讃岐ウォーキング遍路 84番〜87番
2005年7月17日

 JRにて屋島駅に行く。屋島は香川県では有名な所と思っているが、私はよく知らない。単なる名前しか知らないと言ってもいいぐらい。何しろここに88ヶ所の札所があるのを知ったのは最近である。イメージとしては少しユニークな山容で小高い丘みたいな所と思っていた。歩き遍路用のルートはコトデン潟元(かたもと)駅から歩く。ここまで数百m歩く。そこからはほぼ1本道でどんどん上がっていく。ある所から急坂となる。ここは急すぎて走れないだろうと思われる。しかし意外と散歩する人が多い。それもかなりの高齢者が。敷石でハイキング用として整備されている故か。しかしこの日は暑かった。屋島寺に着いた時は汗びっしょり。


 84番札所の屋島寺(やしまじ)。境内は結構広かった。本堂横の狸の像が目立つ。参拝者や観光客で賑わっていた。
 屋島寺の東門を出るとすぐそこに池があった。壇ノ浦の戦いの後、源氏の兵士たちがこの池で血ぬれの刀をを洗ったところ、池は真っ赤に染まったと言われる「血の池」。スイレンの花が咲いていた。
 85番八栗寺(やくりじ)。屋島寺から九十九折の急な登山道を下る。下りはよいがこれを登るとなるとかなり大変そうな山道であった。84番では多くの参拝者がいたのにこの道では誰も出会わず、少し寂しさがあり。下の道に下りてからはくねくねと案内に従って進む。要所、要所で案内があり迷わず八栗寺を目指す。最後はかなり急坂の山道となる。しかしここには屋島同様ケーブルカーがある。私はそれを利用せずに歩いて登った。その山の中腹あたりにりっぱなお寺があった。
 八栗寺から急な坂道を下っていく。急勾配21%の坂道もあった。上り下りの車と時々すれ違う。歩き遍路さんとは1人会っただけ。下に降りてから国道11号線に入るがすぐ裏道へと進む。時々その道では志度湾の海が見えた。やがて平賀源内先生遺品館に着く。ここで小休止して中に入る。エレキテルで有名な平賀先生美人画も描いていた。
 86番志度寺(しどじ)。平賀先生の遺品館を真っすぐ進むと志度寺に到着。目の前に五重塔があった。
 志度寺に入ると少し違うムードが漂っていた。公園のような木々がいっぱい。夏はそれが非常に快適な気分にさせてくれた。
 87番長尾寺(ながおじ)。志度寺から左に真っすぐ進むと長尾方面の道があった。その途中のうどん屋さんで腹ごしらえして長尾寺を目指す。案内に従い旧遍路道の狭い道も行った。大体わかりやすい道で長尾寺に到着。このお寺の境内も比較的広く、仁王門近くには大きなクスノキがあった。