阿波ジョギング遍路 第8日
13番大日寺 〜 12番焼山寺 (往復)


2005年1月30日、自宅近くの13番札所の大日寺に行く。この日も寒い朝でこのお寺には誰も参拝客はいなかった。寒いけれど何か暖かいものが少し漂うような雰囲気があった。お参りするだけで何かしら心の奥にほっとするような気分にさせてくれる。写真はこのお寺の中心にある「しあわせ観音」である。


13番から逆走し、自宅近くの入田町笠木という地区から南に入り、建治寺を目指す。このお寺は13番の奥の院である。このお寺の登山道はまさしく遍路道。藤井寺〜焼山寺間の道に似通っている。ただし途中で昨年の台風の爪痕か土砂崩れがあり、登山道が中断している箇所があった。しかしここを越えると問題なく上に行くことができた。なお、12番札所に直接向かうには13番からそのまま神山町に進めばよい。この方が約1時間短縮できる。


写真は建治の滝。水量はほとんどないが、一応その名がついている。この付近は行者場となっている。この滝を過ぎるとまもなく建治寺に到達する。このお寺は山の上にあるが、比較的境内は広い。またここからの眺望は抜群である。徳島市内、石井町などがきれいに見える。


建治の滝を過ぎてしばらく上がると、広場に出る。ここは神山町の森林公園である。ここは桜の名所でも有り、春には大勢の観光客でにぎわう。また広い敷地内には快適なウォーキングコースがある。



森林公園から下って、神山地区に向かう。県道まで下りずに途中から左に入り、民家を抜けるようにしながら県道まで下りていく。ここも快適な遍路道である。車の通行はほとんどない。下り道をジョギングしながら快適に進む。県道に下りてしばらく行くと阿川橋に出る。ここを右折してしばらく走ると、左下に沈下橋がある。駒坂という地区にあり、ここを渡るほうが近道である。ただしこの橋は相当古い?板を2枚並べただけのシンプルな橋。ギシギシと揺れる。安全面を気にしながら渡った。橋を渡りしばらく直進してから再度橋を渡ると、阿川地区に入る。



梅の里阿川地区に着くと左折する(三叉路)必要があった。私はこの日間違えて直進する。このまま行くと「阿川の梅祭り」の会場の二ノ宮神社に至る。ここから柳水庵に向かい、焼山寺にも行くことができる。しかし上りはきつく、長くて遠回りとなる。阿川で左折して橋を渡るとすぐ2本道が見える。ここで坂道の右側を選ぶ。勿論遍路マークの案内板もあった。ここから長い上り坂となる。この日上から歩き遍路の団体さんが下りてきた。写真は玉ヶ峠に行く途中で撮影したもの。この峠に至るまでは坂がきつくてあまり走ることはできなかった。


玉ヶ峠に着くと、庵と向かい側には幾つかの石仏があった。ここは休憩ポイントで、トイレもあった。ここを過ぎると長い下り道。そのまま進むと車1台通過可能な道のまま鍋岩という地区に出る。ここはお遍路駅という休憩ポイントがある(トイレも有り)。しかしこの車道とは途中で別れて歩き遍路用の道(2ヶ所)もあるが、この方面からは見つけにくい。12番から歩いていくと目につくが・・・。



鍋岩から坂道、遍路道を上がった行くと、しばらくして杖杉庵(じょうしんあん)に到達。大きな銀杏の木が目立つ。ここまで来ると焼山寺はもうすぐである。


杖杉庵から遍路道の登山道を上がっていくと焼山寺が見えてきた。遠くからもその杉の大木が際立っている。ここで簡単な昼食を食べ、急いで家路に向かう。帰りは建治寺に寄らず、神山町から入田町にまっすぐ進む。この道は2回目なのでスムーズに帰ることができた。


神山町は梅の里。特に阿川地区はそれで有名である。毎年梅祭りも盛大に開催されている。玉ヶ峠を下っていくと梅の木にちらほら花が咲いていた。まだまだ寒い日が続いているが、春はもうすぐやってくる。