☆ 健診恐るべし
2007年の徳島市の健康診査を受け、その結果は大いにショックであった。随時血糖は134、ヘモグロビンA1Cは5.8。遂に俺も糖尿病予備軍になってきたか。中性脂肪も何と270と正常を軽くオーバーしているではないか。体重は初めて70kgを超えてしまった。今までと同じような運動を続け、食生活もそれほど変化はなく、昨年と同様の結果と固く信じていたのに。油断していたのか今年は体重をほとんど測定しておらず、自分の重さにびっくり。(^_^;) 最近ランニングしていても、何かしら体の進み具合が悪く、のしのしと重い走りになっていたようだった。これで納得、以前快調に走っていたような時代は65kg以下であったような・・・。ともあれこの結果は今までの健診で一番の衝撃であった。毎年の健診をあなどることなかれ!
エイジングというか老化現象、身体の年齢的な変化は否応なくやってくるのがわかった。自分では全く変化なしのつもりでいても、健診はごまかしてくれなかった(髪も眼も薄くなってきたのは自覚していても)。というわけで今年の健診はエイジングという出来事を大いに目覚めさせてくれた。加齢は平等、他人事ではない!(2007年10月24日記)
2008年2月17日に第二回東京マラソンに参加した。この前後で自己健診を行った。果たしてその後の食事療法、節制や如何に!(2008年2月21日記) その後4月の「とくしまマラソン」前後でも同様に健診を行った。
2005年 | 2006年 | 7年10月20日 | 8年2月15日 | 8年4月25日 | |
---|---|---|---|---|---|
身長(cm) | 167 | 166 | 166 | 165? | 165? |
体重(kg) | 67.0 | 68.8 | 71.0 | 68.0 | 66.0 |
BMI | 24.0 | 25.0 | 25.8 | 25.0 | 24.2 |
約4ヶ月で3kgの体重減少に成功。やはり運動だけでは体重のコントロールは無理か。食事の節制が非常に重要と痛感した。同じような運動しかしていないのに確実に減量できた。今までが食べすぎであったのか。(^_^;) そして4月には66.0kgに落とすことができた。やはり食事療法のおかげ。
BMI (Body mass index ):身長当たりの体格指数
体重(kg) / 身長×身長(m)
BMI | 判定 |
---|---|
18.5未満 | 低体重 |
18.5以上25未満 | 普通体重 |
25以上30未満 | 肥満1度 |
30以上35未満 | 肥満2度 |
35以上40未満 | 肥満3度 |
40以上 | 肥満4度 |
この基準によると私のBMIは昨年からすでに肥満1度になっているではないか。自分では適度以上?の運動をしていると思っていて、それなら好きなだけ食べても大丈夫と過信していたのが大間違い。やはり運動しているだけでは肥満を予防できない。それ相応の食事をしなければ中年は太ってしまう。あに恐ろしや、中年太り。(^_^;)
☆ 肥満症とは
肥満症とは:肥満に起因ないし関連する健康障害を合併するか、その合併が予測される場合で、医学的に減量を必要とする病態をいい、疾患単位として取り扱う。
肥満の判定にはBMIを用いることが多い。日本肥満学会では、日本人における最も健康障害※の少ないBMIを22と定めていた。
☆ 肥満症の診断基準
肥満と判定されたもの(BMIが25以上)のうち、以下のいずれかの条件を満たすもの
1) 肥満に起因ないし関連し、減量を必要とする(減量により改善される、または進展が防止される)健康障害を有するもの
2) 健康障害を伴いやすいハイリスク肥満:身体計測のスクリーニングにより内臓脂肪型肥満を疑われ、腹部CT検査にて確定診断された内臓脂肪型肥満
※ 健康障害:@ 2型糖尿病、耐糖能障害 A 脂質代謝異常 B 高血圧 C 高尿酸血症、痛風 D 冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症) E 脳梗塞(脳血栓、一過性脳虚血発作) F 睡眠時無呼吸症候群、Pickwick症候群 G 脂肪肝 H 整形外科的疾患(変形性関節症、腰痛症) I 月経異常
☆ 血液検査
2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年2月 | |
---|---|---|---|---|
GOT | 13 | 14 | 15 | 16 |
GPT | 10 | 7 | 16 | 11 |
γGTP | 10 | 10 | 11 | 10 |
総コレステロール | 142 | 157 | 157 | 162 |
HDLコレステロール | 46 | 45 | 46 | 50 |
中性脂肪 | 92 | 47 | 270 | 48 |
