奥武蔵ウルトラマラソン 2001年8月5日


☆ 要項を見て

 日時は8月5日。距離は75km。真夏の大会である。高低差は約800mもある。これを見る限りかなりハードである。私の走力や暑さに対しての運動力からして、チト無理かなという気がした。(^_^;) しかし、「爽やかな緑の涼風と、次々と展開される抜群のロケーションを提供してくれる」という案内文に惹かれてしまった。私は気温が少し高めでも、平地より山の中を走る方が好きだ。特に木陰が多くありそうなのが魅力的である。 (^○^)

 なお、参加資格は「ウルトラマラソンレースで70km以上走った経験があり、かつ起伏の激しいコース、暑さに対するトレーニングを充分に積んでいる20歳以上の男女」・・・やはり単なる興味本位での参加は無理ということか?!


☆ 第8回奥武蔵ウルトラマラソン

1) スタート前

 前日の土曜日、私は越生駅近くの旅館に泊まった。この旅館ではその日この大会参加者ばかり?が泊まっていたようである。全体的に中年ランナーがほとんどである(かくいう私もまさしくその1人である)。受付をしていない私は5時前の送迎バスに乗せてもらう。10分ぐらいで会場についた。天気は曇り空。徳島の朝と比べて、気温が低く蒸し暑くなくて、心の中でニンマリとなる。「いつまでも続いておくれ、この天気」と密かに願った。 (^^ゞ

 エントリー数は555名。そのうち女性ランナーは99名。ウルトラマラソンって女性にも人気があるのですねえ。この中に数年ぶりに再開したランナーがいた。バリマラソンにて知り合ったYさんである。私より少し年齢が上であるが、体型もスリムなランナー型で会話も以前同様大きな声で話され、元気バリバリ?の人であった。先にゴールされたYさんがビールを奢ってくれた。ありがとね、Yさん。
 (^○^)

2) スタートから鎌北湖まで (16,7km地点)

 スタートは午前6時。天候はやはり曇り空のままである。気温は低めで爽やかである。時に霧雨様の細かな雨粒を肌に受ける。どちらかといえば雨雲様が多く、雨の心配もチョッピリでる。もしも降らなければ最高のウルトラマラソン日和だ。最初の5kmぐらいはごく普通の平坦な道であった。そこから緩やかな上りの山道に入る。しかし、緩やかなと思ったのは最初だけ、すぐに本格的な坂道でアップダウンも登場してくる。一部は急坂もあり、チラホラ歩く姿も見かける。「オイオイ、今から歩いてどうするの」と他人事ながら余計な心配もする(これは全くの杞憂であった。最初から急坂は歩き、体力温存する作戦の人もいた)。 (^^ゞ

 適度なアップダウンを繰り返しながら約2kmで200mも駆け上がる。後から考えると、これはほんの序の口。これぐらいの急坂はもうないのではと思っていたら、その後それ以上の坂道だらけであった。 (*_*) 約10km地点には元の高さに駆け下りてくる。そこからはしばらく平坦な道となる。結局、最初の5kmとここだけが平坦であった。この楽な平坦な道も1,2km進むと緩やかな坂道、そして少し急な坂道へと変化していく。第4エイドの鎌北湖は16.7km地点。ここまでは広い道で、車もチラホラ走っていた程度。
天候は相変わらず曇り空、時々細かい霧雨があり気持ち良い。この快適な気温に助けられ、ここまではあまり疲れを感じなく走ることが出来た。 (^○^)


3)鎌北湖から45kmの折り返し地点まで

 鎌北湖では早くも釣り人が傘をさしながら楽しんでいる。ランナー以外の人を多く見かけたのはこの地点ぐらい。ここから緩い坂道を1kmぐらい進むと本格的な坂道が待っていた。道は狭くもなく、広くもなし。ほとんど車も人もいないので、交通規制をしてくれているようなマラソンコースとなる。急坂では歩く人がチラホラでるが、大体のランナーはモクモクト登っていく。私の周りにも数人の参加者がいて、励みとなった。一人で走るとなると、心細いに違いない。上り坂は全体にダラダラと長い。標高900mまで上がっていくのだから当然であるが、時々その中で「下り坂」が混じる。これも意外と長く、緩やかな下りではなかった。参加者のほとんどはウルトラマラソン経験者?である。上り坂で時々歩き出すランナーも下りではしっかり走っている。上りが苦手、下りが得意という人もいるのだろう。

 当然上に行くほど、気温は低い。天候は相変わらずの曇天、走るのに爽やかで気持ちいい!!コースの一部には緑のトンネルの中を進むという所もあり、長く走っていてもリフレッシュできるようで素晴らしい。時間が経っているのに、いつまでも早朝を走っているような感覚にとらわれた。隣りのランナーが「まるで朝練しているようだ、もうすぐ朝飯の気分だ」と言っていた。特に、30kmぐらいからはコースがよく、上り坂にも慣れてきた感じで、さほど苦にならなくなった。これはエイドが3km前後であるので、そこで休憩できるためでもあった。(^^ゞ

 エイドステーションは噂どおり素晴らしかった。食料が豊富、ニギリメシ、蒸しパン、お粥、ジャガイモ、ソーメン、冷やっこ、カキ氷、スイカ、メロン、トマト2種類(プチトマトもあり)・・・飲み物も水以外にコーラ、カルピス、紅茶、スポーツドリンク時にはビールも。(^○^)(^○^) スタッフの方もイヤイヤ仕方なくエイドを手伝っているという人はほとんどいなかった。皆さん持ち場で張り切っていた。ありがとう〜!スタッフの皆さん!!

