2008年5月4,5日

 一度は行ってみたいと思っていた屋久島に行くことができた。今年の5月の連休は4日間あった。屋久島は遠い。向こうに行っても1日だけではもったいない。せめて2日間は有効に使いたい。4日間の旅行ならそれが可能である。ということで今年のゴールデンウィークに狙いを絞って、昨年の10月には宿の予約を取った。飛行機は2,3ヶ月前が適当と判断し、それを待った。しかしその頃になって、その予約はかなり難しかった。大阪から鹿児島の往復は何とか予約できても、鹿児島〜屋久島の便はすべて満席予約済みであった。それ故その間は船便利用ということで、高速船の予約を取ることにした。これも結構大変で、1ヶ月前からの予約のみ可能ということであった。そしてネットで予約しようとするもなかなか繋がらなかった。飛行機の接続より、帰りは早朝第1便しか間に合わない。これが予約できないと飛行機で鹿児島から帰れないということで、この旅行自体がボツとなる。しかし翌朝電話予約でそれを予約することができた。これで、宿(民宿)、飛行機、高速船とすべてスケジュール通り可能となり、5月の連休を待った。後は天候が恵まれることを祈るばかりである。
 5月3日徳島発の大阪行きバスは5時55分の第1便。そして大阪駅から伊丹空港へのリムジンバスに乗り換える。伊丹発鹿児島行き9時50分に乗った。これは少し遅れたが、スムーズに鹿児島に到着。鹿児島では最終の屋久島行きの便15時50分まで待つことになった。空港からバスで金生町へ行き、ここで時間つぶしをした。城山周辺を散策した。そこには西郷隆盛像などがあった。この日鹿児島は29度もあり、Tシャツ1枚でもかなり暑かった。ここからタクシーで高速船乗り場へ。ここの待合室は大混雑、人で溢れかえっていた。外に出ると、何と桜島がくっきりと見えるではないか。よってここでしばらく乗船時間まで待つことにした。桜島の山容はNHKでやっている「篤姫」でよく見ているので、実物を見ることができ感無量となった。ただ残念なのはその姿が少し霞んでいたこと、天気は最高だったのに・・・。



☆ 5月4日 縄文杉コース

 早朝4時起床。4時半には宿を出発。民宿のおじさんがシャトルバス乗り場まで車で送ってくれた。この連休中は観光客が非常に多いため、荒川登山口まではマイカー、レンタルカーなど禁止されていた。それがこの乗り場で十分実感できた。5時のバスに乗ろうとしたところ、後から後から人が集まってきた。皆さん登山スタイルである。そして我々と同様に朝食を食べていないので、この場所で食べ始める人もたくさんいた。何せちょっとでも早く動きたい、早くスタートしたいという熱気ムンムンが早朝から漂っていた。これはただ事ではない。ゆっくりハイキングを楽しみたいなどという雰囲気はもうなくなっていた。どうも大集団でそのお目当ての縄文杉に会いに行くようである。心は一つ、皆さん真剣ムードであった。ということで、これだけ人が集まるということはそれだけの値打ちがあるのだと楽しみになった。

 5時のバスはあっという間に満員となりスタート。山沿いの道を約30分くらい駆け上がっただろうか。その登山口ではもう大入り満員御礼という感じになっていた。次々とグループで進んで行く。中にはガイドさん付きで説明する声があちこちで聞こえてきた。最初は長い、長いトロッコ道であった。こんな道は始めての経験。最初のうちは珍しかったが、30分も行くと、やや閉口気味。普通の山道が恋しい。ただ延々と続き、人が次々と歩いているのでそう苦にはならなかった。朝食のおにぎり弁当は民宿で手配してくれたもの。小杉谷小中学校跡付近でそれを食べる。ただこの時気になったのは、飲み物を十分用意できていなかったこと。おじさんは食べ物はちゃんと手配してくれたのに、飲み物は全然気にしてくれなかった。私は前日の呑み残しのペットボトルを急遽持参したが、相方のN君は全く用意していなかった。適当に水場があると教えてくれていたが、少し先行き不安となる。

