讃岐ジョギング遍路 66番〜67番往復
2005年6月5日

  阿波の札所巡りを終え次に土佐か讃岐かどちらかの選択をしなければいけなかった。通常なら土佐にすべきであるが、高知県は広い。自宅から遠い。ジョギングではなかなか回れない。以上のような理由から讃岐を選んだ。ここなら高速道路を利用して阿波と同じように回れる。そこで88番札所から逆回りするか、66番から順巡りするかで迷う。遍路道は一般に道路標示も多くわかりやすい道が大半である。しかし阿波の歩き遍路では逆回りだとその案内板がわかりにくいことも多かった。よって初めてのことなので、順巡りを選択した。

  6月5日5時に起床。6時半過ぎに自宅を出発。高速道路を利用し、池田に着く。一般道路に下りて佐野という地区に到着。約1時間半かかった。車は空き地?に駐車。しかしこの国道沿いから遍路口の案内はわからず、近くにいた住民に尋ねてそこまでたどる。そこは国道192号線の北側にある狭い道路にあった。勿論その案内表示もあった。ここからいきなり急な坂道がえんえんと続く。道はわかりやすい。登山道としてもしっかりしている。ただし遊歩道というようなやさしい道ではなかった。最近は香川県からのロープウェイや徳島側からの進入道路も整備されているようで歩く人は少ないようだ。今回はその途中で1人のお遍路さんに会っただけ。行きは気持ちも張っていて、ほとんど休憩無しに雲辺寺に到着。約1時間少々か。なおその道は後半は林道となる。ここは緩やかな上
り道。少しジョギングしながら進んだ。車の対向もほとんどなく、前半に比べて楽な道であった。


雲辺寺への道しるべ 雲辺寺にて
五百羅漢さん おたのみなす
鮮やかなシャクナゲ ミヤコワスレ?

 雲辺寺には大勢のお遍路さんがいた。団体で来ている人が多かった。すぐ近くにあった納経所にて朱印など押してもらう。ここでも混雑していた。というのも団体さんのガイド役の人がまとめて記帳してもらっていたので待つのが少し苦になった。お寺の記帳係の人はあっという間に次々と流れるような文字を書いていたが・・・。本堂、大師堂にお参りして、次の大興寺に向かう。なお、境内には鮮やかなシャクナゲ、ミヤコワスレ?の花が咲いていた。また大興寺に行く方向には五百羅漢さんが現われた。それはいろいろなポーズをとっているのが興味深い。

 雲辺寺からの山道は徳島側に比して整備され、勾配も緩やかで歩きやすかった。あまりいい道なので、最初はどんどん駆け下りていった。この登山道では団体で上ってきた2組の人たちとすれ違った。下り道は距離的には徳島側よりもかなり長いと思われたが、ほとんど休むことなくスイスイと駆け下りることができた。登山道が終了すると、讃岐ののんびりとした田園風景があった。ここでまず目についたのが「ねぎ畑」。1m以上はあろうかという背の高いものであった。こんなのを見るのは初めてである。

 その後単調な一般道を遍路案内に従って進む。ほとんど1本道。真ん中あたりの谷口橋で左折するだけ。帰りはここを右折せず、直進して300m以上行ってしまった。車も少なく、ジョギングできる道であった。ただしあまりの田舎道故か自販機が1台しかなかった。帰りはこの自販機を見つけてほっとした。何しろ、雲辺寺にも大興寺にもそれらしきものはなかった?から。


67番は別名「小松尾寺」 りっぱな仁王門
カヤの木、クスノキの巨木 境内にゴムの木のような?

 大興寺はこじんまりとしたお寺であった。ここでは団体さん以外に歩き遍路と思われる2人が昼食を食べていた。私もここで昼食を摂り、再度雲辺寺までUターンすることにした。なお、境内では大きなゴムの木のような木が大きな白い花を咲かせていた。またこのお寺で印象的であったのが2本の巨木。大きなカヤの木とクスノキが並んでいたのが目についた。そいいえば雲辺寺にも大きな杉の木があったような・・・。


 帰りの雲辺寺付近で古い大木の中にお地蔵さんが居心地悪そうに?置かれていた。写真で見ると、木が2つの顔(口論しているような)に見える?