阿波 ジョギング 遍路 第2日


☆ 11番(藤井寺) 〜 12番(焼山寺)


11番札所の藤井寺。自宅から車で30分少々の所にあり、2005年1月1日ここを訪れる。天気は快晴。昨日とは打って変わり気持ちいい朝であった。このお寺の駐車場は500円と有料である。しかし参拝客が次々と訪れていた。しかしお遍路さんの姿はあまり見えず。名前のごとく、ここは藤が有名である。このお寺の左奥からかの有名な「遍路転がし」と名づけられている遍路道が始まる。よってすぐ奥から道は登山道のようで厳しくなる。


藤井寺から徐々に上に山道を登っていく。途中から昨日の雪が残っているのを発見。藤井寺周辺には全く雪はなかった。ということで、この山の高低差を実感する。この写真は長戸庵。ここはまだ雪はさほど多くなく、歩くにもさほど影響はなかった。遍路道が雪化粧しているのを見るのもめったに無いことで軽い感動を覚える。何しろ雪道を長く歩くのは私にとっても初体験である。この時は全く不安感もなく、ただただすがすがしく清らかで気持ちいいという感じであった。歩く疲労感をむしろ柔らげてくれるような雪景色と遍路道であった。


遍路道は普通の登山道ばかりでなく、写真のような遊歩道みたいな歩きやすい箇所もある。うっすらと雪が積もり、少し景色に見惚れながら気持ちよく前に進む。空気がいつもより冷たく感じて、凛として気持ちが引き締まる。


徐々に上に行くに従い、雪の量が多くなった。中間地点に近い場所の柳水庵からいよいよ雪の世界となった。ここで1人の参拝者に出会う。私と同様昨日は(彼は車で)1番から10番札所まで御参りしたという。今日は鴨島駅から歩いてきたらしい。この人もマラソンランナーでフルマラソンを何回か走っている。今日もその影響か普通のランニングシューズであった。通常ならこの遍路道は登山靴でなくても何ら問題はない。しかし今日は特別。あまりの積雪のすごさは靴の上まで達した。私は軽登山靴。ゴアテックス使用で水に強い。今日のような雪は予想外であったが、この靴に大感謝。柳水庵を過ぎると緩やかな上り道が続く。普通ならジョギングも可能。しかしこの道は雪が軽く10cm以上あり、とても走れない。周りの景色も写真のような次第。


写真は1本杉庵。その名のごとく大きな杉の木がある。お大師さんにもうっすらと雪は積もっている。その後ろには枝分かれした大木。これが1本杉である。


1本杉庵の出口周辺。ご覧のようにどっさりと雪が積もっている。左の竹は積雪で重そうに頭を垂れていた。右下の小さなお地蔵さんたちの頭や体にも。

左右内(そうち)の集落。向かい側の山の雪化粧がきれかった。

焼山寺参道からの景色。

第12番札所の焼山寺。遍路姿の若い女性が1人いた。


焼山寺の境内。積雪がすごい。ここでしばし休憩。遅い昼食を食べる。ここには食堂もあるが冬場は勿論閉店。しかしそれ以外の時季でも閉まっていることがあった。


杖杉庵(じょうしんあん)。焼山寺からかなり下山した所にぽつんとあった。ここには大きな銀杏の木がある。


その後鍋岩という地区から上りの遍路道に入る。それまでは下りばかりで軽快にジョギングしながら下りる。その遍路道からは再度苦しい登りが始まる。ここで2人のお遍路さんを追い抜く。日も暮れかかり、急いで次の札所を目指す。キツイ峠越えが終了し、軽快に下っていくと休憩所があた。ここでもご覧のような積雪。ここで1人の若い男性のお遍路さんが休憩していた。彼にこの先の道を尋ねた。次の大日寺まで18kmあるという。しかし道は下りばかりとのこと。18kmに驚き、下り道に安心感を与えられる。この時、16時2分。17時過ぎには暗くなり始めるし、まだ山の中。早く下界に行かなくてはと気合をこめてジョギングしながら下る。


下りきるとその道は阿川地区に入った。ここはよく知った所。まだ10km以上はあるが、安心感が倍増。ゆっくりとジョギングしながら進むと、東の空には写真のような茜雲。この日は13番の大日寺までは行けず。手前3kmぐらいの所で妻に迎えを頼む。そこは行者野地区。ここから11番の藤井寺まで近いので(藤井寺に車を停めている)。なお、自宅はこの行者野から約2kmの地点にある。明日は13番の札所から再スタート予定。