飛騨ウルトラマラソン
2003年5月25日


☆ 要項を見て

 制限時間が2002年の13時間から14時間に延長されたことが一番注目された。標高差が約1200mある山中コース、やはり13時間であると厳しい!!14時間なら今までの100kmウルトラを考えると完走できそうだ。エイドも24から26に増設されている。給食もかなり豊富である。スタートは飛騨国府。NHKの朝ドラの「さくら」が思いだされ、一度ぜひとも訪れたい場所である。(^。^)


☆ アクセス、宿泊


 新神戸から新幹線で名古屋に行く。ここから高山線に乗り、特急で高山に向かう。2時間少々で観光地高山に着いた。この駅前には観光案内所があり、観光客がわんさかいた。うどん、そば、高山ラーメン、うなぎ、飛騨牛等の食べ物屋さんがたくさんあった。一番賑やかであったのは、「さんまち」。昔ながらの古い町並みが続く所。宿泊は飛騨古川。ここはあの「ろうそくやさん」のある、テレビでお馴染みの場所。ここでも古きよき街並みがあった。丸々と太った鯉が町中の川で泳いでいた。どちらも初めて訪れると心が洗われるというかホッとするような所であった。特に観光客がいない早朝に散策すると・・・。(^。^)

☆ 開会式、レセプション

 前日の4時から7時頃まで、開会式などがあった。ここでは型どおりの式典があったが、参加選手がほとんど参加し、来賓も多くいたり、陣屋太鼓の演奏があったりして歓迎一色の雰囲気があった。参加選手の全員の名前が呼び上げられたのには驚いた。食事は地元の方が作った手料理でそこそここボリュームもあり、アルコールもビール以外に地元の銘酒{蓬莱」が振舞われた。閉会後はスタッフが各宿泊所まで送ってくれ、参加費の15000円が安く感じた。(^。^)(^。^)

 

☆ウルトラマラソン本番



@ スタートから第一チェックポイントまで

 5月下旬になると日の出も早い。スタート時の5時になるとすっかり夜も明けていた。寒からず、暑からずの絶好のマラソン日和。昨日知り合った大阪のGさんと並走し、走りはじめた。Gさんは初の100kmであるが、何かしらベテランのような落ち着きがあった。走り始めも軽快であった。話をしながら走るも余裕たっぷり。最初は平坦な道路であり、飛騨国府から古川に向かう。

 古川の町中に入ると、昨日出席してくれていた町長さんはじめたくさんの町職員?がズラッと並んで応援に来てくれていた。あっと驚くばかり、まだ5時過ぎの早朝に駆けつけてくれていたなんて・・・。(^。^) ここから古川名所の鯉の泳ぐ小さな川、古い町並みの中を走った。ここで私はトイレ休憩したためにGさんに遅れた。その後はかなり前方のGさんの後姿をみながら走ることになった。いつ走っても早朝ランは気持ちいい。

 第一エイドを過ぎて、単独走で走っていると愛知県のランナーに追い着かれた。彼も初100kmである。体はがっしりとしていて、日焼けした皮膚は精悍そうな人であった。年齢も近く、話がはずみながら進む。ウルトラは長いので、このように初めてであったランナーと話をするのは楽しい。やがてもう1人の愛知県のランナーに追い着くも、ナント74歳の参加者Mさん。後姿では全く年齢を感じさせない、若々しい体型である。彼は「スタートはトップであったが、何人に抜かれていくか楽しみだ」なんて冗談半分に言っていた。やはりツワモノで数年前この飛騨ウルトラが168kmであった時、完走しているという。日ごろの節制と運動が実を結んでいるのか、実に驚くべきランナーであった。しかも大手術の経験があるというから・・・。

 しばらくの間3人で話しながら走った。その後最高齢者ランナーは一番後ろになり、もう1人のランナーは先行していった。私は再び単独走になり、若い?愛知のランナーKさんを追いかけていった。ここらあたりから緩やかな上りの坂道となる。一部急坂があっても短い。第7エイドぐらいからやや坂が急になっていき、前に進むのが少し苦しくなる。上り坂で苦しくなり、第8エイドの中間過ぎ?より少し歩き始めた。前方にも歩くランナーの姿が見えた。この頃暑さも増していた。第9エイドからは一番の急坂となり、走るのをギブアップ。(^^ゞ  しかし1人後から来たランナーがモクモクト走りながら上っていく・・・後で会話することになるが、実に驚くべきランナーであった。結局、第9エイドから1684mの平湯峠までほとんど歩く。ここで2,3人の歩きのランナーに追い抜かれた・・・皆さん、歩くのが速い!(^_^;)  その頂上付近でたっぷりと残雪が見られた高い山があった。スタッフに尋ねると、かの有名な「乗鞍岳」であった。この季節に雪を見ようとは・・・。この景色がこのコースの一番のハイライトであったか?!(^。^)  峠山頂?に第10エイドがあった。