クレアチニン | 0.8 | 0.8 | 0.8 | 0.84 |
赤血球数 | 438 | 471 | 474 | 496 |
血色素 | 14.1 | 14.9 | 15.1 | 15.4 |
ヘマトクリット値 | 40.1 | 43.8 | 43.1 | 45.8 |
血糖 | 110 | 96 | 134 | 105 |
ヘモグロビンA1C | 5.5 | 5.3 | 5.8 | 5.6 |
2007年までは採血時間が15時前後。2008年は12時前。よって食前、食後の違いがある。よって、随時血糖と中性脂肪値はその影響を受けていると解釈もできる。ただし、ヘモグロビンA1Cはその影響を受けないのに0.2の減少を認めた(願望はもう少し下がっていてほしかったが、残念)。
☆ フルマラソン前後の血液検査の比較
( 2月は東京マラソン、4月はとくしまマラソン前後の血液検査である )
脂質と糖尿病関連
2月15日 | 2月18日 | 4月25日 | 4月28日 | |
---|---|---|---|---|
総コレステロール | 162 | 155 | 172 | 157 |
HDLコレステロール | 50 | 56 | 50 | 56 |
LDLコレステロール | 102 | 92 | 89 | 88 |
中性脂肪 | 48 | 33 | 163 | 63 |
血糖 | 105 | 107 | 103 | 110 |
HbA1C | 5.6 | 5.7 | 5.6 | 5.6 |
グリコアルブミン | 16.0 | 15.7 | 16.2 | 16.2 |
1,5AG | 17.6 | 18.4 | 16.7 | 17.3 |
血中インスリン | 3 | 2 | 3 | 2 |
採血時間は両者とも12時前の空腹時。明らかに脂質のと糖尿病関係の改善が見られた。運動はこれらの治療に有効であることが確認できた。
中性脂肪は「トリグリセリド:TG」とも呼ばれている。食後に増加する。よって正確には「空腹時に採血」が望ましい。採血以前の食事によりかなりの変動が見られる。またアルコールにも大いに影響を受ける。「大酒飲み」の人はこの数字が1000以上にも増加することがある。アルコール性だけであれば、断酒すればそれだけでその数字は正常値に近づく。食事では甘味がよくない。ケーキ、カステラ、バナナ、ぜんざい、甘いお菓子等を好んで食べると上昇する。私の場合間食はほとんどしないが、食後のデザートとして果物、甘いお菓子を好んで食べていた。よって元凶はこれか。アルコールもビールが大好物であるが最近その回数、量は少なかったはず。今後は食後のデザートを極力控えて経過を見ることにした。 3ヵ月後の変化に自分で期待してみる。(^。^)
(2005年〜2007年の採血時間は昼食後約2時間)
中性脂肪基準値:35〜150(酵素法)
血糖値はグルコース(六単糖)濃度として表記されている。早朝空腹時は110未満が正常値である。早朝空腹時血糖値が126以上、または随時血糖値が200以上であれば糖尿病型と判定される。その中間の人は境界型となる。私の随時血糖値の134は食後としては正常内であるが、食事時間、内容によってはそれ以上になる可能性がある。よって予備軍になってきたと判断してもいいだろう。そしてヘモグロビンA1Cも5.8と上昇してきている。この数字は6.5以上となれば糖尿病型と診断される。老人保健法に基づく基本健康診査では5.5未満が「異常なし」、5.5〜6.1未満を「要指導」、6.1以上を「要医療」と判定している。徳島市の基本健康診査もこれに則っている。一般的にヘモグロビンA1Cが上昇傾向にある場合はそのまま放置しておくと悪化することがよくある。それを自覚して食事療法、運動療法すれば進行を防ぐことができる。(10月24日記)
☆ メタボリック症候群
最近この言葉は医療人でなくても誰でも耳にする。テレビにも登場している。名前からすると素敵な響きもなくはないように思うが。実際は哀れというか、醜いというか、怖いというか、成りたくはないというか・・・。現代の日本人では誰でもそうなる可能性があるから始末におけない。よほどの強い意志で食事、運動に気をつけなければ、知らぬ間に中年に襲い掛かる。私もそこそこの意志で運動、食事を大切にしていたが、今や風前の灯。これも近いうちになるであろう予備軍である。
メタボリック症候群の診断基準
1.ウエスト周囲径
男性 85cm以上、 女性 90cm以上
2. @ 高血圧
最高血圧130以上 かつ、または 最小血圧85以上
A 空腹時血糖 110以上
B 中性脂肪 150以上 かつ、または HDLコレステロール40未満
ウエスト周囲径プラス2の2項目以上がメタボリック症候群の診断基準となる
☆ 私の場合:2007年10月
ウエスト周囲径 84cm、血圧 134/84 、中性脂肪 270 ・・・限りなくそれに近い!!