 その後「三代杉」など見たりして、7,8kmのトロッコ道を進んだ。この後半は単調で肉体より気持ちの上で少しまいってしまう。ただところどころ橋があり、そこが少し新鮮であった。早朝の爽やかな空気を吸い、流れの速い川を見たりするのはいい気持ちであった。大株歩道入り口には大きな建物、トイレがあった。ここだけの話・・・ここのトイレは大助かりであった。私はいつも朝食後にトイレの大をする習慣となっていた。マラソン大会でも朝食後は必ず大をしてから走っていた。どうもこの習慣はどこに行っても同じ。一度ニュージーランドで、朝寝坊(起床時間を間違えた)ので大をせずに走った時も困った。この時公衆便所がこのコース近くにあったのでそこで用をたすことができた。これと同様が今回も起こった。朝食を食べた後、気持ちはトイレに集中していた。こんなところにりっぱなトイレがあるとは思わなかったので、天の助けとばかり大感謝した。よってそこからは気持ちもスッキリし、いつものように楽しく山登りをすることができた。

 2008年5月18日朝日新聞にて「観光ラッシュ、弱る環境」との記事が載っていた。この中で屋久島にも話が及んでいた。この屋久島の登山道では6ヶ所ある山小屋のくみ取り式トイレがパンク状態になっていると。これは現地に行って納得できる記事である。1993年に世界遺産に登録されるという観光地になってまだ日が浅い故かトイレ事情は十分とはいえないと思う。これだけの観光客を予想していない時代のトイレ設置ではないかと思う。今やそれに見合うような状態に改善されることを願う。また屋久島の自然が観光で壊れていかないようにも切に願うものである。


 大株歩道はいきなりの急坂で、ごつごつとした大きな岩が露出していた。それをぬって駆け上がる。今までのトロッコ道とは大違い。しかしここを歩いている観光客はそれなりの覚悟で来ているのか、皆さん脚は達者のようであった。ここでも混雑しているが、スムーズに動いていた。誰一人ヨタヨタとした人はいなかった。かなりの場所では木で作られた階段があった。これがなければもっと皆さん苦戦していただろうと思われる。急で足場が悪いところはほとんどこれがあった。いかにも観光化されていると言えば、そう感じないわけにはいかない。しかしこのおかげで大渋滞も緩和されているのだと思う。このおかげで悪い足場を気にせず、両手はほとんど地につけることなくどんどん登ることができた。N君も快調、ほとんど休憩なく前に進むことができた。やがて有名なウィルソン株に到着。ここでは広場になっていて大勢の人が休んでいた。またその中に行ったり、写真を撮る人でごったがえしていた。ここはさすがというか、感激モノであった。中にいると大きな空洞があり、人が何人も入っているのに窮屈ではなかった。何しろこの空洞の中は「畳10畳分」の広さであるという。なお、高さは約4m、切り口周囲が13.8mとされている。



 ウィルソン杉からも同様の山道を歩いた。大王杉、夫婦杉など大きな屋久杉があった。私たちの前には同じようなスピードで登っていく人が次々と現れた。迷う心配ない。道は一本道。皆同じ方向に歩いていく。最後の縄文杉はしっかりした保護柵に囲まれていた。ここで大勢の人が集まっていた。皆さん同様にうれしそうに写真に収めている。私の場合、やや拍子抜けといった感じで感激もやや少なかった。今までの屋久杉が十分りっぱだったから?特に縄文杉が目新しくなかったから?思ったよりその大きさを感じなかったから?やっと着いたゴールにしては物足りなかったから?自分で勝手に巨大なイメージを膨らませていたから?何はともあれ、一度はこれを見ることができたと満足して帰って行った。


 帰りは元来た道を引き返す。驚いたのは対向して上がってくる人の多さ。団体で次から次へと。上り優先で、下りはなかなか下りられない。同じような格好した、同じような人たちが縄文杉を目指して上がってくる。大体若者が多い。下りはどこでも同じであるが、よりスムーズに、より楽に、より早く下りることができる。ウィルソン株から大株歩道入り口まで対向する人が多くいた。しかし大株歩道入り口まで到達すると、もう上がってくる人はほとんどいなかった。ここでお昼の弁当を食べる。天気は快晴のまま、暖かい日差しの中のんびりと昼食を食べることができた。後はトロッコ道を帰るのみ。これが結構単調でいささかまいった。小杉谷小中学校跡地では30分くらい休憩してから帰った。本来シャトルバスは午後4時からになっていたが、1100人がこの山に入ったということで、繰り上げてバスの便があった。民宿へは予想よりかなり早く帰り着くことができた。今日は何より天候に恵まれ、早朝からいい山歩きをすることができた。


