徳島のマラソン


☆  menu  ☆

2001.11.18  南阿波サンライン黒潮マラソン ( フルマラソン )
2001.11.04  羽ノ浦町マラソン大会 ( 10km )
2001.09.16  宍喰ミュージックマラソン ( 10km )
2001.04.29  鳴門段位認定マラソン大会 ( 10km )
2001.04.08  桜街道・夢マラソン ( ハーフマラソン )
2001.03.20  ひわさタートルマラソン ( 10km )
2001.3.11  勝浦川マラソン大会 ( フルマラソン )
2001.02.04 広域農道マラソン大会 ( 10km )
2000.04.23 羽ノ浦やまなみクロスカントリー ( 6.2km )
2000.07.23 大川原高原マラソン ( 10km )
2000.12.23 大麻町ジングルベルマラソン大会 ( 10km )



1) 勝浦川マラソン   ( 2001.03.11 フルマラソン 完走数 2回 ) 
 フルマラソンは約7.7kmのコースを5周と約3.7kmを走る。アップダウンはほとんど気にならない。車の交通量も非常に少ないコースであった。エイドステーションも2ヶ所あり、給水や軽食(バナナ)も十分である。ここのエイドで素晴らしいのは使ったコップをは完全にゴミ箱に捨てられていること。スタッフのお世話がいいのとランナーのマナーも良いのが伺えた。ゴールした後、ゼッケンや安全ピンの回収もあり、21回も開催しているのにふさわしい気持ち良い大会であった。又、開会式は9時30分からであるが、フルマラソンは9時にスタートさせてくれる。運営面では良いところばかりが目立つ大会である。
 昨年に続き、私は2回目の参加であったが、今年も寒い天候で風が強かった。このコースはフルマラソン初心者向きといえる。アップダウンは少ないし、ランナー以外の人間や車も少なくて走りやすいコースである。堤防沿いを中心に5周するが、この周回コースも距離感がつかめたり、エイドが何処にあるのかわかるので、気持ちよく安心して走ることができる。
    マラソン満足度  ☆☆☆☆☆

2000年の勝浦川マラソン大会 雨上がりの後好天気となる(2000年)


2) ひわさタートルマラソン   ( 2001.3.20   10km 完走数 2回 ) 
 私は昨年に続いての2回目の参加である。参加料は高校生以下は無料であった。そのためか一般ランナーより若い小学生や高校生が目立った。今年の参加者は2歳から77歳までの757人であった。種目数は2km、5km、10kmがある。スタート地点では「日和佐城」が直ぐ近くに見え、たくさんの船が停泊している港のすぐ横であった。ここの景観が素晴らしい。10kmコースは平坦そのもので走りやすかった。参加者には「千羽温泉」の入浴券がもらえる。昨年は風の強い日であったが、今年はかなり暑い一日であった。
    マラソン満足度  ☆☆☆☆


3) 羽ノ浦やまなみクロスカントリー  ( 2000.4.23   6.2km )
 参加料は1000円と安い。しかも、参加商品(タオル)もくれるし、開会式終了後にはお楽しみ抽選会もあった。非常に良心的でアットホームな大会であった。このような暖かみのある大会ゆえか県外からも39人エントリーしていた。メインの6.2kmのコースは最後は砂利道を数100m走る。ここは行きと帰りの人が何とかすれ違えるような細い道であった。(ここがあるから、クロスカントリーという名前になっているのかも)
短いコースなのに給水があったり、ゴールした後は「飴湯」や「麦茶」のサービスもあった。
    マラソン満足度  ☆☆☆☆

Topへ

4) 大川原高原マラソン   ( 2000.7.23   10km 完走数 3回 )
 標高1000mの山の上であるが、夏真っ盛りで暑さは同様だった。この時期、たくさんの紫陽花が美しく山を彩ってくれるが、暑さゆえか元気のない顔に見えた。それでもスタート地点からの下り坂に見られる紫陽花の大群は一見の価値有り。それらから思わずハッパ(?)をかけられているような気持ちになる。「また来年もこいよ」と語りかけてくれているような感じもする。10kmコースはかなりのアップダウンがあり、ハードである。1人のランナーが日射病(熱中症)で倒れた。真夏のマラソンは頻回の給水が大切。この大会で素晴らしいことはゴールすると直ちにコンピューターにより、タイムや順位の入った「完走証」をくれること。
     マラソン満足度  ☆☆☆☆