これは大変厳しい基準と思われる。今や中年の男性でウエスト計が85cm以下の人は非常に少ないのではないか。痩せ型の体型以外、普通体型以上はすぐウエスト周囲径は85cm以上なるのはいとも簡単である。女性も男性と同様に中年になるとお腹の脂肪はつきやすい。でも90cmはどうかな??(^_^;)
2の基準も高血圧のそれは厳しく、中性脂肪も150以上の人も多いはず。よって簡単にこのメタボリックの基準になることができる。むしろ、成らないようにすることが非常に難しいのでないか。(^_^;) 鬼のような生活習慣に気をつけなければ日本人はみんなメタボリックになってしまう。とほほ・・・。
☆ 肥満の原因と予防、防止策を考える (私見)
医学的には過食、運動不足、遺伝的要因などが挙げられている。私は日本人に多いBMIが25〜30の軽度肥満タイプ・・・の成因を考えてみた。
1) 食生活
これの変化が一番大きいか。貧しい時代、例えば戦時中、戦争後などでは食に困っている時代には肥満の人はほとんど存在していなかったのではないか。食生活が豊かになってから肥満は増加していると誰もが思うところ。日本人は経済的に豊かな時代を過ごしているから、多くの日本人が高カロリーのご馳走を食べている。昔はお金持ちしか食べていなかったような焼肉、ステーキ、刺身、トンカツ、うなぎ、お寿司など日常的に誰もが食べることができる時代である。日本人の肥満が増えているのは「豊かな時代」の裏返しでもあると考える。
また、それに拍車をかけてファーストフードの氾濫。早い、安い、美味しいフードが簡単に手に入る。ハンバーガー、ドーナッツ、チキンの外食産業あり、またお寿司、お弁当、サンドイッチなどもコンビニなどですぐ購入できる。お手軽に安く、美味しいものを食べることができる時代は恵まれていて、その反面肥満のような現代病を生んでいる。よって今の日本人は質素な食生活で過ごすのは非常に難しくなっていると考える。衣食住のうち、毎日楽しみとなるのはやはり食である。生活に困っていない一般家庭では毎日の食生活が重要なウエイトを占めている。これに逆行して昔の質素な和食の食生活に戻ることは困難である。よって今や軽度肥満の日本人が増加しているのは頷けるところである。
そして自動販売機が日本全国津々浦々に浸透していること。外国ではこの自販機は非常に珍しいのであるが。美味しい飲料水、アルコールが誰でも簡単に手に入る。お弁当といえばお茶が付物であるが、この合間に喉が渇くと美味しい清涼飲料水、砂糖入りのコーヒー、紅茶などを自販機で買って飲むことができる。昔は水筒に飲み物といったらカロリーのないお茶が定番であっただろう。自販機がたくさんあるので、すぐにカロリーの多い飲み物を飲む機会が多くなってしまう。最近のコンビニラッシュでますますこのような飲み物を飲むことが多くなるだろう。今の時代、飲料水の種類の多さには圧倒される。昔はサイダー、ラムネのようなものしかなかった時代が嘘のようである。それだけ需要が多く、次々と新しい飲料水を作っても儲かるということだろう。また日本人は(私も含めて)ビールが一番アルコールの中では好まれているのだろう。テレビの宣伝の多さがその裏付けである。昔の日本人の生活に比べてアルコールを飲む人、飲む量が増えているのでは。ビール、日本酒などはそれ自体のカロリーに加えて、食欲増進作用によりつい多くの食べ物を食べてしまう。今やアルコールを片手に食べる日本人の食生活が当たり前となっている。豊かな食べ物、飲み物はそれだけカロリー摂取が多くなり、肥満の基になる。
2) 運動不足
これも誰もが思いつくところ。自転車しかなかった時代では恐らく肥満者は多くなかっただろう。今や日本人には大人1人に車1台の時代。普通の社会人なら誰でも車を買う経済力がある。都会より田舎では特に車が重宝である。公共輸送機関が少ないので、毎日のように車で移動する。自宅から会社へ、自宅からお店へと楽に自由に移動できる。車を利用するようになってから、多くの日本人は自力で動くことが極端に少なくなっているのでは。今の日本の社会生活では、あえてウォーキングする、あえて自転車に乗るというこをしなければ必ず運動不足になるのでは。車ばかりではなく、エレベーター、エスカレーターなどもどんどん進出し、大きなビルではこれが無い所が無いくらい。あえて運動不足にさせるような便利さが多くある。これらを利用しないようにするには強い意志が必要だ。結局、普通の生活では「運動不足になる」のが当たり前、これにならないように生活するには「鉄の意志」が必要である。この便利さに逆らって運動不足を解消している日本人は少数派ではないだろうか。
3) 倹約遺伝子(節約遺伝子)と「もったいない心」
