お正月に小豆島を歩く
2012年月1日、2日


 ☆ 1月1日 (土庄港から池田港まで)

 小豆島にも「四国88か所参り」のような88か所巡りがある。詳細はわからないが、これにのっとり小豆島を歩くことを思いついた。果たして四国の札所のようなお寺がこの小さな島にもあるのか、どんな遍路道があるのか楽しみにした。前日の12月31日に高松駅周辺のビジネスホテルに泊まった。というのはこの日小豆島の宿泊の予約が全く取れなかったから。この日は一斉に休業??1日の早朝7時20分発の土庄行きのフェリーに乗る。丁度1時間で小豆島に到着した。船内はお正月ゆえか早朝のためか非常に空いていた。港について、まずは「歩き遍路」用のマップを求めた。それは霊場総本院に売っているという情報を得ていた。まずはそこを目指すが、いきなりその方向がわからず港の土産店で道を尋ねた。町は閑散としている。静かで人通りはほんんどない。天気はやや寒めであるが非常に良好。ただし午後雨の可能性も少しあった。その本院まで1本道を歩く。しかし目の前に到着してからかなり奥の脇道まで行ってしまった。矢印の方向に行ってしまったが、それは矢印の建物そのものであった。そこのお寺の人にマップを求めた。これでここから本格的なスタートとなる。2番目はこのすぐ奥の「松風庵」。ここはすぐにたどり着くことができた。石段を上った所に小さな古びたお寺があった。3番目は折り返し、62番「大乗殿」と63番「蓮華庵」。ここは同じ敷地内に併設してあった。ただこのお寺はかなり入りこんだ場所で、非常にわかりにくい所であった。幸い周囲に民家が多くあり、その住民に訪ねてその場所へ比較的スムーズに行くことができた。ここは小高い場所にあり、土庄の町を見渡すことができた。また「ロウバイ」の鮮やかな黄色の花が咲いていて、その花と芳しい匂いに心癒された。このお寺でしばし休憩するも誰も人はいなかった。帰りの石段で2人のお参りらしい人にすれちがったが・・・。

 ここからフェリー乗り場に戻り、小豆島の西の海岸をぐるりと回る県道24号線を歩いた。ここは結構アップダウンがあった。5番目は61番の「浄土庵」。ここへたどり着くまで結構長く海岸線を歩いた。海の景色を見ながら心は気持ちよかったが、右足に痛みを感じだした。浄土庵は民家が多くある中にひっそりと、こじんまりとした感じに存在していた。勿論誰もお参りの人はいなかった。ここで足の異常を発見した。右足裏で親指下部に500円玉くらいの大きさで靴下が破れていた。そして出血もあった。小石が靴の中に入り、これで裂けたものか?皮膚の裂傷があった。痛いはずである。今回失敗したことは、傷のテープを持っていなかったことである。痛みを辛抱しながらそのまま次の60番「江洞窟」を目指す。そこに行くまでにコンビニがあればいいなと念じながら。しかしそれらしい店は全くなかった。60番は海に面した意外な場所にあった。しかしその時は心のゆとりがなく、すぐに出発し、コンビニを目指した。次は59番「甘露庵」であった。しかし比較的町中にいることができ、コンビニはなくとも大きなスーパーマーケット「マルナカ」があった。ここで大いに救われた。1月1日にも関わらず店は営業していて、大勢の買い物客が来ていた。この店でやっと「傷のテープ」と靴下を買うことができた。古い靴下はここで処分し、昼食のパンもここで食べ気持ちよく再スタートできた。ただし残念であったのは、59番の甘露庵はすでに大分行き過ぎていたらしい。バックする気持ちは失せ、寒いので次の場所を目指した。すぐ近くには小豆島国際ホテルとエンゼルロードがあった。その後幹線道路を歩いていると58番「西光寺」に到着することができた。ここは大きなお寺であった。奥の院に誓願ノ塔という場所があった。ここはかなり小高い場所で町を一望することができた。ここから本来は北の札所を目指すつもりでいたが、時間的に無理と判断した。宿泊予定の池田港あたりまで行くのが精いっぱいであった。よってそこから土庄、池田、草壁と走る主要道路を歩いた。さすがにここは車が多かった。そして天気予報通り曇り空、雨雲が出現。霧雨程度の雨も降ってきた。途中コンビニで休み、天気具合を観察する。しかし大した雨はなく前進することができた。その後40番「保安寺」に寄ることができた。その後雨にあうことなく池田港まで行くことができた。結局この日予想以下の8札所しか廻ることしかできなかった。しかし足の裂傷というアクシデントがあったことを思えば上出来であった。天気も何とか味方をしてくれた。寒い1日であったが、雨はほとんど降らなかった。今回雨のことは全く想定外であった(合羽を持参せず)から、雨は非常にいやであった。

 その日の宿泊予約は国民宿舎。電話すれば港まで迎えに来てくれた。それもそのはず、そこはかなり高い位置にあった。歩いていくとかなりたいへんというか、苦しかったに違いない。車が宿舎に着くと、玄関先で餅つきをしていた。その餅は宿泊客にふるまわれ、何と熱いお酒(竹筒の中に入れて火で炙ったもの)もいただくことができた。これは予想外で年の初めからいい気分になることができた。この宿舎自体も非常によかった。


 

