2009年1月2日 (牛馬童子〜熊野本宮大社)


 2009年お正月に熊野古道を歩く。世界遺産ということで興味がそそられた。それに値するようなものがあるのか興味がわいた。2日間歩く計画で一番それらしいルートを考えた。その中に「大雲取越、小雲取越」という難所の道が紹介されていた。名前からして面白うそう。ここははずせない。それは熊野那智大社と熊野本宮大社とを結ぶ道であった。それは熊野古道のハイライトコースらしい。ここを1日で行きたいところであるが、冬時間は短い。未知の道の不安もあり、大雲だけを選択した。ここだけでの標準時間は約6時間であった。そして田辺から熊野本宮大社までの古道を選んだ。それらしい古道は「滝尻王子」からであるが、ここからスタートすると1日で本宮大社まで行けない。ということでその先の「牛馬童子」から歩くことにした。

 1月1日、田辺駅近くのビジネスホテルに宿泊。早朝(6時31分)バスで牛馬童子口前まで行く。7時21分着。ここからいきなり山道に入った。早朝の空気は冷たく、手袋を必要とした。その山道は快適な道で「さすが世界遺産」という気持ちになった。しばらく歩くと愛らしい石像があった。これが有名な「牛馬童子像」である。それは花山法皇の旅姿を模したものとされている。ぽつんと山の中にあり、少し拍子抜け?!しかしその後の王子よりははるかに存在感があった。


牛馬童子像


 その後山から下りて町道のような舗装道を歩く。早朝ゆえか人にはほとんど会わなかった。山々には薄っすら雪が残り、裏寂しい山村の中を歩いた。このあたりで上り坂が多く、重い荷物が苦になった。もう少し軽くすればよかったのに・・・と早くも後悔が。次の近露王子はそれらしい神社に気付かず通り過ぎてしまった。荷物が軽ければ・・それがかなりインパクトのあるものであれば引き返したが・・・先は長いし、急坂が多く前を急いだ。その後野良犬の集団に吠えられ、一時冷っとしたこともあり。このあたり民家はそこそこあるが、やはり人にはほとんど出あわなかった。いいような、悪いような・・・。寂しっような、1人で歩いていて気持ちいいような・・・。その後「野中の一方杉」、「とがの木茶屋」という所に至る。ここはいい雰囲気の場所であった。さすがにいい場所に茶店があったものだ。それは江戸時代のたたずまいをそのまま残しているという。

とがの木茶屋


 その後しばらくは舗装された車道を歩く。寒さは依然として厳しく、粉雪が舞っていた。それゆえ途中から上は合羽を着て歩いた。これで寒さ、雪対策としてちょうどよかった。そして岩神王子から山道に入り、民家のない山中を黙々と歩いた。ここはいいハイキングコースのような所であった。そこで3組のハイカーに出会った。1組は私と同じく本宮大社に行くと言った。ということでこの古道を歩いてその神社に向かっていたのはこの人達と私だけ?であった。お正月ゆえか、寒さ故か人が少ないのにややがっかりした。このあたり結構きつい上りの山道が続いた。しかし古道そのものは整備されていて歩くのは気持ちよかった。やがて「三越峠」に着いた。ここで昼飯のオニギリを食べる。休憩所の中で食べたが、ここもかなり寒かった。またそれは非常に冷たいのに驚いた。しかし空腹なのでそれらしく美味しくはあったが。とにかく寒さが身にしみた。途中で脱いでいた合羽を再度羽織って再度スタートした。その後の山道は下りが多く、スイスイと歩いた。その後発心門王子という場所に至る。

発心門王子


 その後舗装された車道中心に歩いたが、最後は再度山の中に入る。そこは結構広い遊歩道のような箇所が多く、快適な山道であった。ただし、岩がごろごろの歩きにくい場所もあった。山を抜けるとやっと本宮神社に着いた。午後4時過ぎで、約9時間歩いたがその長い時間を感じないような道であった。このルートはほとんど山の中で、さすが世界遺産という山道が多くあった。道の案内がしっかりしていて迷うような所は全くなかった。ただ残念なのは王子が次々とあるが、ほとんど「跡地」的な案内だけでは寂しい限りであった。もっとそれらしい由緒あるような雰囲気が欲しかった。

 

熊野本宮大社