とくしまマラソン(2008年)
2月17日に開催された「東京マラソン2008」を走った私は第1回とくしまマラソン(4月27日)にも参加することができた。東京マラソンは日本最大規模のフルマラソンである。約3万人のランナーが東京のど真ん中を駆け抜けた。この感動の余韻がまだ冷めないうちに地元で開催される「とくしまマラソン」を走ることになったが、県都で開催されるフルマラソン大会として、大勢の参加者が満足いくような大会にできるかどうか私は少し疑問をもった。私は今までに30回国内外のフルマラソン大会に参加したことがある。以前より外国ではニューヨーク、パリ、ロンドン等多くの大都市にて市民マラソン大会がりっぱに開催されていた。それは東京と同様に参加者は3万人前後とビッグな大会となっている。しかしながら日本では大都会、県都のような主要都市でのフルマラソン大会はほとんどなかった。幹線道路の交通規制などの問題がありそう簡単には開催できなかったようである。ということで、我が徳島の中心部でのマラソン大会やいかに?!
当日天気は快晴に恵まれ、マラソン大会にとって最高の一日となった。最初に驚いたことはスタート会場の中央公園の風景であった。鉄橋を渡ると、そこにはランナーが所狭しとばかり溢れていた。いつもは閑散としている公園の様子が一変していた。何しろここに4000人以上の参加者が集まってくるのである。それもランナー姿でその格好が勇ましい。別に記録や上位入賞を狙う一流ランナーではないのに、私は軽い興奮状態となった。なお、東京マラソンではスタート前2.6度の寒い気温の中30分間以上並ばされた。それに比して「徳島は南国ですよ」と言わんばかりの穏やかな空気、天候の中のんびりとスタートを待った(スタート時16.9度)。そしてスタート前大勢の参加者は数寄屋橋から鷲の門の中まで並んだ。これも普段見ることはない圧倒される光景であった。ここから一斉に吉野川大橋まで押し合いへし合いの満員電車状態で進んだことも印象的であった。この橋では1車線を大会のために用意してくれていた。そこには大勢の警官が守ってくれていた。大会にはこのような協力が必要であったのだと納得。この橋を渡りきると、いよいよ吉野川土手沿いを鴨島方面に進む。走る前、ここは単調な一本道で内心嫌なコースであると思っていた。しかし、そこには予想以上のギャラリーがいた。そして老若男女の大勢の声援が飛び交った。このおかげで元気を維持でき、単調な道を走るという精神的な苦痛を和らげてくれた。特に四国三郎橋、名田橋等橋ごとに人手は多くなり、感激した。折り返し地点の最後の橋である西条大橋では阿波踊りの演舞も見られ、徳島のマラソンであることを大いにアピールしてくれた。折り返し後特によかったのは、給食のサービス。公のエイドでは「そば米汁」、「フィッシュカツ」と徳島の味覚を用意してくれた。その他に私設エイドでは「飴」、「おにぎり」などが豊富にあった。日本のフルマラソンでこんなにたくさんの給食や私設エイドがあるのは珍しい。やはり徳島の伝統文化「おもてなしの精神」を十分に感じることができた。この点だけとっても大勢の県外ランナーは大いに満足したに違いない。
また今までのマラソン大会では経験したことがなかった「血糖値測定」が2ヶ所で行われた。フルマラソンではガス欠という現象がある。前半元気に走っていても急激にペースダウン、脱力感が生じ「へろへろ状態」になることがある。このような時、脱水状態でなければ低血糖状態の可能性もある。また市民ランナーの中には糖尿病で治療中の人も走っている。このような参加者のために血糖値測定は大変ありがたい。これを企画し、実行した大会関係者、医療従事者には頭が下がる思いである。単なる救護所以外にこのような医療サービスを提供したマラソン大会の運営レベルの高さを実感することができた。そして大勢のボランティアの手助けを忘れてはいけない。特に今大会は県内の高校生達(陸上部)が大いに働いてくれた。随所でコース上を走りながらランナーの監視をしてくれたり、手荷物受け渡しでは非常にきびきびと動いてくれた。市民マラソン大会を若い高校生ランナーが陰で支えてくれるという素晴らしい運営があった。また、制限時間が7時間と緩やかであるせいか、ほとんどの参加者(出走者数は4045人)がリタイアすることなく完走することができた(完走者は3814人で完走率94.3%)。自己新記録を狙って走るランナーもたくさんいるが、何よりも完走が一番という参加者も大勢いたに違いない。都市型マラソンで7時間という制限は東京と徳島の2大会だけである。途中で歩いても時間内に完走することができれば満足できるというランナーも多いはず。私も「歩かずに完走」を一番の目標として走った。特に今回は特別の大会ゆえデジタルカメラを携帯し、写真を写しながら走るというマラソンスタイルで楽しい一日を過ごすことができた。
最後に、「とくしまマラソン」が開催されるというニュースを知った時、田舎のローカルな大会であまりぱっとしない大会になるのではと私は思っていた。参加を決意した時も、ぜひとも走りたいという強い気持ちはなく、地元で開催されるので走ってみようかという思いで申し込みをした。ところが参加希望者が予想以上に大勢いたことに驚かされた。当初3000人の定員であったのが、5814人という応募があり抽選で当選した人(5000人)のみ走ることが許された。この応募人数に恥じないような大会にできるどうか。県外ランナーが徳島に来て本当によかったと実感できるかどうか。徳島県人ランナーとして少し心配したが、結局それは杞憂に終わった。結論として参加したランナーの大半は予想以上の素晴らしい運営に満足し、合格点をつけたに違いない。あの華々しかった東京マラソンに勝るとも劣らず「とくしまマラソン」も素晴らしかった。阿波踊りのビッグイベントのように、走る阿呆も見る阿呆も同じ舞台で大いに盛り上がり、楽しむことができた。来年以降も今年の大成功を考慮して、より一層充実した大会として開催されることを信じている。