第17回サロマ湖100kmウルトラマラソン
2002年6月30日


☆ 要項を見て

 定員は2000名と多い。コース的にはアップダウンがほとんどない。サロマ湖を一周する平坦なコースのようである。私はどちらかというとシーサイドより山中を走るのが好きなので、この単調?なコースに耐えられるか心配。(^_^;)  また、制限時間は13時間と厳しい。
 ただし、給水は2.5kmごとにあり、ボトルなしで走れるのが楽である。


☆ サロマ湖までのアクセス

 全国各地から集まる大会ゆえ、飛行機も近くの女満別空港に到着以外に千歳、旭川などを経由する場合もある。私はランナーズパックで申し込んだが、最初は伊丹から旭川空港路線になっていた。電話で関空から女満別空港路線に変更してもらった。何しろ、旭川からサロマ湖までのバス移動は長すぎる!!また、徳島県人にとって、伊丹より関空が便利。(^。^)  ただしこの路線だと到着時間が遅く、前夜祭には間に合わない。前日受付も間に合わず、代行してくれる。空港からいきなりホテルに行き、前日は寝るだけである。私の場合、ウルトラ参加はこれで丁度良い。(^。^)


ウルトラマラソン本番

☆ スタート前

 ホテルを3時過ぎに出発。周りは薄明るい。バスでスタート地点まで移動。途中の3時30分過ぎには真っ赤な日の出を見ることができた。こんな日の出は初めてで感動的である。太陽は大きく、赤々として、周辺も赤っぽい。地平線から?上がってくるところがすごくいい。それにしても3時半過ぎで日の出とは!! さすが北海道。

 スタート1時間前には到着。結構人が多い。温度は暑からず、寒からず。今がこの気温なら、昼頃は暑くなりそうだと不安が。(^_^;)
私はトイレ待ちなどで時間をつぶした。5時のスタート時間になると、すっかり朝の仕事をするような雰囲気の8時か9時のような錯覚にとらわれた。ナンデこんなに朝が早いの?!(^_^;) 


☆ スタートから55kmのレストステーションまで

 スタートすると、サロマ湖方面に向かって平坦な直線的な道路を進んでいく。太陽は道の左側から照りつける。まだその位置が低いゆえランナーの影が長くできる。木陰はほとんどなく、私は道路の右側を主に走る。ランナーの影を期待して。(^^ゞ  7kmくらい行くとサロマ湖の端に到着。ここから約15km地点の竜宮台折り返しまで直進していく。途中木陰があったり、爽やかな風が吹いてきて、気候的には申し分なかった。このような天気が1日中続いてくれれば。(^_^;) ・・・なんて無理ですよね。

 10kmはキロ約6分ペースにて予定通り通過。この頃より竜宮台を折り返してきたトップランナー達とすれ違っていく。トップは3人で形成され、その人たちはフルマラソンを走るようにビュンビュンと走っていた。さすが、走りが違う!(^_^;)  あれで100km走るのだからレベルが全然違う。15km地点の竜宮台では観光客がいたが、あとはあまり沿道にはギャラリーはいなかった。しかし所々で温かく応援してくれることもあった。

 20kmを過ぎると、もう暑く感じ始めた。エイドでは冷たい水を頭にかけると気持ちよい。5kmごとのエイドでは水やスポーツドリンク以外に大きなポリバケツ?にその「頭から水を被るための冷水」があった。大きな氷がその中に浮かんでいる。私はこれを見つけては毎回水を被って進んでいった。その他食べ物には定番のバナナ以外にアンパン、黒砂糖、スイカ、オレンジなどがある。今回のエイドでは夏場の大会であるので、スイカが各エイドに多くあった。スイカは水分と糖分の両方の補給に丁度良い。私は今回のマラソンで合計スイカ1個分は食べただろうか。(^^ゞ  食べ物は20kmを過ぎると、徐々に軽めに摂取していった。といのも最後になると食べた方がいいと思っても、受けつけなくなるから。最初は吸収のよいバナナから始まり、パン、オニギリ等に増やしていく。もたれるので一度にはたくさん食べない。今回の食べ物としてはゼリー状の補給食である「ウイダー」がたくさん置いてあった。これは夏場に丁度良い。固形物が食べれなくともこれなら大丈夫。(^。^) これも全部で3、4個食べたかなあ。(^。^) 