 ☆ 5月5日 大川の滝と白谷雲水峡コース

 この日は早朝から大雨。風も強かった。小さな嵐風の最悪の天気。これでは山には行けないか。足元が悪く、より滑りやすくなって危険か。ということで、昨夜はこの天候を予想して計画を練った。予報によると、、昼からは天気は回復するらしい。よって最初は山に行かず、めぼしい場所となると、「大川(おおこ)の滝」というのを見学するプランを選択した。ここはバスで宿から時計回りに島を三分の一周進んだ所にあった。本日も民宿のおじさんにそのバス停まで送ってもらった・・・この小回りの効くところが民宿のいいところか。バス停では1日周遊切符の券を2000円で購入した。これはかなりお得なものであった。この切符は同宿していた神奈川県の人から聞いたもの。これなら島を時計回りに回ったり、反時計回りに回ったりしても非常に安く移動できる。実際大川の滝では約30分すると宿方面に引き返し、今度は反時計回りに宮之浦方面に行くことにした。バスの便は意外と少なく、この引き返しのバスに乗らなければ夕方まで滝近くで過ごさなければならない。なお、この滝の周辺はビーチ以外めぼしいものは何もない所であった。そして天候は回復が早く、バスに乗るころにはほとんど止んでいた。これで今日一日も十分楽しめるようになった。
 大川の滝は山の中腹から下へ、ドドーッと水が勢いよく流れ落ち壮観であった。近づくとその水しぶきがかかるほどである。この天気でもかなりの人が集まってきていた。普通滝といえば山の中にありそうなものであるが、これは山の外にあった。まさしくダム湖からの放水のようでもあった。この滝は雨の多い屋久島のシンボルのようなものか。その水量の多さは雨量の多さの賜物であろう。水がチョロチョロでは屋久島の滝らしくなくなってしまいそう。ここは雨の日でも、晴れでも関係なく一見に値する場所であった。



 宮之浦で昼食を摂る。そして「白谷雲水峡」行きのバスに乗る。このバス停からも登山口までは結構山を上っていった。本来は朝からここに来て1日をゆっくりと過ごす予定であったが、天候を考えて午後からの半日と決めた。それ故、余分なところはカットしてひたすらまっすぐ上を目指した。ゆっくりコースでは弥生杉など屋久杉を見る「原生林歩道」を行くのであるが、我々はショートコースを選んだ。石畳がある古道をもくもくと上がっていった。やがて「くぐり杉」という根元が空間になっている大きな杉と出会った。この辺までは多くの観光客に出会った。しかし縄文杉コースと違って、多くの人はゆったりした気分で歩いていた。もくもく、ひたすら歩きという我々はやや異端児風であった。何か森の雰囲気がそうさせたのか、あくせくとしたものがなく、おおらかな気持ちにさせてくれるような森であった。


 その後「もののけ姫の森」と看板が出ていた所に到達。ここでは大勢が休んでいて記念写真を撮っていた。コケが覆った木、枝、石、地面など緑が全体を覆い尽くしていた。何か森から声をかけられそうな、森の精や主がいそうな雰囲気があった。ただし、大勢の人がその雰囲気を少し壊していたが・・・。
 



 しっとりとした森の雰囲気を味わいながら先へ進んだ。この頃には人も少なくなっていた。よって気持ちよく森を楽しむことができた。雨の為登山路は少しぬかるんでいたが、歩きにくいというほどではなかった。案外大きな岩がごろごろしていて、それらをスキップしながら進んだ。そして辻峠に到達。ここから先に進むと縄文杉コースに合流する。しかしこの上には「太鼓岩」とおいう絶景のビューポイントがある。そこまで急な登山路を一気に駆け上がる。そして丸い大きな岩に着くと先客が数人いた。その景色を頭に焼き付けて早々に下っていった。ここは少人数なら最高の場所であった。大勢となると押し合いへしあいで景色を楽しむっどころではなくなるだろう。いい時間帯に来たものだ。帰りも最終のバスに間に合うようにもくもくと歩いて帰った。ここは縄文杉コースより、じっくりと味わうにはより気持ちいいコースであった。よって、ここから縄文杉コースに合流する歩き方がベターであろうと思われた。屋久島の森の雰囲気を味わいたいならここをお勧めしたい。


太鼓岩からの眺望