黒沢湿原(くろぞうしつげん)マラニック
2004年6月27日


 「四国のへそ」と言われている徳島県池田町、その池田駅から約15kmの所に四国最大の湿原がある。それが黒沢湿原である。名前は「くろさわ」がなまって「くろぞう」に変化したらしい。その面積は40ヘクタール。尾瀬の19分の一、釧路湿原の457分の一と言われている。尾瀬なら「ミズバショウ」が有名であるが、黒沢の場合「サギソウ」がその象徴となっている。その他、トキソウ、ヒツジグサなど23種の希少植物を含む300種類以上の植物があるらしい。

 この日は雨模様、時に本降りの雨であったが、藤原さんと2人で池田駅すぐ奥から・・・片道約14kmの山道を走って黒沢湿原を目指した。最初からの上り道。民家の途切れた所には「アカツメグサ」らしき植物があった。上の方の民家からは犬が2匹登場。私たちの後を追って数キロメートル一緒にランニングを楽しんだ??犬の足音は微妙な音。近づくまでわからないことも、まだついてくるのかと、後ろを振り返り、振り返り走った。その走る仲間が諦めた頃、大きな黒い、熊様の犬がもう一匹いたのにも驚いた。

 途中からは本格的な雨模様となり、ゴミ袋をかぶって雨よけとした。この湿原の中間地点には展望台がある。ここから池田町や湿原のある漆川の2方向がくっきりと見える。ここで小休止するも、自販機などは全くない。携帯していたボトルの水で喉を潤した。

 この展望台を過ぎると下り道があった。それまではほとんど上り道。ここからはアップダウンを繰り返し漆川の民家に到着。この周辺の道端になっていた枇杷をいただく。他にはスモモの実も道路に落ちていた。やがて人や車の対向はほとんどなしに黒沢湿原の入り口に着いた。

池にはスイレンが花を咲かせていた 池には梅雨の時期で水が豊富であった

 この日は梅雨時期で水が豊富にあった。前回は真夏であったので水は少なく、湿原というイメージが今ひとつであった。しかし期待に反して珍しいような植物、特に花は少なかった。一番期待していたのが「トキソウ」・・・これは先週ぐらいで咲き終わっていると茶店のオバチャンが言っていた、残念。その次は「ヒツジグサ」。これもオバチャンに教えてもらって初めて見つけた。普通のスイレンは白色、赤色それぞれ美しく咲いていたが・・・。ヒツジグサはそれに隠れるようにしてチョコット顔を覗かせていた。

スイレン科のヒツジグサ
(周囲のスイレンに比して花が小ぶりで見つけにくかった)

 予想外に目を楽しませてくれたのが「ウツボグサ」。これは藤原さんにその名前を教えてもらった。湿原入口から全体に道端でかわいい紫色の小さな花が満開であった。中には薄インク色もあった。それに加えて「ホタルブクロ」と「オカトラノオ」。両者とも白色の可憐な花であった。ただしホタルブクロはこの日の雨で余計頭を垂れているようで元気がなかった。

ウツボグサが道端にたくさんあった 白いホタルブクロ、道のあちこちに


 帰りは雨もやみ、順調に走ることができた。このコースは単調で山道ばかり、1人ではあまり走りたくないが2人以上なら毎年訪れたいもの・・・それも違う時季がいいなと思った。今度は「トキソウ」を見たい!!