オナラが助けた命


 2週間に一度定期的に受信している患者さん、最近ガスが多いと言う(2002年6月25日)。特に臭いオナラ?らしく、主人にうるさがられていると。最初は笑い話程度に受け止めていたが、その症状が続いているらしい。その後便通も軟便があったり、色も黒っぽくなったという。これは単なるオナラの問題ではないと判断し、検便検査、血液検査を行った(7月17日)。その結果、腫瘍マーカーは陰性であったが、検便陽性、軽度貧血が見つかった。それ故総合病院の消化器科を紹介した。

 すると大腸内視鏡検査の結果、肛門縁から10cmの直腸に腫瘍が認められた。生体検査は陽性。しかし超音波、CT検査では転移が認められなかった。その後速やかに手術を受け、元気に退院された。

 その後腹部症状もほとんどなく、無事に約5年が経過した。

 結局この患者さんの訴えはオナラから始まった。本人は腹痛など苦しい症状は全くなかった。オナラの話をするのはどちらかと言えば「恥ずかしい」ので訴えない人が多い。しかしこの患者さんはそれを最初から堂々と話してくれたので早期診断することができた。特に「クサイオナラ」というのが曲者で、いつも傍にいる主人がそれを指摘したのが偉かった??言わば診断のアシストをしてくれたのがこの人であろう。「単なるオナラ」ではこの患者さんも話してくれなかったかも知れない。ある意味での夫婦愛が奥さんの命を救ったのかもしれない(何事も包み隠さず話し合うことは重要、オナラも堂々とすることが大切?)。

 なお、その話を外科の主治医に尋ねることにした。
すると「大腸疾患で下部の場合、狭窄症状やそれに伴うガス(オナラの量)の増加やニオイの変化あるようだ」とのこと。

 それではどの程度の「ニオイ」が異常な臭いのオナラなのか・・・個人差があって難しい?・・・それとも普通のニオイから臭いニオイに変化したのを敏感に感じ取ることが重要か?プラス、ガスの増加も見逃せないか。たかがオナラ・・・誰もが毎日する生理現象ではあるが、今回病的なオナラの重要性を学んだ私であった。これからは診察時積極的にオナラの話でもしようかな(笑)。


入田町のホームへ