第二回大会 2008年2月17日
2008年 スタート前 |
2008東京マラソンのデータ (雑誌ランナーズ5月号より抜粋)
☆ フルマラソン
申込者 | 13万0062人 |
---|---|
当選者 | 2万7500人 |
出走者 | 2万7386人 |
完走者 | 2万6672人 |
完走率 | 97.4% |
☆ 10km
申込者 | 2万5950人 |
---|---|
当選者 | 5500人 |
出走者 | 5040人 |
完走者 | 5030人 |
完走率 | 99.8% |
第二回大会に申し込んだら当たってしまった。競争率は数倍であるからラッキーといえるに違いない。昨年はこの時期仕事が忙しく、参加は無理と諦めていた。しかし、昨年の第1回大会をTVで見たら、せめて1回くらいは走ってみたいものだと感激した。一番凄いと思ったのは、あのスタート地点でのランナーの整列風景。冷たい雨の中、あんなに大勢がスタートを待っていた。私なら天気予報を見て、参加を取りやめていたかも?あの最悪の天気をものともせずに、気持ちよさそうにスタートしていった全国のランナー。それだけの魅力がこの大会にはあるのだ。それを実感するにもやはり自分が参加しないことにはわからないだろう。
今年の天気は最高。雨の心配は全くなかった。晴天。しかし、寒かった。スタート時の気温は2.6度であったとか。ランナーでなければこんな日には外出は控えたくなるような。私が宿泊したKホテルは都庁のすぐ近く。窓から見ると早朝から続々と参加者が集まってきていた。私も急いで着替えを済ませて、8時過ぎに出発。すでに道路は人でいっぱい。荷物を預けるトラックを必死で探す。こんな時、参加者の流れに添っていたら自然とそこに着くことができた。次は軽くウオーミングアップして整列地点を目指す。その頃には道はランナーで埋め尽くされていた。AからJまで区分されていて、私はG地点に向かった。ここでスタートまで30分以上待った。ぎっしりと周りにはランナーばかり。時間が経つにつれ、その寒さを痛感した。早く走りたい。早くスタートさせて。早く9時10分のスタート時間が来て。これで小人数なら堪らないが、何しろ3万人以上ランナーがいる。皆さん、ランナーばかり。これで気持ちもぐっと引き締まった。大勢の仲間がその時を待っているのだから。沈黙の中の熱気。蓄積されたエネルギーの発散を今か、今かと待っていた。何も目的がなければその時間帯はありえない時間、空間であった。
スタートすると密封された空間から放たれたような気持ちになった。ひな鳥が初めて外に飛び出すような、うれしいような怖いような瞬間であった。これからこの大勢のランナーとゴールまで一緒に走る。果たして私は最後まで付いていけるのだろうか、(最近よくある)膝の痛みが早くもない私の走りを止めはしないだろうか。とにかく走り始めたら前に進むしかない。何も思わず、何も考えず、ただ走りとおすだけ、それだけでいい。いつもの一人走と大違い。田舎の風景とは断然異なる中を走る。競走とは違う、ただ自分に負けないようにゴールまで走る、それが私の最大の目標だ。とにかく完走する。絶対歩かないように走る。ゴールは余裕を持ってたどり着く。これができれば、自分に対して満足点をあげたい。(2月20日記)
東京マラソンコース
☆ スタートから10kmまで
スタート直後から下り坂となる。しかし、大勢のランナーが周囲にいてその実感があまりなかった。ただ軽く走りだしたのは気持ちよかった。新宿の華やかなお店が並ぶ広い道路を駆け抜けるのは爽快であった。歌舞伎町、市ヶ谷、飯田橋、皇居の内堀通りと走っていく。走り出すと、寒さは気にならなくなる。恐らく歩行では寒いだろうという感じであった。下りゆえ、また気分も乗っていて最初の10kmは非常に楽に通過した。10kmでこの大会を終えてしまうには非常にもったいない・・・やはりフルでなければこの大会の醍醐味は味わえないだろう。なお、数kmの地点で1回トイレ休憩。簡易トイレは15人ぐらい並んでいたが、早いめの用足しが大事。(^。^)
☆ 10kmから20kmまで
皇居を後にして、日比谷、品川へと進む。品川では折り返すので、先行ランナーとすれちがった。ただ、トップランナーは確認できず、残念。この地点では東京タワーを2回見ることができた。それはすっきりとした赤色で、周囲の風景から抜きん出ていた。高さはそれほど感じなかったが、やはり普通の高層ビルとは趣が違う。その他には増上寺とおう大きなお寺が目に付いた。こんな中心街にどーんとそれが位置していた。ここらあたりまで給水は豊富であったが、給食はあまりなかったような。トイレは所々に散在。目印もしっかりあった。ただ、いずこも行列があった。またチアガールによう応援やダンス、YMCAの音楽が鳴り響いていたり・・・結構盛り上がる祭り的な場所があった。やはり晴れていて、これがあると気分上々、ゆっくりランナーには快適な雰囲気を味わうことができた。しばしそちらに目をやった。ただし、気をつけないと前のランナーと接触してしまう。(^_^;)