 30,40kmと進んでくると、そろそろ走り疲れもでてくる。5kmごとのエイドがとても待ちどおしくなる。いつもこの頃になると、ひとつのエイドを去っていくと、もう次のエイドはあと何kmと計算しながら走ってしまう。(^^ゞ  次のエイドが近づいてくると元気さが全然違ってくるから。また私は苦しくなると、少し疲れめのランナーに声をかけることにしている。調子よさそうな人には失礼になるが、苦しそうな人にとっては話をすることによって気がまぎれるから。またその方がウルトラマラソン初参加でここまで頑張っていると知ると、11回目の私としてはもっと頑張らなくちゃあという気になってくる。(^。^)  私のような「ゆっくりランナー」にとっては話しながら走っているぐらいで丁度良い。話がはずむと思いかけずにどんどん先へ進んでいく。今回の大会では10人以上の人に声をかけたと思う。(^_^;)

 そのようにして、食べては進み、声をかけては進み、55kmのレストステーションを目指した。完走する最低条件としてまずこのエイドに歩かずに到達できなければならない。目標タイムは6時間以内であった。そして到達タイムはその少し遅れること数分であった。自分としてはここまではほぼ予定通り。ここでサロマ完走の最初の手ごたえを感じた。(^○^)(^○^)

☆ 55kmから80kmまで

 55kmのエイドではたくさんの人が休憩したり、大勢のスタッフ、ボランティアの方たちがいて賑わっていた。私はここでTシャツ、帽子と靴下の着替えを行った。靴の予備を用意していたが、特に問題がなかったので履き替えず。十数分後再スタートした。疲れは軽度でまだこの時点では元気であった。

 55kmから60kmぐらいまで緩やかな坂道となっていたが、さほど苦にならず。しかし疲れていないと思ったのはつかの間。すぐに足や体全体が重くなってきた。(^_^;) 60kmを過ぎると、木陰が一杯の道になった。ここで今までの暑さを忘れさせてくれた。このような道がほとんどだったら、もっと元気に走っているかも??ここも最初はいいなと思っていても、とにかくダラダラと長く、苦痛になった。70km手前では50km参加者と合流した。100km参加者はゼッケンが白色で、50kmの人たちはそれがピンク色であった。そうすると周囲のランナーの人数が増え、賑やかになった。ウルトラマラソンは単独走より大勢のランナーの中で走る方が楽である。声をかけたりできるし、同じようなペースの人に引っ張ってもらうこともできるし・・・。 そして50km参加者と同等に走ったり、抜いていったりすると俄然元気さもよみがえる。(^^ゞ

 70km手前から直線的な単調なコースで、気分的にもかなりくたびれてきた。しかし、もう少し行くと、私が宿泊しているホテルが見えてきた。そして左側には雄大なサロマ湖が見える。何か目標や景色の映り変わりがあれば、走る意欲も増してくる。そして、そのホテル前には「お汁粉」の接待があると、2km手前から知らせてくれた。まさに「目の前のニンジン」的で、やはり走る力が湧いてくる。(^。^)

 そうこうして75kmまで歩かずに、走ることができた。これで今回の第二の目標達成である。これで「もう完走したも同然」という気持ちになった。しかしウルトラはそう甘くなかった。そこからは100〜200m歩いては200〜300m進む作戦で行く予定であった。しかしそれもつかの間。歩くこと自体が苦になってきた。勿論走りも。じっと休みたい・・・という気分になる。(^_^;)  おりから冷たい風が吹いてきて体が寒く感じ始める。なかなか前に進まず。後ろからどんどん追い抜かれていく。彼らに付いていけない。まさしくトボトボと鈍い歩みとなり、完走も危うくなった。このままではリタイアしてしまうかもと頭に不安感がよぎる。そのままの状態にて80km手前のエイドに到着した。

