マラニックとは「マラソン」と「ピクニック」という2つの異なるスポーツ、レクレーションとをかけ合せた言葉である。何時からこのスポーツが表舞台に出るようになったかよく知らないが正式な種目としてではなく、古くから行われていたと思われる。何しろ大きな大会として有名な「荻往還マラニック」から、1人で練習程度で行うマラニックまでさまざまである。よって、その規模はバリエーションがあり、自由枠で思い通りにマラニック大会を開催することもできる。決められたコースを競争をすることなく、時間内に完走することを目的とした「楽しく走るスポーツ」である。
そのマラニックとは、私自身次のように考えた(個人的な解釈)。
☆ マラニックとは
@ 時間的なこととして、短時間ではこれにふさわしくない。最低3時間以上、普通は半日以上を費やすスポーツでありレクーションでもある。
A 距離的なこととして、平坦なコースでは20km以下では短かすぎる。普通は30km以上、できればフルマラソン以上が似つかわしい。山歩きなどが一部含まれていれば20km前後でもおかしくない。
B 町の中を走るより、山、川、海といった自然の風景に触れる場所があるのがふさわしい・・・ピクニックの要素として必要。
C 最初から最後まで走りきるといのではなく、途中で食事休憩などをはさむのがふさわしい・・・ピクニック気分で。
D 人数は1人から大人数まで制限無し。ただし、競争はしない。あくまでマイペースでゴール地点までまで制限時間内に走ることを最大の目標とする。
E コースはマラニックにふさわしい楽しみなポイント地点が含まれることが望ましい。そこをチェックポイント、休憩地点にもってくるのが望ましい。
F 走る前に地図を参照したりして標準コースを設定し目標とする。知らない土地であればオリエンテーション的雰囲気で地図を片手にコースを求めて走ることがふさわしい。なお、コースは標準コースをはずれて、自分で勝手に寄り道してもかまわないこととする(自己責任で)。
☆ 私が参加したマラニック (2002年11月以後)
2002年11月4日 荒木又右衛門 鍵屋の辻の決闘マラソン
2003年3月2日 梅マラニック ( UMML第5回四国大会 )
2003年4月6日 鬼たいじマラニック
2004年2月22日 鳴門マラニック ( UMML第6回四国大会 )
2004年3月21日 梅マラニック
2004年4月11日 鬼たいじマラニック
2004年4月18日 アケボノツツジマラニック
2004年4月25日 フジマラニック
2004年6月27日 黒沢湿原マラニック
2004年7月4日 京都マラニック( UMML第6回関西大会 )
2005年3月21日 ミツマタマラニック
2005年4月10日 鬼たいじマラニック
2005年4月17日 アセビマラニック
2005年4月24日 アケボノツツジマラニック
2005年5月3日 ツツジマラニック
2005年5月15日 箸蔵街道マラニック
2005年5月22日 神山〜美郷マラニック
2006年7月2日 UMML関西マラニック(ダイトレ大会)
2006年10月1日 小豆島1周マラソン会
2007年5月27日 高越山マラニック
2008年4月6日 さくらマラニック
2008年7月6日 第10回UMMLマラニックin関西(箕面)
2008年8月30日 第11回立山登山マラニック
2009年3月29日 眉山マラニック