☆ 20kmから30kmまで
ここのハイライトは銀座と浅草。新宿とは少し異なったような街の雰囲気が銀座にあった。イメージからか高級感がひしひしと。人通りも多く、このような大都会の街中を走っているのが不思議。浅草も人手では負けてなかった。熱い声援も多くあった。20kmを過ぎると少しほっとする。これで完走できる、膝の痛みも大丈夫と安心することができた。ハーフを過ぎて2回目のトイレ休憩。そこはセブンイレブン。もう少し我慢はできたのだが、ゼッケンの安全ピンが1個取れてしまったのでその目的もあった。ここではスープの接待もあった(小さな紙コップであったが、感謝)。ここでは約5人くらい待ったか。(^_^;)
☆ 30kmからゴールまで
浅草から再度銀座へ帰り、築地、豊洲、お台場のビッグサイトへ。30km過ぎると脚も重くなったが、何とか走ることができた。いつもならここらから体全体がへろへろ状態になるのであるが、今回は違った。気持ちの上では42kmより長い50kmがゴールと思って走っていたせいもあるかな?30km過ぎで念のため3回目のトイレ休憩。ここでは10人くらい並んでいた。最後には軽い上り坂があったが、苦しい登りというほどではなかった。このような坂道で抜いていくのも楽しい。最高の状態なら1km手前からラストスパート気味に軽快に走り終えたいところであったが、それは最後の200mぐらいだけとなった。(^。^)
とにかくビッグな大会、素晴らしいマラソン大会、日本では最高、いや世界でも最高かもしれない大会を満足のいく走りで終えることができて本当に良かった。(^。^)(^。^) (2月21日記)
完走メダル |
2008東京マラソンのデータ No2 (雑誌ランナーズ5月号より抜粋)
給水・給食 | 15ケ所 |
---|---|
紙コップ | 68万5600杯分 |
水(ペットボトル) | 約48万本 |
バナナ | 6万本 |
仮説トイレ | 957基 |
参加外国人選手 | 1916人 |
沿道の観衆 | 約166万人 |
沿道の警備員・誘導員 | 約5000人 |
ボランティア | 1万1915人 |
医師 | 40人 |
看護師 | 66人 |
救護所 | 13ヶ所 |
AED | 59台 |
第1回大会 2007年2月18日
東京マラソンに期待する
私は欧米の大都市マラソンを中心に世界の市民マラソン20大会に参加してきた。欧米の大会はいずれも参加人数が1万人以上の大きなものがほとんどであり、コースは観光名所をふんだんにとりいれた幹線道路が中心であった。沿道のギャラリーは100万人以上という大会も幾つかあり、そのスケールの大きさ、賑やかさ、楽しさは格別のものがあった。参加者は日常では絶対に走ることができない道路を思う存分、最高の気分で走ることができる。このような大都市の市民マラソン大会は日本では未だかってなく、開催は不可能かと思っていた。欧米では商店街は日曜日が休みのことが多く、幹線道路での交通規制が比較的しやすい。しかし日本の観光名所では平日以上に人手は多く、商店も賑わっている。このような状況下で大都市東京のど真ん中で交通規制をし、商店街、観光地の協力を得て開催されることは素晴らしい。そしてフルマラソンの制限時間(7時間)は世界の主要マラソン大会に比較して非常に緩やかなものである。
フルマラソンの楽しみの一つには自分の走力に応じて完走することである。制限時間内に完走することは参加者にとって一つの目標となる。初心者にとってこの制限時間が大きな壁となることがある。制限時間が厳しい大会は誰でも参加できない。東京マラソンの7時間制限はランナーにやさしい、広く門戸を開放してくれるありがたい大会である。今大会のフルマラソン応募者は7万人以上もいてその人気の大きさが伺える。東京マラソンのような市民マラソン大会が増えれば、フルマラソンを走りたい人、マラソン愛好家が増えていくに違いない。よって誰でも参加できるような大会、少し練習すれば制限時間内に完走できるというような大都市型市民マラソン大会を今後も続けて欲しい。
しかし参加人数が増え、誰でも参加できる市民マラソン大会にも危険性は存在する。国内外を問わず、マラソン中の突然死という事故が発生している。その原因には虚血性心臓病が多い。特に中高年から始めたランナーは症状がなくても、大会前にはメディカルチェックが必要である。ゆっくりと走るランナーでもフルマラソンとなるとかなりの心臓負担となる。心臓に不安がある人は運動負荷心電図を受けることが重要である。参加者も注意し、スタッフも事故が起きないような警備や運営をして欲しい。