 平湯峠からは文字通り下り道。やや急坂である。疲れていたが、下りとなると足は軽快に前に進む。2、3人のランナーを見かけながら下りていく。天気は快晴で、山の緑がまばゆい。木陰がたくさんあり、暑さもあまり感じずに第11エイドの第1チェックポイントに(49.1km地点)に到着。ここでは大勢の参加者が休憩していた。カップラーメンやインスタント味噌汁、オニギリなど食料も豊富にあった。ランナーの顔は疲れきってはいないが、どの顔も適度の疲労と暑苦しさを表していた。(^_^;) しかし、その表情はまだまだやる気満々?さあ、これからだという内に秘めたパワーを発散していた。私は暑苦しそうでも、このようなランナーの表情が好きである。(^。^)


☆ 第1から第2チェックポイントまで

 この間はほとんど快適な下り道。木陰は少ないが、下りであるので、暑さもさほど苦にせず駆け下りていった。途中東京から参加しているMさんと話をした。彼は平湯峠をモクモクト走っていた人である。あの急坂を駆け上がるなんて、アンビリーバブル?!・・・全部走ったかどうかは不明であるが・・・。ナント彼は8週連続で日曜日レースに参加している。2週間前はあの厳しいコースの野辺山100kmを完走していた。聞くところによると、11週連続を予定しているとのこと・・・思わず、私は「鬼のようなスケジュールですね」と彼に言ってしまった。何故彼はここまで大会で走りつづけるのか??彼は上りが得意か、強さを発揮していたが、下りは脚が重そうであり、私も抜いていったぐらい。当然ですかね?・・・彼は8週連続なんですから。(^_^;)

 ここの区間で思い出すのは、とにかく単調な景色であったこと。左手に雄大な川の流れ、右に山の風景。一本道で迷う心配はない。道路は片道1斜線でそこそこ幅広い。車の通行も比較的少ない。下りだから良いようなものの、これが上りであるとかなり精神的にも辛いだろうと思われた。そして水量豊富な大きな川が気持ちを和ませてくれた。第17エイドまでは下り一辺倒。ここから第2チェックポイントの第18エイドまで上りが始まった。上りになると再度歩くようになった。(^_^;)

 第2チェックポイントでは何人かの中学生がボランティアとしてお手伝いしてくれていた。ここは75.4km地点である。ここの関門時間は午後3時。残り約25kmで、あと4時間以内にゴールすればよいわけである。私は2時50分にここを出発。あまりゆとりも無いが、このままいけば時間内にゴールできると確信していた。


☆第2チェックポイントからゴールまで


 ここからは緩やかな上りの坂道が続くと言われた。確かに最初のうちには少し下りもあったが、それからは本当に緩い坂道が延々と続いた。当初は制限時間が気になり、気持ちも張っていてどんどん走ることができた。しかしこの区間も単調で、ランナーもあまり見かけなかった。よって残り15km前後からは歩くようになった。歩くと寒くなってきた。風が冷たい。走る方が温もっていいのだが、疲れがどっとでてきてあまり走れなくなった。気分も少し悪い。食欲もなくなり、とにかく時間内に完走するぞという気持ちで前に進んだ。第21エイドから第23エイドの間は半分歩いたり、走ったりといった状態であった。この区間で4、5人のランナーに抜かれた。

 ここが一番苦しんだ区間、第23エイドの標高950mの大阪峠に到着。このエイドでは中学生のボランティアがたくさんいた。皆親切、感心、感心。ここでいろいろサービスしてくれてありがたかったが、少しムカムカ、気分不良状態にてほとんど摂取できず。(今ごろここで感謝している次第です。)その時は疲れも気分も最悪状態、十分お礼も言わず立ち去った。ここからは残り10km弱。上りがあれば厳しいが、下りのみなので時間内完走を確信する。しかし、気分はよくなかった。(^_^;)

 ここからの急坂の下りはそこそこ快調に駆け下りた。しかし平坦な町中に入ると、へとへと状態、気分不良もあいまって歩くことも多くなった。あと少しなのに・・・。これが走ってギリギリだと多分走るのだろうが、少し歩いても大丈夫と思うと、つい歩いてしまう。(^^ゞ  この頃後から最年長ランナーのMさんに追い着かれる。抜かれたり、少し追い越したりしてゴール近くまで行く。最後のあたりはMさんが私を待つ形でゴール会場に到着。Mさん、ありがとう。貴方のパワー、底力には脱帽です。おかげさまで、手をつないでゴールイン。時間は13時間37分。