昔、人類は飢餓の危険性にさらされていた。いつ食料が手に入るかわからないので、摂取したエネルギーを効率よく体内に取り込み、飢餓に備えて生存に有利な仕組みが働いていた。これが「倹約遺伝子」である。今の飽食の時代、倹約遺伝子が発達していると、過剰栄養によるエネルギーが蓄積して肥満を生じる。これが「肥満の倹約遺伝子説」と言われている。確かにこのような遺伝子も幾つか解明されているが、軽度肥満の人が全部これに当てはまるとは思わない。「モノを粗末にしてはいけない」、「食べ物を無駄にしてはいけない」といった「もったいない心」を多くの日本人が持っていると考えている。つまりある食事で十分満足できるくらい食べていても、目の前に料理がたくさん残っていると「食べてしまわないと、もったいない」と考える。よって飽食の時代、食べ物が多くあり、食べ残す習慣が身につかないと必要カロリー以上に食べることになる。賞味期限がうるさい今の日本の世界(赤福で大きな問題となっている)、各家庭には期限間近の食べ物が冷蔵庫内にたくさんある。「もったいない心」で余分に食べることも多い。スーパーなどでは食べ物があふれんばかりで、つい買い置きしてしまう。これに賞味期限があるので、多くの必要以上の食品を食べる習慣が身についてしまう。このような食品スーパーの大型店が田舎でもどんどん進出している。多くの日本人はこのようなも店で買い物をする。よって豊かな食生活が保障されているが、豊か過ぎて過食になるような生活習慣になりやすくなっている。昔近くのお店(八百屋さん、魚屋さん等)で毎日必要なだけ買い物していた時代より、かなりの無駄?な食品を買わされてしまうのではないか。その無駄な食品を「もったいない心」で食べてしまうと肥満の基になるのではないか。 (2007年11月1日記)
4) 無趣味、室内遊戯
日本人は「働き蜂」と揶揄されてきた。最近多くの日本人は仕事人間から脱却し、趣味を持つようになってきた。しかしそのライフスタイルを見て、体を動かすアウトドア的な運動をしている人は多くないと思う。学生時代までスポーツをしていても、社会人になって止めてしまう人が多い。便利になった現代社会こそ、体を動かす趣味が必要である。パチンコ、マージャン、テレビゲームなど室内遊戯よりアウトドア的な趣味を続けることが重要である。それをしない人は肥満傾向になってもやむをえない。日本人は「晴耕雨読」の精神で晴れた日は外で働く、遊ぶ趣味を増やしていかねばならないと思う。人間も動物の1種、動かない人は病的な体になる。趣味としてアウトドアの運動を続けることは病的な肥満の予防になると考える。芸は身を助ける、運動は肥満を助ける?よって、犬の散歩、バードウォッチング、山歩き、野外の写真撮影、サイクリング等楽しみながら運動をする。このような趣味を持つこと、続けることが現代社会の大敵「肥満」に対向するよい方法である。
5) 結婚後の肥満
私もそうであるが、多くの人は結婚後に太ってしまう。現代社会ではここが肥満の分岐点となることが多いと考える。結婚前は欲しいだけ食べても太らない。結婚後は控えめに食べても太ってしまう。自宅でお嫁さんの美味しい料理はつい食欲が亢進してしまう?嫌いなものでも残さずに食べてしまう?美味しそうに食べないと、今後は旨い料理を作ってくれなくなる?残すともったいないから?・・・嫁さん側からすると、新婚気分で1,2品気前よく多くの料理を作ってしまう?料理上手と言われるのがうれしいから?料理をどんどん美味しく食べてもらおうという気持ちでアルコールも薦めてしまうから?見た目を気にして多くの料理をつい作ってしまうから?粗食では元気に働いてくれないから?・・・というような理由で奥さんはカロリーの多い肉食、魚中心のご馳走を毎日用意し、ご主人はせっせと美味しいものを残さずに食べてしまう。奥さんは味見、つまみ食い、残った料理を平らげてしまう。このような家庭では両者とも肥満傾向になってしまうだろう。核家庭の夫婦二人の甘い生活は理想的に見えるが、肥満の基になりやすい素因があるかもしれない。大家族での食事ならこうもいかないだろう。昔ながらの大家族での食生活が肥満になりにくいかもしれない。熱々の甘い新婚生活は肥満にも甘いかもしれない?(2007年11月6日記)
6) チビ、ハゲ、デブ
嫌な言葉です。私もそれに近づいているから余計にそう思います。(^_^;) 中年のおじさんのあわれな体型を如実に表しています。この「チビ、ハゲ」は自然現象でどうしようもないところですが、最後のデブは防止可能と思います。即ち肥満の俗語「デブ」は自力で防ぎたいものです。このデブに関することに対して無頓着になるのがよくないと思います。中年のおじさん、おばちゃんになれば怖いものなし・・・とばかりに好きなだけ食べて、自ら醜い体型となり、病気を作ることは好ましくはありません。「見た目を気にする」のは結婚前の独身に限ることなく中年になっても強く意識することが重要です。この意識が肥満防止に役立つと考えます。いつまでも「スマートな中年」を目指す心が肥満に対してのモチベーションになります。中年になっても「恋心」を抱き、異性を意識していると自然に「見た目」も気にするようになるかもしれません。自然とダイエット、運動療法に繋がるかもしれません。恋せよ、乙女・・中年になっても恋いしたい!?