また今回の東京マラソンではトップランナーと市民ランナーが一緒に走ることができるというのが特徴である。今までの日本の大会ではトップランナーと市民ランナーは別々の大会に参加していた。東京マラソンでは世界選手権の代表選考会を兼ねている。市民ランナーにとってはこのようなエリートランナーと一緒に走ることができるのは願ってもないことである。参加者の楽しみが増え、一生の思い出の大会となる。今後もオリンピックランナーのような有名選手がたくさん参加して市民ランナーと一緒に走って盛り上げて欲しい。
なお、大規模市民マラソン大会ではたくさんのボランティアスタッフが必要である。大会はランナーばかりが主役では盛り上がらない。沿道のギャラリー、スタッフの人たちの助けや励ましと交流があれば楽しいマラソン大会となる。この人たちも大会に参加しているというような気持ちになり、自ら楽しんでもらえるような大会が望ましい。また今回東京マラソンでは外国人参加者が2000人も参加するという。世界には数多くの市民ランナーがいて、世界の主要マラソンは国際性が豊かである。今後さらに充実して世界各国の外国人ランナーがこぞって参加したくなるような世界に誇れる市民マラソン大会を目指して欲しい。
TV観戦記(第1回大会)
日本ではお正月の箱根駅伝などの駅伝競走、東京、名古屋、大阪の国際女子マラソン大会などが毎年テレビで放送されている。それだけ一般大衆に人気があり放送価値があるようだ。しかし男子のマラソン大会は最近影が薄くなっていないだろうか。メインの福岡国際なども今ひとつパッとしないように見受けられる。女子の大会は高橋尚子、野口みずき選手を代表として次々と強い選手が現れている。それに比して男子のほうではかっての瀬古選手、宗兄弟、中山選手等の活躍した頃とは全然違う雰囲気となっている。ということで私を含め多くのの日本人は女子マラソン大会の方が華やかに思っているに違いない。
それ故私自身あまり男子マラソンは注目していなかったし、面白みを感じていなかった。しかしながら今回の東京マラソンは男女同時スタートではあるが、俄然男子の方が注目された。元来東京国際男子マラソン(?)が母体となっていたから、当然ではあるが。世界陸上の代表選考会レースということでエリート選手は緊張感漲る大会となった。そして国際大会でありながら女子ランナーも同時スタートで華やかさも加わった。特にオリンピックのメダリスト有森選手の引退レースなども注目され俄然盛り上がりを見せた。
最高の舞台ができあがったが、残念なことに気象条件は最悪であった。今年の冬は暖冬で暖かい天候が続いていたのに・・・。冷たい雨が本降り、気温は5度前後。普通の大会なら当日棄権者が続出してもおかしくない。しかし出場者数を見ればほとんどの人はそうしなかったのだろう。それだけ魅力ある大会であった。あの悪天候をもろともしない、数時間雨に打たれてもかまわないという参加者の熱意が伺われた。よってテレビをみた視聴者はより感激、感動したに違いない。ということは悪天候さえこの第1回東京マラソン大会の見事な演出効果になったように思われた。
スタート地点の東京都庁前に並んだ大勢のランナーの姿は壮観であった。雨のため白い合羽を着た選手が多い故か全体に白っぽいウエアー姿が目立ち、それがより美しい形でテレビに映った。しかしアップになるとやはり寒そうであった。あのまま30分も40分も待たされたというから大変辛かっただろう。誰も天気には文句は言えない。大東京の真ん中を思う存分走らせてもらえる幸せからか待つ辛抱も仕方ないといった感じであった。しかしそれにしても雨用の合羽が用意され各選手に提供されたとしたら、なんて素晴らしい配慮、運営であったのだろうか。
スターターは石原都知事であった。最後のランナーが通過するまでその場所にいて応援していたとか。その時間は約20分間?なかなかやるもんだ。最後に出て行った選手も満足したに違いない。なお先頭ランナーたちはまさしくスタートダッシュという形でビューンと飛ぶように走っていった。一番の注目選手は男子の油谷選手か。女子では何といってもラストランの有森選手。油谷選手は果たして優勝できるのか、タイムは自己最高のいい記録がでるのか。40歳の有森裕子選手は引退試合ということであるが、どれだけの走りでどれだけのタイムがでるのか。
コース的にはやはり銀座、浅草付近が楽しみであった。2回折り返しがあるので、そのすれ違いも興味深かった。優勝争いするランナーと市民ランナーが同時に映るなんて。私でも恐らくそうしたと思われるが、すれ違う市民ランナーはそれらのエリート選手に拍手する気分でエールを送っていた。
結果は残念ながら油谷選手は途中棄権した。今回彼が一番悔しがった選手かもしれない。天候に恵まれていたら、優勝できていたのかも??運がなかったということか。このような予想外の出来事の場合、やはり直前に故障があったとのこと(太もも内側の筋肉を痛めていた)。それにしてもジェンガ選手は強かった。またケニア人らしい素晴らしい体型。非常に美しい走法で文句なしの優勝を勝ち取った。女子は新谷選手。18歳で初マラソン、タイムは2時間31分1秒と見事なデビューであった。男子がメインの大会なのに、女子にまたもや有力な華やかな新人が現れるとは!!
