいいのやら、面白くないのやら?ワトソンも脇役そのものだった。

 ☆☆☆☆

334) ダーリンは外国人

 マンガから生まれた映画。漫画は一部読んだが、コミカルさがウリだったような。それを映画で表現するのはやや難しかったか。単なる外国人同士のカップルの姿からより一層の面白さ、可笑しさを演出するのにはやや難があったか。淡々とした展開、あっさりしたカップルのやりとりで深みが少なかったか。

 ☆☆


335) シャッター・アイランド

 難解な展開。登場人物が途中では十分に把握できなかった。奥さんが関連する場面と戦争体験シーンが度々登場する。これが伏線となってる。というわけであるが、最初の船のシーンは何だったのか。これが最後まで話をわからなくさせているし、大きな意味ともなっている。数ある妄想シーンはどれも不気味。あまりすっきりしたり、気持ちい映画ではない。モヤモヤ感が十分の映画であった。

 ☆☆

336) アリスインワンダーランド

 2回目の3D映画である。3Dというのはいつも立体的ばかりではないようである。画像をより印象的にする、より内容を濃くする、より刺激的にする・・・というような効果があるのか。この映画にはまさしくピッタリなような感じがした。最近のCG映画ではどうもうそっぽい感じがよくしていたのが、より高度なテクニックで視聴者を満足させているようだ。ヒロインのアリスより謎の女王様が面白かった。話の内容だけなら子供むきといったところであるが、3Dの世界で大人も参入させてくれた。まずまずの画像映画であった。

 ☆☆☆

337) グリーンゾーン

 イラク戦争の話。テーマはなるほどと思わせた。戦争自体のリアル感の乏しさがあったが、近代的な戦いはこんなものだったのか。イラクの市民の姿や戦争参加者以外のアメリカ人などはなんだか浮いた感じであった。最後に戦争の痛烈な皮肉というかこのあとどうなるのか・・・イラク戦争そのものの意味が問われた、問いただそうとした話であった。こんな映画を作るアメリカ世界がより面白い。

 ☆☆☆


338) RAILWAYS

 ほのぼのとした話。一流サラリーマンが自己退職して自分の夢であった「鉄道運転士」になる。給料は安くなる、田舎にまい戻る生活、しかも単身赴任とあまりぱっとした転職ではないのであるが、自分が気に入った仕事なら楽しくできるという感じ。やや現実離れした趣はあるが、実の母の病気やその世話をするという家族愛もあった。主演の中井貴一が味のある演技で満足させてくれた。私も田舎生活にどっぷりつかっているので、その良さを映画で感じさせてくれた。でもやっぱり都会的な生活のあこがれ、うらやましさは心に残ってるのですが・・・・。まあ、全体的にすっきりした、温かい映画でした。

 ☆☆☆☆

339) フラワーズ

 それぞれの時代で懸命に生きる女性の姿を描いている。3代にわたる女系家族。最初の蒼井優さんのが印象的。ああいう時代がついこの前まであったというのが非常に不思議というか、今の時代と大きくかけ離れているので。また仲間由紀江さんの親子関係が一番ほのぼとした家族愛というか悲しい生き方というか・・・。6人の有名女優がそれぞれ花開いたというか、見せ場を作ってくれた。さすがに映画だけあって、それぞれ持ち味を出していたというか、はまっていた。面白いのはその時代のファッション、着物姿があったり、昭和の懐かしい洋服があったこと。

 ☆☆☆


340) マイレージ マイライフ

 ジョージ・クルーニーがなかなか味のある演技であった。華麗なる独身貴族にも家族のしばりがあるし、家庭的な生活の誘惑もあったりして・・・。仕事中は素敵なナイスミドル、しかし人間の生活には華麗なる生活ばかりではないということを物語っているのか。姉の結婚生活の破たんや妹のすったもんだの結婚式。恋人との意外な破局。新人の仕事上のトラブルや甘くない現実。やっさもっさの生の人間の私生活はビジネスほどクリアーにいかない。誰しもこのような重荷を背をって年をとっていくのか。なかなか人生の甘み、苦味、難しさを淡々と描いてくれた。アメリカ各地のロケは大変だったはず。そういう意味では大作であったか。割といい映画であったのに観客は10人余りであった。宣伝不足か。