7) 旬な食べ物
今や食べ物に季節感がありません。1年中キュウリ、ナスビ、トマト等の新鮮な?野菜を食べることができます。魚は次々と養殖が登場し、美味しいのが年中あります(うなぎ料理は土用の丑?だけではありませんよね)。肉はアメリカ産が問題となっていますが、美味しいのがどんどん輸入されています。流通産業が発達した現代、安くて美味しい食材が簡単に1年中手に入ります。非常に恵まれた時代です。これが返って肥満にはよくないように思います。昔、昔は取れたたての旬な食材をうまく料理し、自給自足に近い姿で食生活を送っていた頃は肥満者は少なかったでしょう。現代では食品が溢れかえっています。あまりにも食材が多く、簡単に美味しいものが手に入るので、つい食べ過ぎてしまいます。よって周囲の食品環境からして肥満の基が存在しているから誰でもそうなる可能性があるのです。これを断ち切るのは非常に難しいです。身近に大きなスーパーがどんどんでき、通信販売からでも何でも食べようと思えば食べることができます。旬な食材を細々と食べることに専心できれば肥満問題も起きなかったように思いますが・・・。
8) 我慢精神
日本人は我慢強い民族であると思っていました。しかし現代のように「国民皆中流家庭?」のように豊かになってくると「我慢精神」も弱くなってきたように思います。身近に食べ物、飲み物があるので、我慢することなく食べてしまいがちです。各家庭では冷蔵庫に食べきれないほど食品があるのでは。お腹が空くとつい身の回りにある食べ物を食べてしまいます。空腹感に対しての我慢精神の閾値が下がっているように思います。特に子供時代からそういう習慣が身につくと簡単に肥満傾向になるのでは?我慢精神の強い人のみ肥満を免れるということになってしまわないか心配です。(2007年11月11日記)
9) ストレス社会
現代人は何かしらストレスにさらされている。家庭のトラブル、仕事問題、人間関係、地域や社会の環境、世界の出来事・・・複雑な現代社会と人間関係・・・昔は何もかももっとシンプルであったような?飢える心配がなければのんびりと生活できていた時代、身も心も安心しきっていた時代。そのような精神的に豊かな時代は食も普通であったと思われる。ストレスが多いと、つい過食になりがちである。食べる幸せで気を紛らせる。そのような現代人が増えているのでは?よってストレスが多い社会生活は肥満の基を作ると考える。ストレスよさらば、肥満よさらば!
10) お土産
日本各地には名物、名産あり。かの有名な赤福は300年の伝統があるとか。日本全国にいろいろなお饅頭がお土産として売られている。似たような物も多いが、つい旅心で買ってしまう。親しい友人、家族に買ってしまう。これだけお菓子、お饅頭の類ががあるのは日本が最高では?世界各国ではチョコレート、クッキーなどがお土産としてあるが、日本ほどバラエティ豊かに品物があるのは珍しいのではないかと思う。日本人ほどお土産としてお菓子等を買って帰る民族はないのではないか。よって日本人はこのようなお土産を食べる機会が非常に多くなっている。お土産のお菓子、お饅頭をよく食べる日本人、日常の食生活にカロリーがプラスとなり肥満の基になる可能性があると思う。お土産はうれしいが、ほどほどに!(2007年11月13日記)