歴史街道丹後100kmウルトラマラソン
2002年9月15日

 要項を見て

 美しい海岸線の写真が載っていた。丹後の名前はよく聞くが、正確な位置がわからなかった。何となく四国からは遠いようなイメージが・・・。インターネットで調べると、結構たくさんの旅館などの宿泊施設があった。よって観光が盛んな所なのだろう。ただし、その値段はカニ料理などのためかいずれも普通の旅館より高かった!(^_^;)  遠くて、宿泊料金が高いというのは「行ってみたいが少し躊躇する」要因となった。また9月は100km走るには暑すぎはしないかとの不安も。
 といろいろ迷った挙句、一度も行っていない丹後でぜひ走ってみたいという気持ちが強くなり参加を決意した。
 コース的には海岸線あり、山中の峠超えありといったバラエティがあり楽しそう。(^。^) 制限時間は14時間。

丹後までのアクセスと前夜祭と旅館

 JRを利用して行こうかとも考えたが、宿泊パックが安くて便利そうなのでこれを選択。新神戸駅からマラソンバスで直接会場まで行くことができる。受付け会場の「あじわいの郷」まで約3時間で到着(1ヶ所トイレ休憩を含む)。ここで説明会と前夜祭が行われた。この説明会の時、雲行きが怪しくなり、気温も下がり肌寒くなった。私はこの連休中は天気が良いと勝手に決め込んでいたので、この雨雲と肌寒さにはビックリ。 5時半からの前夜祭前になると嫌な雨雲からポツポツと雨が・・・そして本格的な雨降り状態となった・・・ああ、明日の天気は?と不安になる。やはりこの時期、この地方では雨が多いのだ!
 前夜祭では軽食?との説明があったが、どうしてどうしてたくさんの食料が振舞われた。(^。^) 乾杯時の小ビンのビール付き。もっと驚いたのはゲストの西村知美さんの登場。かわいい、爽やか、キレイ・・・それ以上に感心したのはあの線の細さ、スリムさ。超一流のマラソンランナーのような?体型(勿論、走りこんでの体型ではないでしょうが・・・)。(^_^;) 明るそうなキャラクターはこういう前夜祭向きか。(^。^)

 その終了後も雨は止まず。バスで旅館まで送ってくれることになっていた。ただし、このあたり小さな旅館が散在。私の泊まる旅館の近くにも幾つかあり、その近辺?でバスを下ろされた。しかしながら歩くこと約300m、大雨の中、こりゃあ参った。バスは幾つもの旅館を回るとはいえ、せめて近くにでもと思いますよね、特に雨は本降りですし、私は傘を持っていなかった。(*_*)・・・これが今回の遠征で一番不快な出来事であった。しかし、その旅館は予想以上にりっぱで、部屋の居心地、食事等合格点であった・・・ああ、良かった、これでもしも「ひどい旅館」にでも泊まらされたら・・・・。(^_^;)

丹後100kmウルトラマラソン本番 


スタートから七竜峠

 5時にスタート。暗い中まずは平坦な道を行く。やがてゆっくりとした勾配のある山道に入る。最初は気合も充実、体力も十分にあり、この上り坂は苦もなく進んだ。やがて夜も明けていき、薄明かりの中海岸線の山道を上っていく。静かな海が見えてきて、走るのも爽快である。このあたりで、足音がペッタン、ペッタン聞こえるかと思えば、サンダル履きのランナーがいてビックリ!周りの参加者から「それで100km走るの?」と誰もが思う質問を投げかけていた。(^。^) こいううのは思わず緊張感が解けますよね。(^。^)

 七竜峠は上り道ばかりでなく、下っては又上るといった感じでそれが少し脚にこたえた。しかし、その峠超えはほとんどのランナーが苦にするまでに頂上に達した感じで、下りも軽快に進んでいった。


七竜峠から再度七竜峠

 このコースはスタートからすぐに七竜峠を越えていき、久美浜湾を1周してから再度七竜峠に帰ってくるこの間は平坦な道路で、いつものごとくのんびりと進んだ。途中でUMMLの佐藤@川西さんと出会った。彼はがっちりとした体型で、意欲満々といった風情?(彼は初100kmか)。自称「晴れ男」と言っていた。今までの大会にて晴れの確率が抜群とのこと。彼のおかげ??あんなに昨日雨が降ったのに、今朝は朝からピタッと止んでいる。(^。^) ・・・ついでに私も彼の仲間である「晴れ男」みたい。いままでのウルトラの大会すべて好天気であった。(^^ゞ

 2回目の七竜峠は危惧していた通り、長く感じた。35km過ぎで疲れも出る頃。幾分狭い道もあったが、車の対向も少なく、相変わらず海を見ながら走るのは気持ちよい。天候も曇り空から、時々晴れになった。さすがに晴れ間は暑く感じるが、風は爽やかで心地よい。昨年は大雨もあったそうであるが、本当に今年は天気に恵まれた。晴れていると、周囲の景色も見たりして余裕を感じながら走ることができる。
 特にこの美しいリアス式海岸線は最高に良かった。(^。^)

