アケボノツツジマラニック

2004年4月18日

 4月18日、快晴。佐那河内村に9時に集合。平井さん、住友さん、由岐中さん、藤原さんと私の5人でツツジのお花見マラニックに出発。大川原高原まで車で上がっていき、9時40分頃スタートする。最初の200mぐらいまで舗装道路。そこから低い森林の中に入る。同じような低木ばかりで落葉樹。下には草もあまりなく、落ち葉がたくさんあった。快適な山道をどんどん進む。しばらく行くと、カタクリの花が散在。このあたりに群生しているというが、時季が早いのか葉っぱのみ多く見られ、花はチラホラであった。しかしそれは本当に「かわいい花」であった。

 その林を抜けしばらく行くと、砂利道に出る。1〜2kmぐらい歩くと再度山の中に入る。ここからはアップダウンが強くなった。驚いたことにモーターバイクの車輪跡が中央にある。しかも道をえぐっている。これが幾分気持ちを害させる。しかしその山道はハイキングには最高の道であった。ここを抜けると休憩所があった。ここで小休止。

 ここから再度道幅が広がった。車でも通れる砂利道。しばらく行くと、バイクの3人がブーンと音を鳴り響かせやって来た。モトクロス用?のバイク。あまりこの場ではお会いしたくないような・・・。この道で驚いたのは比較的大きな水溜りがあったこと。こんな山の上にあるのに・・・不思議。ここは1年中水が涸れないらしい。何と「ヒキガエルの卵」がモコモコと。それは太いひも状のもので、透明のその中に黒い卵がうじゃうじゃとある。生命の神秘。いかにも不思議な生命に感心しながら先に進む。

大川原高原の風車 遠くからツツジの群生を見る

 森林の中を抜けていくと,左側にピンク色か紫色の一団が山の上のほうに見えてきた。周囲の緑とはくっきりと区別ができ、鮮やかな色合いであった。あれがアケボノツツジらしい。別名仙太郎?ツツジとのこと。遠くから見ても美しい。しかしあんな高い所にあるなんて。何て気高い高嶺の花??そして車でも通れる道を進んで行くと、わずかの広場がある。ここに車が1台停まっていた。平井さんの話では神山町に通じる道が近くにあると。ここまでは車で来てハイキングしながらツツジを見に行く人がいるらしい。ここからは少し狭くなり、道も悪くなった。

 ツツジの近くまで行くと3人連れが弁当を食べていた。ハイカーである。年齢は我々より高い。男1人、女2人。少しお話した後、この上にあるアケボノツツジを見に登って行く。ここからは道なき道である。手袋をはいて木につかまりながら上がる。ここらあたりの樹木は全般にあまり太くない。中には幹がツルツルの木がある。これは「ヒメシャラ」。加工した木のようにつるりとむけ、周囲の木とは異なり一風変わった感じ。
 なお、ツツジは間近に見ても大変色鮮やか!まだ蕾も多くあるが見頃であった。開花しているピンク色と濃淡の差ががあり、よりきれい。当然蕾の方が色濃く、赤っぽい。ここにたどり着くと先客が一人いた。登山愛好家?美味しそうにタバコを吹かしていた。勿論灰皿持参で。もう1時間もいた?とのこと。後から来た私たち5人のために絶好のポイントを譲ってくれた。ありがたや、感謝、感謝。ここではせいぜい数名しか座る場所がない。私たちが占拠して、お弁当を広げて食べることができた。見晴らしは最高!周囲の山の風景もツツジに劣らずきれかった。やはり自然は素晴らしい!!


アケボノツツジの群生を間近に見る




 アケボノツツジを満喫し、美味しい弁当を食べ帰る。帰りもかなりのアップダウンがありきつい所もあった。途中柴小屋?という所へも寄り道。ハイカーとは余り出会わず。帰りに再度ツツジの所で弁当を食べていた3人に出くわしただけ。最後にカタクリの花を写真に収め、大川原高原に帰る。ここで美味しいソフトクリームをいただく。但しこの時点では風が強まり、少し肌寒くなっていた。正味7時間の山歩き。ほとんど走らなかったのでマラニックとは言い難いが、それに近い運動も十分にできたので大満足。できれば来年もいい天気のとき訪れたいものである。

カタクリの花