 ☆☆☆☆


341) アデル

 ジョージ・ハリスンのインディジョーンズ映画の女性版みたいな映画。ヒロインがかっこよくて、冒険好き、恐れ知らずで、勇敢な行動そのもので突き進む。確かフランスのリュック・ベッソン監督の作品だったような・・・。さすがに型破り風なタッチ。可笑しな過去の鳥があばれまくり、彼女もそれに堂々と立ち向かう。その鳥を蘇らせた博士に助けを求め、妹も助けてしまう。何とも言えず奇抜な話でそこが面白かったかも。奇想天外な映画であったが、それなりにスカッとする作品であった。

 ☆☆☆☆

342) 必死剣鳥刺し
  
  おかしなタイトル。いかなる剣法が活躍するのか興味津津だった。最初は普通の藩士が藩主の妾を殺してしまうという話から、どのような展開になるのか興味を持った。意外なお裁きで彼は助かり、その後どうなっていくのか、彼は何者なのかが後半やっとわかってくる。アクドイ家老に利用され、最後は味方というか同士に殺されてしまう。このとき必殺剣を使い、最後の山場を迎える。最後まで剣の名人、達人というのを隠しているのが憎い。もう1人の達人、藩主の兄弟?である分家と戦うのが大きなウエイトを占める。ここからがより主人公をかっこよく、際立てさせる。それまでは現代の大きな会社の中の揉め事、トラブル的な話でそれほど奇抜でもなく、ぱっとしない話であった。最後に盛り上がらせ、まとめあげてしまう味のある映画であった。主役の2人がそれなりに武士の世界を表していた。ただし、トヨエツさんは少し中年肥り的な場面もあって、少しケチをつけた。

 ☆☆☆☆


342) 踊る大捜査線3

 今回は3作目らしい。私は1作目は見ていない。前回の2作目とは少しイメチェンしているが、大体似たり寄ったりの雰囲気があった。登場人物がやけに多くて、にぎやかなこと、賑やかなこと。しかし事件は思ったほど大したことはない。犯人もあっさり捕まる。そして犯人もそれほどの悪人でもないし、物足りない感じがした。もう少しスリリングさがほしかった。大物の悪人が大事件・・・というようなことは2時間映画ではやはり無理があるか。

 ☆☆

 
343) ソルト

 アンジェリーナ・ジョリー主演の映画にふさわしいアクションたっぷりの作品であった。最初から見せ場がふんだんにあった。何というアクションかと思えるのがいっぱい。走行中の車から別の車に飛び移ったり、走行中のオートバイを分捕ったり・・・。まあ刺激的で、アンジェリーナさんなら許せるか。この場面で不思議に思ったのは、もう1人のロシア人があっさり重要施設から脱出している。彼女はあんなに苦労して、命からがらに逃げたのに・・・。また、大役を果たした彼女は味方を船の中で全員抹殺するが・・・これはどのような心変わりなのか?愛するご主人を殺したから??最後に同僚の2重スパイのロシア人と戦い、殺してしまうが・・・これは結局アメリカの味方となってしまったのか??彼女は2重スパイとして最初から結局どちらの味方であったのか。途中で心変わりしたのか。複雑な展開であった。また何度も捕まっては逃げるのが何ともすごい!こんなのあり??


344) 魔法使いの弟子

 何というタイトルか。ディズニー映画らしく少しファンタジー的な内容であった。ただし、その展開は陳腐な感じ。最初に奇妙な物語を語り、弟子を苦労して見つけ、特訓し鍛え上げていき、最後は悪をやっつける話。途中は挫折を味わいながら、最後は大成功。その弟子役の若者やその恋人になる女性は昔のアメリカ人俳優の雰囲気があった。現代のおとぎ話?もう少しスリリングさや楽しさが欲しかった。

 ☆☆


345) 特攻野郎Aチーム

 いささかど派手なアクション映画。悪役もそれなりに活躍してドタバタ展開していく。途中ではどれが悪役かようわからなかった。後から思い出してもどうも大したストーリーではなかったような・・・。最後はあっと驚く悪役が出現し、内容を盛り上げていたような。いささか話を複雑化して面白くしていたような気がするが、ぜんたいとしてはぱっとしなかったような・・・。なお、主役の4人はそれなりに個性的に演じていた。

