阿波 ジョギング 遍路 第3日
13番(大日寺)〜17番(井戸寺)


13番札所は大日寺。自宅から約1kmの所にある。日頃は往診などでこの前はよく通る。いつも大勢のお遍路さんを見かける。バスでの団体さんがほとんど。たまにはこの周辺で「歩き遍路」を見かけることはあるが。その姿は何となく凛々しく感じていた。私もあの衣装で同じようにしたいなと思っていた。今回は自宅を起点にしての「ジョギング遍路」。この日(1月2日)は早朝のせいかお遍路さんを全く見かけず。


13番から県道の裏道の遍路道に入る。車がうんと少ない。この地区の一宮は往診などで大体土地感があり、ほとんどの道は知っている。しかし14番に行く遍路道(四国の道)で初めて通る道に侵入。ここで昨日会った2人のお遍路さんに出会う。倉敷から来ている。もう何回もお遍路さんをしていると言っていた。その後写真のような「何とか権現?」というのが道沿いにあるのを初めて知った。


14番は常楽寺。ここには横に大きな池があった。えっ、こんな所にと驚いた。そしてその入口も他の札所とは一風変わっていた。何か洋風をミックスしたような?ハイカラさを感じた。中に入ると、大きな岩が庭園を形作っていた。自然の美である。これもこのお寺の特徴か。お寺の庭ににこんな大きなゴロゴロとあるのは少し圧倒される雰囲気があった。できるならもう少し大きな庭であればもっとよかったのに。決して狭い境内というわけではないのであるが・・・。


14番の境内の裏には自然公園があった。ここでもミニの88ヶ所参りができるようになっていた。頂上からは徳島市が一望できるような快適な展望所があった。


15番は国分寺。14番からは約1kmと近いところにある。名前からしてりっぱな広大なお寺を想像していたが、やや小ぶりの大きさであった。ただしそこには昔の建物の遺跡があった(写真手前)。少し昔のスケールが失われた寂しさのあるような寺院であった。


16番は観音寺。ここは住宅街の真中にある。場所もわかりやすい所である。門構えはしゃしんのようにりっぱであるが境内は小じんまリとしていた。ここは町中のせいか一般の参拝者が数人いた。今まではお寺の距離感が短かったが、次の井戸寺は少し離れている。


17番の井戸寺。国道192号線を横切り北に向かう。閑静な住宅地の一端にお寺を発見。この日回ったお寺の中では一番大勢の参拝者で賑わっていた。境内も比較的広い。その中で注目はその名のごとく建物内に古い井戸があった。この地域の村人達が水不足で困っていたのを哀れみに思った弘法大師が一夜で掘ったというものだそうだ。


その井戸は、覗き込んで自分の顔が移れば無病息災、もし映らなければ3年以内に不幸が訪れるという不思議な言い伝えを残している。私も試しに覗き込めば、自分の顔を確認できて安心、安心。やがてここを後にしてジョギングしながら我が家へ帰る。