大川原高原マラソン・スタート会場 紫陽花の大群


5) 第5回南阿波サンライン黒潮マラソン  ( 2001.11.18  フルマラソン 完走数 2回 )
 2000年・・・日和佐ー牟岐コース
このコースはアップダウンが激しいハードであると噂に聞いていた。実際、その評判どおりであった。初フルマラソンにここを選べば、他の大会は恐くない。この大会のユニークな点は1年ごとにスタート地点とゴール地点が入れ替わること。昨年は牟岐から、今年は日和佐からのスタートであった。制限時間は6時間であるが、厳しいコースゆえか完走率は第1回は86.9%、第2回は83.9%、第3回は90.6%、今年の第4回は511人中456人が制限時間内に完走し、89.2%であった。
 大会の運営面では、第4回大会にかかわらずスタッフやエイドなど実にしっかりしているし、沿道の応援もよかった。なお、エイドは約3km毎にあり、アンパンやバナナなどの軽食や氷砂糖もあった(ただし、すべてのエイドではないので要注意)。景観面では時折海が見えて素晴らしい所もあるが、全体的には山の中を走るという感じ。よって、私のように4時間以上かかるランナーは、風が冷たく、肌寒く感じるコースである。この日の日和佐地方の最高温度は14.7度で、晴れていても山の中は寒く感じた。しかし、声援は暖かく、エイドも充実していて満足のいく大会であった。
 2001年 牟岐ー日和佐コース
牟岐会場のスタート地点は広々としていて、駐車場も十分あった。開会式後のウオーミングアップ(エアロビクス)が終わると、すぐにスタート時間になった。私は急いで着替え、準備運動がほとんどできなかった。というのもエアロビクスの間UMMLの仲間と話し込んでいたので。(^_^;)
よって、スタートは着替えた後、トイレにいって慌てて並んだ次第。失敗だった。会場には早く着いていたのだけれど・・・。(^^ゞ
 この日の気温は思ったより高く、長袖、ロングタイツの私のようなスタイルは少数派であった。けれども山間部にいると、結構風が冷たくて、ゆっくりランナーの私には丁度良かった。
 ここの坂道はかなり脚の負担となる。中間地点の日和佐につくと、かなり体全体が疲れていた。折り返し後の最初の坂がきつくてながーい。私はウルトラマラソンを思い出して、何とかふんばって歩かずに完走できた。2回目だけれど、やっぱりここのフルはきびしいい〜。(^^ゞ

   マラソン満足度  ☆☆☆☆☆

6) 第12回大麻町ジングルベルマラソン大会  ( 2000.12.23  10km 完走数 2回 )
 徳島県内で行われる大会の1年最後のマラソンである。地元大麻町は陶芸の「大谷焼き」で有名である。参加商品として「湯のみ茶碗」がもらえる。コースはホタルの住む大谷川を登り、星越峠を越えていくという山岳コースである。10kmの部では全体として登っていくが、最後に下りがある。よって、後半はほとんど下りで楽である。エイドは1ヶ所のみ。ここでは水のみであるが、1人のみのボランティアで少し物足りなかった。ただし、ゴール後はスポーツドリンクや「芋粥」をいただける。その他多数の賞品あり( 夫婦で参加のなかよし賞,家族四人以上の参加のファミリー賞等 )。
   マラソン満足度  ☆☆☆☆

Topへ

7) 広域農道マラソン大会  ( 2001.02.04  10km )
 参加費は中学生以上が1000円、中学生未満が500円と安い。しかし、スタッフはたくさんいたり、飲み物や参加賞のサービスは決して悪くない。おまけに、閉会式の時には抽選会がある。種目は3km、5km、と10kmがある。3km種目のせいか子供の参加が多い。また、家族連れも多く見られた。農産物の格安販売もあるので、おかあさんも大喜びか?コースは全般に広い道を走るが、アップダウンが激しい。特に10kmコースはそれなりの覚悟が必要だ。それを知っていれば、気持ちよく走れるコースである。
   マラソン満足度  ☆☆☆☆     
 
