次郎笈(ジロウキュウ) 1929m
2007年5月20日


 富士山登山を考えて、高所の登山、運動のため剣山、次郎笈に行った。この日は快晴であった。平地では丁度良い気候であったが、さすが約2000mの高所に行くと、空気、体感温度は違っていた。晴れているのに、肌寒いという感じ。風が冷たい。山全体がヒンヤリしていた。足首を痛めているという友人N君と2人で登る。あまり運動していないN君は果たして山歩きができるのか心配であった。が、あにはからんや、最初から登山リフトの西島駅まで快調に登っていくではないか。私の方が後から何とか付いて行く感じ。やはり彼は上那賀という山の出身、小さい頃から足腰の鍛え方が違うのか。山歩きは慣れ親しんだ運動であるのか?これで私も一安心。自分のことだけ心配すればよいから。私はこの日まだ体調が完璧とは言えず、まだ風邪症状が少し残っていた。彼に日ごろよく運動して鍛えているのにどうしたん?と心配される・・・こんなはずではなかったのに。(^_^;)

 ということで西島駅に着くと写真撮影などして強制的に休憩時間をとった。この時、N君は全く疲れていないようにみえたから。ここからの見晴らしは抜群。気持ちいい。


西島駅でポーズをとるN君


 その後1200mの大剣道コースを登る。私はこのルートは初めて。予想以上に整備され、遊歩道ようになっているのに驚いた。そんなにキツイ登りはほとんどなく、快適に山頂まで行くことができた。この頃私も高所の山歩きに馴染んできた。N君は苦しそうではないが、少しへばってきたか。この途中では我々より年配の女性グループ4人を抜いていった。彼女らは登山というより軽いハイキングスタイルか?よって剣山山頂へ登るのは大げさに登山するというようなものではなく、気軽にハイキングを楽しむといった雰囲気であることが十分に感じられた。山頂付近でも結構年配者が多かった。もっと徳島市内に近ければ、それこそ人だらけになるのでは?そうでなくてよかった。(^。^)


大剣神社手前の岩石


 剣山山頂は1955m。名前どおりの鋭い山ではなく、山頂はなだらかな平原となっている。笹原を保護するために木道が設置されている。笹の緑がまぶしい。濃い緑であたり一面が覆われている。まだシーズンには早いゆえか山頂にそれほど人は多くなかった。ここでは寒い風が吹いていて、ウインドブレーカーや手袋が必要であった。登山者の中には数人が寒くてもやはり山頂でお弁当を食べている。やはりここで食べるとおにぎりなど一層美味しく感じられるのだろう。私の場合、少し寒いゆえじっと立ち止まるとか、弁当を食べるというよりもっと歩きたくなっていた。よって目の前にある次郎笈にすぐ行くことに決めた。N君は5時半に朝飯を食べたというし、もうこのぐらいの運動で十分というので1人で行くことにした。案内書には次郎笈まで片道約1時間かかると書かれていあた。目の前に見えるが距離は約1500m?私は剣山は数回登っているが、次郎笈は一度もない。よって迷うことなく1人でも行くことにした。N君は昼飯でも食べて待っていてもらった。約1時間で帰るという約束をして・・・。


剣山山頂にて


 次郎笈は目の前、すぐ近くに見えたが、歩き始めるとなかなかそれは近づいてくれなかった。最初はかなり急降下。くねくねした岩石の多い登山道を下った。その後平坦な土の歩道様になる。ここは快適。軽く小走りで進む。すると寒さも感じなくなり、ウインドブレーカーや手袋は脱いでOKとなった。すると向こうから3人のグループがやってきた。30台ぐらい女性一人と男性二人。そのうち二人は上は半袖であった。


途中で平坦な土の道となる


 平坦な道は長くなくて、その後上り一辺倒となる。ここはそこそこキツカッタ。少しではあるが岩場もあった。しかし歩き慣らされた道という感じで、気持ちよく登る、進むことができた。次郎笈山頂も見晴らしがよくて、360度の眺望が得られ気持ちよかった。この山頂には3グループの人が居た。いずれも中高年風であった。女性も多く、それらの人は山に馴染んでいる雰囲気があった。


次郎笈山頂、1929m 次郎笈から剣山を眺める


 N君が待っているので、山頂で小休止した後、剣山に向かう。帰りは幾人かの登山者にすれちがう。夫婦や若いカップルもいた。当然ながら剣山に近づくにつれ急勾配の山道を登った。さすがにここが一番しんどかった。しかし約1時間で帰り着いた。


帰りに再度次郎笈を写す