多くの市民ランナーがゴールする頃は雨は止んでいた。その表情もみなさん各々晴れ晴れとしていた。タイムの遅い、速いは関係ない。自分流に42kmも走りきったのだから、満足感が誰しも感じるのだろう。ここでもゴールした選手には防寒用のポンチョが配られていた。1万円の参加費用もこれだけ配慮されていたら十分値打ちがある。しかしながら聞いたところによると5時間前後のランナーにはバナナ等の食べ物が残っていなかったとか。これは想定外?ランナーが途中でこれだけ食べるとは予想しきれていなかったのだろうか。しかし給水は十分であったとか。うれしいことにガス欠を救ってくれたのは沿道のギャラリー、施設エイド。飴とか豚汁とかふるまわれたらしい。ここが大規模市民マラソン大会の魅力である。外国の大会でもこのようなことは多くあった。
一番最後に残念であったのは荷物の受け取りらしい。ワンウエイコースなので最初に荷物を預け、ゴール地点で受け取る。トラック40台に3万人分の荷物が預けられているから、それはぎゅうぎゅうづめであったのだろう。しかもゴール地点ではゴールタイムの予想順に受け取ったから混乱したらしい。同じようなタイムの人が同じトラックに殺到するから。これは少しおかしいのでは?ゼッケン順に受け取ればそれが分散されて受け取りやすかったのでは?私が参加したニューヨークとかロンドンマラソンではひどい混乱はなかったような記憶がある。
今回寒さや体調不良で何人かは救急車のお世話になったらしい。その内2人が心配停止であったとか。しかしAEDで救命できたというから素晴らしい。こちら方面の救急体制も完璧であったということで素晴らしい運営であった。第1回大会ということでいろいろ問題点が生じたかもしれないが、全体としては日本全国を感動させた素晴らしい大会といえるだろう。来年以降も東京市民マラソン大会が続くことを強く願う。
東京マラソン・キーナンバー (2007年2月14日 朝日新聞より)
95044人 | 総応募者数 |
---|---|
77521人 | フルマラソンへの応募者数 |
10000人 | ボランティア数 |
2000人 | 外国人参加者数 |
23万杯 | ランナーに用意される スポーツドリンク(紙コップ) |
500個 | スタート地点に用意される 仮設トイレ |
40台 | ランナーの荷物をゴール地点に 運ぶ11トントラックの台数 |
85歳 | 参加者の最高齢 |
5000人 | 警視庁の警備態勢 |
2007年2月19日 朝日新聞より
総参加者数(10km走を含む) | 30,870人 |
---|---|
フル出場者数(車イスを含む) | 26,058人 |
完走者数(フル) | 25,130人 |
完走率(フル) | 96.4% |
男子 | タイム | 女子 | タイム | |
---|---|---|---|---|
1位 | ダニエル・ジェンガ | 2時間9分45秒 | 新谷 仁美 | 2時間31分1秒 |
2位 | 佐藤 智之 | 2時間11分22秒 | 谷川 真理 | 2時間49分54秒 |
3位 | 入船 敏 | 2時間12分44秒 | 田中 光 | 2時間50分2秒 |
ダイヤモンド社発刊 東京市民マラソンアイコンマップ
監修:財団法人 東京観光財団 医学博士 佐藤 隆久
東京マラソンや東京のマラソン大会に興味ある方は御一読ください