立山登山マラニック

2008年8月25日


 富山県は初めてである。徳島からはかなり遠い。しかも土曜日開催ということでかなり参加しづらい大会である。しかし最初で最後という気持ちで、1年に1回の年次休暇のつもりで、思い切って仕事を休んで参加することにした。本来は「海抜0mから3003mへの65kmの登山マラニック」・・・開催日は8月最後の土曜日か・・・きつい、暑すぎる、とても練習ができない、途中の関門でリタイア必至・・・というような発想でとても今の私の力では無理だと思っていた。しかしながら約30kmのウォークの部があるのを見て、これなら参加できる、完歩できると参加を決意した。

 仕事は最小限度の休みということで、金曜日の昼まで行った。そして大阪へは高速バス・・・これが20分ぐらい遅刻で少しヒヤヒヤした。次にJRの特急サンダーバードで富山へ、大阪駅で少しウロウロした・・・停車位置がかなり手前で見過ごしていた。夕食は駅弁・・・これが車内で幕の内弁当を期待していたが、「マス寿司」しかなかった。富山駅から富山地方鉄道で立山駅へ、ローカル線で約1時間かかった。予約してあったホテルの出迎えはあったが、ホテルに着くと店は全部しまっていて、ただ寝るだけ・・・少し食べ物を期待していたであるが。このホテルでも大失敗。室内のアラーム時計を設定するも、最初から1時間進んでいた。予定時刻より1時間早く起こされた。仕方無しに2度寝の仮眠。しかしこれが失敗。5時320分にホテルを出発予定が、5時10分に目覚めた。慌てること甚だ、焦ること、焦ること・・・。しかし何とか受付に間に合った。5時30分までに立山駅で受付、6時にはスタート予定であった。前日に朝のおにぎり弁当を予約してあったのがよかった。空腹では出発できなかった。それは最初からほとんど緩やかな坂道を延々と歩くものだったから。


スタート地点の立山駅前 最初だけ下り、後は上りばかり


 スタートすると皆さん速い。すすすっと歩いていく。どうせ次から次へと追い抜いていける思っていたら大間違いであった。ひたすら後ろから付いて行くだけ。何でこんない速いの??30分くらい歩くと、前方の参加者は視界から消えていった。ひょっとして途中から走ったりしたのか?皆さん軽装でスイスイ進んでいった。私のように45リットルのリュックを担いでいる人は全然いなかった。中にはウエストポーチのみという人もいた。雨が降ってきたらどうするの?寒くなっても平気なの?私の場合、雨具、寒さ対策の服装など万全の装備であった。これではスイスイ行くのには重すぎる。早朝は曇りで大助かり。これで暑かったら、最初から汗ダクダクか。上り坂をひたすら歩くこと1時間以上してから、最初のエイドに到着。ここでは大勢のスタッフが居てびっくり。食べ物、飲み物たっぷりのエイドであった。

 このエイドを過ぎてまもなくして山中に入った。これが八郎坂である。今までと雰囲気が全然違う。登山道で急坂が多かった。岩もゴロゴロあり、ここからは手袋を履いた。時々手で岩場や木を掴み駆け上がった。登山道は狭く注意を要した。途中では大きな滝が見えた。前を行く女性と抜きつ、抜かれつでこの山を進んだ。ここでも数人を追い抜いただけ。ほとんどの参加者は私より軽く先を進んだのか?ウォークの部ではそんなにツワモノがいるようには見えなかったが。皆さん軽装で普通のウォーカーにしか見えなかったが、途中で走ったのか??ここは標高差が500mもあるという。

 その山を抜けると一般道に合流した。まもなく弘法エイド。ここから木道になる。平原様の中を進むが、段差も多くあり足もとに注意を要した。しかし一般道よりはるかに気持ちいい。高山植物や蝶が目を楽しませてくれた。このあたりで次々とマラニックの部のランナーが追い付いてきた。皆さん軽装が多かった。ランパン、ランシャツ姿も。そして速いランナーは何も装備していなかった。エイドだけ頼りにして、給水、給食、防寒対策もなしに3000mを駆け上がったいくとは!


橋を渡ると右の八郎坂に入る 弘法エイドから木道になる


 木道を抜け、しばらく一般道を進むと弥陀ヶ原エイドに到着。このあたりで雨が降ってきた。しかも空はドン曇。本格的な雨の予感がして、上下の合羽を着た。ランナーも次々やってきたが、皆さん合羽などは持っていない。本降りの雨の中、頑張って走って行った。かなりの精神力も必要。しかも上り坂ばかりでかなりきつそうであった。私といえば、合羽をきているので寒くもなく、暑くもなくで黙々と一般道を進んだ。バスがひっきりなしに往復している。このような悪天候の中でも観光客が多くいるのだ。バスの中の人は登山者風には見えなかった。雨中の慰めは高山植物と山の景色。前者は予想以上に種類も豊富であった。後者は晴天ならもっと素敵なはずであった。かなり進んだところで室堂エイドに到着した。ここはバスターミナルで人がいっぱいいた。ここでは美味しいお粥をいただいた。寒かったので、温かいそれは最高の給食であった。

2300m地点、この先が室堂エイド 雄山に向かう途中雪があった


 このエイドの先に3003mの立山山頂の雄山があった。本降りの雨の中、石畳様の道を進む。雨であるから少し滑りやすい。その途中には雪が残っていた。こんなに雨が降っているのに溶けそうにない。山にへばりついている様であった。その先が一の越。ここではトイレがあったりよい休憩ポイントであった。しかし上を見ると岩の急坂ばかり、そこの上が山頂であった。下から見てびっくり。そして少し恐怖感も。一人だと断念するかも・・・しかし多くの人が登っている。ここで止めるわけにはいかない。ここにはきちんとした登山道はなかった。少しでも楽そうな登りを見つけてはそこを進んだ。両手も大活躍。油断すると滑ったり、落ちそうになる。視界も悪く、景色も楽しめなかった。ひたすら山頂を目指して、いい岩場をゆっくりと進む。緊張感たっぷりであった。動いているうちは恐怖感、寒さも感じなかった。かなり苦労して山頂まで行き着くことができた。こんな岩場の山頂に神社があった。しかも3003mの一番てっぺんにはさらに小さな神社があった。ここでは一般の人は500円徴収される。この大会参加者は無料であった。山頂ではスープをふるまわれたりして休憩した後、怖い崖道を先の人を頼りに下って行った。

 再度室堂エイドに到着した後、預けた荷物を持って宿泊施設の雷鳥荘に向かった。このころ雨は小ぶりになっていた。その宿まで約30分ぐらい歩いたか。これは結構しんどかったが、景色に救われた。このあたりの景観は抜群であった。時々写真を写しながら、宿に向かった。宿では大勢の参加者(約300人)がいた。ということで、部屋は相部屋、それも10人部屋に泊まることになった。窮屈な部屋でも自力で到着したので満足感もいっぱい。夕食と完走パーティの後気持ちよく眠れた?・・・実際は眠れたようなそうでないような・・・。翌朝の天気は最高の天候で快晴。こんあ天気であればもっと気持ちよくここに来れたのに!!しかし豪雨で中止になるような最悪は免れたのでよしとしなければ。このような大会でもなければ1人でこんな所にはなかなかようやってこない。まずはこのりっぱな大会に感謝。素晴らしい運営、大勢のスタッフにも感謝。素晴らしい山の風景にも感謝。またできればいい天候の中やってきたいものである。


立山の風景、雪が残っている 地獄谷が見える



不思議な高山植物を発見