高野山女人道を歩く
2011年5月4日
五月の連休に再度高野山に行った。今回は女人道を歩くのがメインである。昔の高野山は女人禁制であった(明治5年に禁制が解かれた)。ここに至る七つのルートは高野七口と言われた。この七つの入り口をぐるりと歩くのがこの女人道である。この道は高野三山を含む山道が主体である。このコースの歩行距離は約17km。標準時間は約7時間。
5月4日早朝に宿の光台院を出発した。なお、この日時間がどれくらい余分にかかるか不明なので、宿の朝食は早めにお願いした。昼食は前日に買ったパンが主である。なお、この高野山の町中にもコンビニもある。しかしそこは午前8時から営業となっていた。よって、前日に昼食の食料を買っておいて正解であった。こおコース、いつどこで昼食が食べられるかわからない。まずは歩いて10分少々の女人堂へ向かう。ここまではバスが走っている一般道路。宿の光台院にも満開のきれいな桜があったが、近くのお寺にも同様の濃いピンク色の美しい桜が咲いていた。これは普通のソメイヨシノとは異なり、花が小ぶりで色は濃いのが特徴であった。不動坂口女人堂はケーブルカーの高野山駅からこの町に入る最初の建物であった。高野七口にはそれぞれこの女人堂があったようであるが、現存するのはここだけらしい。
この女人堂の反対側にその道があった。いきなり急な山道でそれは始まった。弁天岳までかなりの登り道が続いた。そこからゆっくりと下って行き大門に至る。下り道は快適なハイキングコースであった。弁天岳でファミリー一組と出会った。それ以外大門までは一人歩きであった。しかし一本道で迷う心配がなかった。大門ではそれらしく人が集まっていた。ここで最初に道がわからなくなった。町のほうへ向かうとそれらしくなく、引き返すと大門の反対方向に山に上がる道を発見。ここがそのルートであった。看板があったが、小さくて遠くからはわからなかった。
大門から緩やかな坂道を進む。すぐに登山道様の山道となる。登り道をぐんぐん上がっていった。その後「相ノ浦口女人堂跡」に至る。その後「大滝口女人堂跡」も過ぎていく。そして「ろくろ峠」に進むが、っこで道標を見損ない町中に行ってしまう。すぐに高野山の中心道路に行ったので、引き返す。再度前の道に帰ると、確かにそこに小さな道標があった。注意して見ないとわからないものだ。「女人道」の案内板がちゃんとあった。その山道には「ショウジョバカマ」の花が咲いていた。ここでは白っぽい花であった。その後山道を進んでいくと、現在でも女人禁制のお寺「円通律寺」の横に至る。その後「大峰口女人堂跡」を過ぎていく。そして下り坂を下りていくと「中の橋案内所」に至る。ここではあっというくらいの大勢の人が集まっていた。そこは広い駐車場があったが、ほとんど満杯状態であった。しかし肝腎の女人道がわからない。そこで案内書でその道を訪ねる。そこから2つの道があった。わかりやすい、快適な歩きは片方の舗装道路より奥ノ院に至る参詣道の方であった。まずはここのベンチで昼食を食べてから、大勢の通行人の流れに従って奥に進んだ。ここは昨日歩いた奥ノ院ルートの裏側であった。両社とも大勢の参拝者で活気があった。最後の弘法大師御廟から再度山道に入った。ここの入ると元通り人気がなかった。静かな山の中をゆっくりと歩く。目指すは摩尼山、摩尼峠。ここはかなりの急坂が続き、苦しかった。このころ3人のハイカーに出会う。女性3人が元気にぺちゃくちゃしゃべりながら歩いていた。私は軽く挨拶をして、彼女らを追い越して行った。元気のいい3人は好感が持てたが、山中でおしゃべりばっかりの人達には私はやや閉口した。あまり近くで歩きたくない気分であった。なお、高野三山と呼ばれている1000m級の山があり、摩尼山、楊柳山、転軸山を越えていくのが女人道であった。いずれもわかりやすい、歩き占められた登山道であった。一人でも快適に歩くことができた。途中にはそれこそ小さな小川があったり、その傍には紫色の「ショウジョウバカマ」の花が咲いていた。ただし途中でゆっくりしていると、かしましい三人の話し声が聞こえてきてきた。意外と三人とも健脚でほとんど休憩せずに歩いてきている。私は十分引き離したつもりであったのに。結局私は少し寄り道をしたりしたので、抜きつ抜かれつで転軸山森林公園まで行った。この公園では桜がまだ十分にきれいであった。ここからは民家の多い一般道路となっていたので、しばらくこの公園でぶらぶらする。その後「黒河口女人堂跡」を過ぎて、高野町役場の横を歩いていく。もうここから最後の女人堂まで町中ばかりかと思っていたら、最後に山中に至る道があった。その案内板は小さくて一回は通り過ぎてしまった。最後の山道も快適で、最初の女人堂の裏側に下りて行った。これで一周できたが、四国の遍路道のように多くの先人が歩いた跡が窺われるような道ばかりであった。歩く人に出会うことは少なかったが、その方がより新鮮な感じであった。
光台院に宿泊 |
出発点の女人堂 |
高野三山の楊柳山の山頂 |
紫色のショウジョウバカマ |