 35km地点前後より折り返してきたランナーと次々すれ違う。向こうのランナーから大きな声援をかけてくれる。全然知らないランナーばかりなのに。「ガンバー」「頑張って」「ファイト」・・・。これも大変ありがたかった。ここで歩くわかにはいかないという雰囲気になった。これがこの「奥武蔵ウルトラマラソン」の魅力のひとつであろう。来年もまた走りたいという気持ちにさせてくれる。知らない参加者同士でも同じスポーツをしている連帯感が生まれる。皆思っているのだろう・・・「この厳しいマラソンコースを我ながらよく走っているもんだ」と。(^_^;) さすがに速いランナーは折り返しても元気であった。

 41kmのエイドを過ぎると、あとは折り返し地点のエイド。丁度フルマラソンを走った距離のすぐ先が折り返しであることもホッとさせてくれるものがあった。後半はほとんど下り中心である。ウッシッシ・・・。(^^ゞ 折り返しまで来れたら、シメタモノ・・・「これで完走できるな」という自信にもなった。しかしながら、この「折り返しまでの最後のエイド」は一番長かったような気がした。(^_^;)


4) 折り返しからゴールまで

 折り返し地点のエイドではカキ氷があったが、さほど暑く感じなかったせいかそれをパスした。あとの食べ物はほとんど試食した。(^^ゞ 全体にエイドの食料は味も良かった。私も他の参加者に見習って、すれ違うランナーに声をかけていった。歩いているランナーはほとんどいなかったのには驚いた。私は50km過ぎると、右足や膝が痛くなってきた。上るときはほとんど感じなかったのに、下りでは痛い!これが緩やかな坂なら、そう苦にならなかったが、かなりの急坂であった。このような坂を我ながらよく上って来たものと変に感心した。(^。^)

 後半は下りばかりでなく、比較的長い上り坂もあった。60kmぐらいまでは何とか歩かずに走れた。その頃、長い、長い上り坂にさしかかり、ついに歩いてしまった。これからは「上り坂」は専ら歩きとおした。足や膝が痛くとも、下りは走れて前進する。やはり歩くと、なかなか前に進まない。私なりにウォーキングしているのに、歩いている数人にそこで抜かれた。若い女性ランナーならまだしも、60歳過ぎ?の高齢者ランナーにも。とほほ・・・。歩くの我ながら遅いんだ!!ハハハ・・・。(^_^;)

 歩きを交えると、後半さすがに10人ぐらいの参加者に抜かれた。結構皆さんスタミナあるのねえ。鎌北湖までは歩きが少なかったが、そこから2.3kmしかないのに、しかも平坦な道になったのに、結構歩いたしまった。時間内に完走できるという安心感もあったかもしれない。(^^ゞ

距離はわかっていても、ゴール地点がなかなか見えてこないので最後の頑張りもほとんど発揮できず。誘導係りの若い2人に案内されて、毛呂山公園に入る。やはりウルトラのフィニッシュは何回しても気持ちいい!!ゴールすると大会委員長の館山さんが迎えてくれて、握手した。ありがとう、奥武蔵ウルトラマラソン。ありがとう大会スタッフの皆様。真夏のウルトラで恐々参加した私でも無事に制限時間内に完走できました。タイムは10時間8分余りでした。


☆ 印象に残ったランナー

@. 水着(ビキニ?上はTシャツ)でしかもサンダル履きの女性ランナー。何度か一緒に走るか、すれ違った。一時期はサンダルを手に持ち、裸足で走っていた。(^_^;) 思わず、私は「足痛くないの?」と質問してしまった。それは問題ないと。ツヨイ女性の象徴的な人でした。私より少し前にゴールされたと思う。(^。^)

A 小学生兄弟2人。10歳と11歳のW兄弟。兄は昨年7時間57分でゴールしているという。弟は今年そのタイムを抜きたいと書いてあった。末恐ろしいガキ、いやお子様でした。(^^ゞ 日本の男子マラソンの未来は明るいか?!今年も同じぐらいのタイムでゴールしたかな?!(^_^;)

B 仮装ランナー。ペンギンのぬいぐるみを着て走っていたランナーなど。ウルトラでもあるんですねえ、このようなパーフォーマンス。かなりの地力がないとできないですよねえ。多くの参加者を楽しませてくれました。あんたはエライ!(^○^)


☆ 大会データ

申込者数 男子 456名 女子 99名 計 555名
出走者数 男子 420名 女子 89名 計 509名
完走者数 男子 402名 女子 85名 計 487名
完走率 男子 95.71% 女子 95.51% 全体 95.68%