七竜峠から碇高原

 峠を下りると美味しいうどんのあるエイドがあった。浅茂川漁港のレストステーションである。ここは44.6km地点。そろそろお腹も空いてくる頃でここの「うどん」はちょうど良かった。大体100kmの大会では50km前後で空腹感も生じ、食欲もあってエイドでの食べ物が一番美味しく感じる。後半の70km、80kmになってくると、お腹はそこそこ空いているようであるがあまり受けつけなくなる。満腹までは食べなくても、ここである程度食べなければ後半が乗り切れない。麺類は大好きであるので、腹ごしらえとしては丁度良かった。(^。^)

 その後平坦な道路が続いた。天気も良くなって、のどの渇きが強くなる。毎回のエイドの飲み物はしっかり摂っているのにかかわらず口渇がある。今回私はボトルの携帯無しで走った。暑さも手ごろ?と感じたから。エイドの数も申し分ない故。それでも後半困った時のために小銭を用意していた。エイドの飲み物が水とスポーツドリンクだけの大会もあった。今回は日本茶、紅茶、ココアなど種類が豊富で良かった。よって、いつも後半コーラなどを自販機で買うのであるが、今回は一度も立ち寄らなかった。しかしここらあたりの50〜60km前後では「コーラを飲みたい!」という誘惑と闘った。(^_^;)

 今大会の中間地点のレストステーションは55.9kmの弥栄町役場であった。ここで着替えができる。食べ物ではオニギリがあり、私はしっかりと塩をつけて食べた。口渇が強い時は、塩分補給が大切。雨対策として「履き替えの靴」も用意していたが、靴下交換のみとした。ウエアーのTシャツを着替えると、随分体が軽く感じた。それは多量の汗がTシャツに染み込んでいて重かったから。私は大の汗っかきなのだ。やはり着替えるとラン再開もリフレッシュできる。
 (^。^)

 このエイドを過ぎても平坦な道が続いた。しかしもうすぐ60km過ぎになると厳しいと言われている「碇高原」が待っている。この頃岡山から参加していた参加者と話しながら進んだ。彼は自転車が得意ということであるが、ランは月間約100kmとのこと。それでいてウルトラマラソンはもう30回ぐらいとのこと。これにはビックリ!(@_@) そうこうするうちにゆっくりとした上り坂が始まった。


碇高原からゴールまで

 最初の坂道はダラダラ長いが、坂はきつくなかった。「なあーんだ、これぐらいか」と安心した。これぐらいなら歩かずに上れると自信を持って進んだ。しかし次のエイドを過ぎると、今まで以上の急坂が出現。そしてながーーい!ここであえなくダウン。歩きが中心となる。歩き始めると、疲れがドッとでてきた感じで、急速にバテバテ状態になった。歩くのもやっとこさ、といった情けなさ。(^_^;) 走っているときはあんなに元気であると思っていたのに・・・。何とか少しづつ走りながら最高地点にあるエイドに到達。

 ここでしっかり食べたり、飲んだり。熱い紅茶が美味しかった。またスープもよかった。ここで2回目の着替えを行った。そこまでに少し肌寒く感じはじめていた。昨日の夕方の説明会や前夜祭は結構寒いぐらいであった。それを思い出して、長袖Tシャツに着替えた(これは前回のサロマ湖100kmで後半非常に寒いのを経験したこともあり)。・・・これは正解であった。日が暮れてくると、風はより冷たくなった。あまり寒いと走る気力が失われるから。(^_^;)
 このエイドからは気持ちよい下り坂。のびのびと走る。途中で何人か抜き去る。皆さんかなりお疲れ気味。私はエイドでかなり休憩したり、食事したので、元気が回復。(^。^) 不思議と体全体も脚の疲れも感じなかった。そして下りきった後海岸線が見える頃、再度山道を上ることになった。180mを上り、下る。いつもならこのあたりで再度ダウンしてしまうのに、今回は全く歩かずに走りきった。よってまた数人抜き去る。(^。^) 

 そして約85km地点のとき60km参加者と合流した。最初に出会った人につい「60kmですか?」と軽く声をかけた。それがナント「しまなみ海道」で後半一緒に走った(いや歩いたというのが正解か)大阪のY.Hさんであった。この時気持ちは大感激!まさかここで出会うとは全く予想していなかったので。100kmの長い道のりには思いがけない楽しみが待っていたものだ。(^。^)(^。^) ここでますます元気になった。コース的にはほぼ平坦で、町中を抜ける道もあり沿道には声援が飛び交った。その距離感が近くて心地よい。(^。^) そのようにして快調にゴールまで進むことができた。まるでスタート時のような体の軽さになったのが不思議、不思議。このままならあと10kmでも20kmでも走れそう(ホントかな??)(^^ゞ タイムは12時間47分で気持ちよくゴールできた。(^○^)