 このエイドでまず熱いお茶を希望するもかなわず(体が冷えていたので)、次に防寒用にゴミ袋をお願いした。スタッフ(ボランティア)の高校生がそこにはたくさんいた。1人の男子高校生は、ゴミ袋を防寒用のために頭と腕の切り取りが十分うまくいかず、その後自分の着ていたスタッフジャンパー(ウインドブレーカー)をどうぞ使ってくださいと貸してくれた。私は上半身と特にTシャツからはみでた腕の部分が寒く感じたのでそのジャンパーは大変ありがたかった。思いがけずに最高の防寒服を得たので、俄然元気がぶりかえし、走るファイトが湧き出てきた。(^。^)(^。^)  そこまでは全くヨレヨレ状態が嘘のように走り始めることができた。200mぐらい先の80kmの関門まで一気に走った。そこは上り道になっていたが、全く問題なく通過した。しかしながらその通過時間は関門時間の約5分前という際どい通過であった。(^_^;)


☆ 80kmからゴールまで

 80kmまでのコースはごく普通の一般道路であったが、ここからは「ワッカ原生花園」と呼ばれるハイライトコースになる。車の進入は禁止されているのか、全く見当たらず。広々とした草原があり、所々で花々が咲き乱れている。ランニングコースとしては最高の舞台であった。特にオレンジ色の花が目立つが、それは「エゾスカシユリ」である。

 道幅は広からず狭からずで、往復してきたランナーと対向していくのも全く問題なし。適度なアップダウンもあるが、それは全くハードなものではなく、アクセント的になっている程度である。長く、長くこの道路が伸びているが、ずっと向こうまでランナーの姿が見える。その表情は皆「もうすぐゴールだ」という達成感、満足感、充実感にあふれた表情になっている。

 ただ天候は最後まで晴れていたが、ここでの気温は一番低かったのか、風が非常に冷たく感じた。しかし私の場合、温かいジャンパーのおかげで気持ちよく走ることができた。これがなければ、ガタガタ震えるぐらい寒くてとても走れなかっただろう!あの高校生の親切さが身にしみる思いとなった。(^。^)  この大会のクライマックスのステージでこんなに最後まで気持ちよく走れたのは、感謝の気持ちからという精神的なものが大きいように思う。

 90kmの関門を15分以上に通過でき、ゴールが近づいた。もうこのあたりで完走の確信を得ることができた。エイドで少し休憩する以外歩くことなく、走った。ウインドブレーカーを着て走るのに丁度良い気温に感じた。この原生花園を往復し、先ほどスタッフジャンパーを貸してくれた高校生のいるエイドに到着。ここでそれを返しても良かったのであるが、ゴールまでまだ寒いといけないので最後まで借りることにした。そこでその高校生にはその旨を伝え、ゴール後返却すると約束した。そして彼の名前と住所を聞いて、後からお礼をしようと思った。(^。^)

 そこからあと約2km。ほとんど直線的に進んだ。ゴールは常呂町町民センター。12時間37分で無事ゴールすることができた。(^○^)(^○^)

★ つけたし  (^_^;)

 約1ヶ月前、風呂場で転倒し、背中を強打した。翌日レントゲン検査にて肋骨骨折が判明・・・いわゆるヒビがいっている状態の亀裂骨折。このときはサロマはもうダメかとお先真っ暗に。(^_^;)  しかしながら3月の済州島ウルトラマラソンにて大先輩のNさんが同様の状態で200kmを完走したのを思い出し、私も諦めることなく、1ヵ月後のウルトラに備えた。約15日間走れなかったが、ウォーキングにて少しでもカバーし、体力温存を図った。15日前から走ることができるようなり、参加は可能と判断した。当日は長時間の運動に耐えられるか心配であったが、気力で望んだ。気候にも恵まれ完走することができた。寒い大会やアップダウンの強いマラソンなら無理だったかも??(^_^;)

大会データ

出走者数 完走数 完走率
100km 2063 1254 60.8%
50km 335 264 78.8%