 
総本院 
 
60番 江洞窟 
 
58番  西光寺


☆ 1月2日 草壁港〜坂手港まで

 2日の朝宿の人が池田港まで車で送ってくれた。そこから路線バスにて草壁港まで行く。そこまで乗客は2人であった。港から反対方向の道に入る。そこからすぐに23番本堂にたどり着いた。そこは閑散とした古びた寺院があった。天気は快晴であるが、やや寒い。そこには何故か左側の廊下に大きな象のハリボテ(置物?)があった。寺院とミスマッチのような気がしたが、何となく心がほのぼのとなった。そして次は24番の峯山庵。そこはすぐ近くのはずであるが、大いに迷った。かなり大きな墓地があるのだが、そこらあたりに存在すると思ったが、なかなか見つからず。再度本堂まで2度行ってしまった。3度目の正直でやっとそこが見つかった。そこは墓地の端っこにあった。すぐ近くまで来ていたが、反対側にむかってしまい気が付かなかった。またそこからが一苦労があった。そこから山道を北に進むルートがあると地図で確認し、その通りに山越えルートを歩いた。山頂付近までしっかりした登山道のようなものがあって安心して上がるも、だんだん道が不明となった。これはおかしいと判断し、引き返すことにした。しかし同じ道を帰ることができなかった。道なき道を下り、かなり手前まで下りて行った。そこは何と本堂付近。結局本堂の周りをぐるぐると何回も回ってしまった。そこで山道はあきらめて舗装道路で行くことにした。19番の木下庵は結構奥まった所にあった。またもや違う方向に進んいて、民家の人に尋ねてやっとその存在がわかった。なかなか地図だけでは田舎道(あまり目標、指標がない)でそれを探すのは難しかった。そのお寺では暖かい日差しがふりそそいでくれてありがたかった。というのは、山道を下ったとき下の土が雨で湿っていた。私は今回ランニング様の靴で歩いていた。これは通気性がよくなっていて、水をすぐに靴の中にいれてしまう。靴とその中の靴下が水分を含み、湿っぽくなっていた。それでその陣でしばらく靴を脱ぎ、日向ぼっこをすることにした。10〜15分くらいいただろうか。そこで靴も靴下も快適となり、気持ちよく再出発することができた。21番の清見寺はすぐ見つかった。しかし次の17番一ノ谷庵は人に教えてもらった。その人は親切にも近くまで一緒に歩いて行ってくれた。ただしその方は散歩している人であったが。しかしとてもありがたかった。知らない土地での親切は非常に心が温まる。元気が生まれる。そこからはこの日一番快適な「遍路道」があった。次の一六番極楽寺まで快適な山道を歩いた。そして次も山越え道らしい案内が地図にあったので、そこと思われる道を行くが迷ってしまう。二回ほど坂道、山道を進むが前に進まず。再度極楽寺に帰ってしまう。今回もお墓の中にある道となっていたが、道標が見つからず。結局再度舗装道路で15番の太師堂に行く。ここで小休止していると、夫婦のお遍路さんを見かけた。車で回っていた。白装束で本格的なお遍路さんであった。次の13番栄光寺までは民家が立ち並ぶ裏道のよな細い道路を歩く。ここのお寺は山門までの参道にりっぱな松並木があった。12番の岡ノ坊はすぐ近くにあった。そこから坂手方面の道に進む。11番観音堂も少しわかりにくい場所にあった。そこを出るとすぐ人に話かけられた。その人は観音堂を管理しているという。私が「歩き遍路」をしていると言うと人懐っこくいろいろ話をしてくれた。何と「歩き遍路」をしている人は1年間」で20〜30人程度と少ないらしい。それも登山好きとかそういう人がほとんどであると。次の9番庚申堂までの道も教えてくれた。県道26号線の裏道を気持ちよく歩く。すぐ近くの小豆警察はすぐわかるも、そこから9番のお寺は見つからず。次の8番常光寺に行く。ここはこの日一番りっぱな寺院であった。そこからすぐ奥の7番向庵まで歩く。そそて引き返して9番を探す。うろうろしていてやっと発見。非常にわかりにくい道があった。案内板もあるが、そこはややこしくてわかりにくかった。何と警察のすぐ裏にあったのであるが。

 そこから県道26号線を坂手方面に歩く。そうするとマルキン忠勇の醤油博物館があった。そこはその日無料解放されていたので、少し見学することにした。そこを出てからまっすぐ進むと10番西照庵に至った。その後すぐ近くに宿泊予定のホテルがあった。ちょうど3時頃であったが、チェックインを行った。荷物を部屋に入れてから、再出発した。そうすると体はうそのように軽くなった。荷物がないとこんない楽々か。4番古江庵はホテルの近くにあった。海岸沿いで海が真横にあった。そこから坂手港に行く。その近くに観音寺があった。今日はこれで終了した。ただこのあたりであった驚いたのは倒産した大きなホテルが2つあったこと。いっずれも解体せず古びたみすぼらしい建物となっていた。普通の町中ならこのような建物を壊さずにそのまま置いてあるのは珍しいというか異様な光景であった。1つのそれは小高い場所にあったが、窓ガラスがいくつも割れているのが見え、近所の住人は気持ち悪いというか台風のときなど非常に怖いのではないかと思った。

 私が泊まったホテルは大きな建物で、この日は大勢の宿泊客がいた。外観はりっぱであった、室内は今一つであった。夕食のフランス料理もイマイチ、ただし朝食のバイキングは合格点であった。そしてサービスがよかったのは、草壁港まで翌日送ってくれたこと。あと1点、困らされたこと。それは翌日の送り時間を夕食後(7時ごろ)にお願いし、フロントでメモしてくれて確認したのに・・・私は眠るに入った9時過ぎにその確認電話があり、それで起こされたこと。この日は十分に疲れていたので9時ごろには睡眠体制に入り、ウトウトしかけたときに電話で起こされた。なんでこんな時間に確認電話をするなんて!!やはり道に迷ったりして歩くと結構疲労が倍増していたのだ。9時からでも十分に眠りにつくことができたのに・・・。正月早々いろいろあるものだなあ。



 
ゾウ?がいた本堂 
 
松並木がりっぱな栄光寺 
 
わかりにくかった庚申堂