 ☆☆☆

346) ハナミズキ

 タイトルからして何かロマンチックな雰囲気があった。北海道の田舎に住んでた2人が成長し、それなりに傷ついたり、悲しんだりして最後にまためぐりあう。しかし最初の前途洋洋たる2人の将来は最後はあまりぱっとしなかったような・・・。外国ロケがあり、それなりに広い世界を描いていたようであるが、もう一つ大きな感動というものが伝わらなかった。母親役の薬師丸さんはどの映画でも同じような雰囲気があった。いいような、悪いような・・・。あの木はタイトルからしてやはりハナミズキ??何か大きく開いた感じで別の木みたいな気もした。結局小さくまとまった恋愛話で、もう一つ感情移入ができなかった。これって年のせい?

 ☆☆☆


347) インセプション

 難解な映画。非常にストーリーが凝った内容のようである。夢の世界に共有して入っていく所が面白かった。デカプリオさん主演の映画であるが、前作の「シャッターアイランド」に多く共通するものがあった。家族関係が、特に奥さんんが度々現れ、展開に深みや難解さ、奥ゆきや展開のつじつま合わせ的な感じを与えてくれる。渡辺健さんも重要な役割で演技をしていた。しかしわかりにくい映画であった。最後に夢の世界が幾重にも重なって大事な場面を形成していたところが不思議な感覚を与えてくれた。奇抜な内容がこの映画の真骨頂か。

 ☆☆☆

348) 悪人

 深津えりさんがモントリオール映画祭で金獅子賞をもらったので、ぜひとも見たくなった。予告編は何回か見ていたので、大体の内容はわかっていたが。確かにテンポよくわかりやすい内容であった。タイトルの悪人は、いろいろな意味で解釈があると言いたかったのか。止む追えず殺人事件を起こし、逃走する悪人。悪人の家族は非常に辛いめに追い立てられる。このような悪人も人間味や温かい心の持ち主であったことが、一層切なさを与えてくれる。深津さん役もこのような犯人の人間性がなければ一緒に逃走するということがありえなかったのだろう。しかし、小悪人は町の至るところにいる。悪徳商人、一部の現代の若者の馬鹿さ加減(男女とも)・・・このような現代社会で一歩間違えれば、簡単に悪人が生まれてしまう。その事件性だけで悪人というレッテルが張られてしまうが、小さな悪人はたくさん存在し、いつ本物の悪人ができてしまいかねない社会に我々は今存在している。

 ☆☆☆☆


349) 食べて、祈って、恋をして

 ジュリア・ローバーツ主演の映画。彼女が最初から最後までメインの展開・・・当然であるが。ニューヨークからイタリア、インドそしてバリ島へ行って、現地の人に触れ合い、自分を見つめたり、高めたり、自分の本当の姿、生き方、将来を見直していく。食べるのはイタリアのパスタ、ピザなど。インドではお寺の中で生活をし、祈っていく。バリ島は何故行ったのか??そこで素敵な恋人を見つける。そいうえば最初にバリ島に行って、占い師に予言を告げられていたからか。しかしロケ−ションはバラエティがあったが、内容はいまいち盛り上がらず、面白い展開ではなかった。まさしくタイトル通りの話で、これが実話?であったそうであるが、映画にするほどの値打ちははたしてあったのだろうか。

 ☆☆


350) 桜田門外の変

 歴史でしっかりとこの事件は学んだつもり?しかしあまり記憶がない。大老井伊直弼が暗殺された事件くらいにしか覚えていない。映画ではあっさりとその事件は起きている。こんな簡単に??歴史の教科書ではその事件があったことしか学んでないような。その後事件の当事者の水戸の侍(脱藩している)は悪者として全国手配になる。しかも水戸藩士の同僚からも追いかけられるという悲惨な話。そして打ち首になるものがほとんどというむごい話。関係者も責め立てられ、一部の人は死んでしまうという悲しい物語があった。恐らく史実通りの描写と思われるが、何となく暗い映画で終わって、すきっとしない。

 ☆☆☆