8) 桜街道・夢マラソン ( 2001.04.08 ハーフマラソン )  
 桜が満開でとてもきれかった。「桜街道」とのネーミングに見合う大会であった。この日はとても暑い一日で、マラソンをするには少し暑すぎた。しかし、桜街道に達すると桜の木のトンネル状態となっており、木陰はさわやかで気持ちよかった。
 ただ、コースはアップダウンばかりで、予想以上にハードであった。この大会で感心したのは、スタッフの交通安全に対する気配りである。道路はマラソンのためだけに閉鎖されていないので、一般の車も走っている。スタッフがバイクで車の対抗を知らせてくれたり、ドライバーに「マラソン走者」がいるとを声をかけ、注意を促してくれていた。これでランナーは安信して走ることができた。感謝、感謝。
   マラソン満足度  ☆☆☆☆☆

9) 第17回鳴門段位認定マラソン大会 ( 2001.04.29 10km ) 
 小ジンマリした大会でアットホームな雰囲気がある。エントリー数は10kmで75人、5kmで40人であるが、県外のランナーが半数近くいて全国的な大会となっている。参加量は弁当代込みで2000円と安い。主管は「鳴門は走ろう会」で、高齢者の世話人が多く、頭の下がるような運営であった。コースは信号、車の通行の少ないものであったが、狭かったり、階段が一部あったりして実力者が思い切りビュンビュン走れるコースではない。
 「段位認定基準」は、当日の満年齢からタイムを引き、2で割ったものを段位とする。10段以上は名人扱いとなる。今回3人の名人が招待されていた。コースはイマイチであるが、段位を取り扱うユニークさが面白い。
   マラソン満足度  ☆☆☆☆

Topへ

10) 第21回宍喰ミュージックマラソン ( 2001.09.16 10km ) 
  高知県との県境にある宍喰町で行われる。この大会の特徴は、コースのあちこちで「テーマミュージック」がかかること。今年はコーヒーのCMでお馴染みになった「明日があるさ」。10kmコースはかなりアップダウンがあるが、この曲に元気づけられて、気持ちよく走れた。また、きれいな青い海がコース上に見られた。暑い大会ゆえか、10kmのわりにエイドの水分補給がかなりあり助かった(熱中症に対する気配りがあった)。またもう一点この大会で素晴らしいことは、数日後無料で記録集が送られてきたこと。さすがに21回も続いている大会だけに、運営がしっかりしていた。
   マラソン満足度  ☆☆☆☆
 
11) 第25回羽ノ浦町マラソン大会 ( 2001.11.04 10km )
 町民マラソン大会という雰囲気で、アットホームな大会である。小学生クラスの1.2kmから3km、5km、10kmと種目が多い。参加料は小、中学氏は500円、高校生、一般は1000円と安い。それにもかかわらず参加賞はりっぱなスポーツタオルあり、お楽しみ抽選会ありと非常に良心的な大会である。
 10kmコースはほぼ平坦であり、一部那賀川の堤防沿いを走る。比較的道も広く、車の交通量も少なくて走りやすかった。そして、2ヶ所の給水もある。この日は曇り空で、やや肌寒い一日であったが,マラソンには丁度良かった。
   マラソン満足度  ☆☆☆☆

地元の大会ゆえ満足度の採点はつい甘く( 飴湯をくれたりするので? )なってしまいます。今後は、徳島県の10km以上の大会はすべて走破しようと思っています。

  
 2001年にて徳島のマラソン大会挑戦シリーズは終了しました。
2002年?から勝浦川マラソン大会のフルマラソンは中止されました。残念です。私は今後南阿波サンラインのフルマラソンだけは毎年参加するつもりでいます。徳島の大会はフルに関してこのサンラインだけとなりましたが、 他にも素晴らしい大会がありますので、皆さんぜひご参加ください。(2004年1月15日記)

ホームへ