阿波 ジョギング 遍路 第6日
22番 平等寺 〜 23番 薬王寺 (往復)


2005年1月16日、車にて再度平等寺を訪れる。快晴であるが肌寒い。早朝ゆえかお遍路さんの姿は見かけず。簡単なお参りの後、約21km離れた薬王寺を目指す。


23番の薬王寺は平等寺からほぼ真南に位置する。ほとんど1直線の道を進むのでわかりやすい。写真は福井地区の名月橋。近くに福井ダムがある。ここまでは遍路道らしい車の非常に少ない快適な道であった。ただし低い峠越えもあった。(弥谷観音を抜けると)ここからは国道55線をしばらく通るので遍路道としてはあまり面白くない。ここは車の通行も多く、信号がほとんどない所なので道路の横断には注意が必要。また、200〜300mのトンネルを4ヶ所通る。1つは歩道があるが、他の3つはなし。歩行やジョギングは右側通行が安心か。左側を行くと後ろから轟音と共に猛スピードの車が近づいてきて恐い。


名月橋を渡り、国道を右折してしばらくいくと平等寺の奥の院である弥谷観音(いやかんのん)がある。写真のようなこじんまりとした建物が山の上に少し上がった所にあった。ここはあまりお遍路さんは訪れていないのか、やや寂しいような雰囲気があった。この道を抜けると再度国道に出る。国道までは少しアップダウンがあるが、車もほとんど通行していなくて、快適にジョギングできる道であった。


日和佐地区に入ると、国道沿いに赤色の大きな船を発見。「海賊舟」という海鮮料理のレストランがどんと目立つ所にあった。ここを過ぎるとまもなくして薬王寺が見えてきた。国道55線は車の通行が比較的多いが、歩道がある所も多くてジョギングしながら進むのには特に問題はなかった。ただし、その歩道は右にあったり、左にあったりと大体片側だけにしかなかった。また歩き遍路用としてか簡易トイレが2ヶ所あり、その心遣いがありがたい(特に女性にとっては)。


23番札所の薬王寺に近づくと、人も車も大勢いてにぎやかとなる。ここはお遍路さんばかりでなく、厄除けのお寺として有名で、多くの参拝者がいる。お寺の門前には露店が幾つもあり、活気があった。山の上には朱色をした建物が一際目立つ(ゆぎとう)。


山門を抜けて進むとまず「女厄坂」33段がある。参拝者がいっぱいて、なかなか進めないほどである(左側1方向通行)。石段の上には1円玉が中心に各段ごとにお金が置かれていた(厄年の人が一段毎においていく)。そのお金は石段をまんべんなく覆い尽くしてそれを踏むのを避けるのは不可能であった。そしてそれを踏むと滑りやすいので要注意であった。次の門を抜けると、男厄坂42段がある。


朱色の建物(ゆぎとう)に上がると、展望所があり、日和佐の町や海をみることができた。日和佐には大浜海岸という美しい砂浜があり、ウミガメの産卵する場所で有名である。


往路でも目に付いたのが、竹林。福井地区を中心にその畑のような所が何ヶ所かあった。ここはタケノコの産地として有名である。


平等寺からまず訪れるのが「月夜御水庵」。平等寺から約3.4km。すぐ目につくのかと思っていたら往路は気がつかなかった。復路にて左側にそれらしい建物を発見。道のかなり下にあり、まっすぐ進んでいたら目につかないのも当然。よく見るとその入口手前には古びた案内板があった。ここは大師がこの地に宿をとった際に、加持によって水を湧かせ、その水底で光った石によって薬師如来を彫り、本尊にしたという。月夜は地名。ここで大師が石像を彫らんとすると、闇夜が月夜となったことに由来する。


再度22番の平等寺に帰る。再度お参りをしたが、本堂の左下には黄色の水仙が美しく咲きほこっていた。