第7回南阿波サンライン黒潮マラソン
2003年11月16日



☆ 3回目の伴走

 私にとっては通算3回目の伴走である。第1回は昨年のこの大会。2回目は丸亀のハーフマラソン。昨年のこの大会では初伴走ということで結構不安だらけという感じで走った。その時は中盤よりGさんに引かれっ放し。そのせいか精神的にも苦しかった。(^_^;) 2回目は少し要領もわかり、ハーフということでかなりリラックスして走ることができた。今回は3回目でそれなりの伴走スタイルはわかってきたつもりであるが、フルマラソンだとやはり一抹の不安も。昨年のように引かれっぱなしにならないようにするのが一番の目標か?!(^^ゞ


☆ スタートから中間地点(日和佐)まで

 この大会はスタート、ゴールが隔年ごとに変わる。今回は牟岐スタート。Gさんとも携帯を使ってスムーズに連絡が取れて、ゆとりをもってスタート地点に並ぶことができた。この日は11月中旬なのに暑かった。折り返しの日和佐で最高気温は24.5度もあった。このような暑い日を想定していなかったので、私は長袖のウエアーしか用意していなかった。しかしこのコースは山中を通るので風が冷たいことも多い。よって長袖でも心配なしか?私の体調は普通であるが、Gさんは少し前「ぎっくり腰」になって今ひとつらしい。しかしもうランニングには影響ないようだ。昨年とは逆コースになるが、折り返しの後の一番長い坂道を歩かずに走りきろうという目標を2人で掲げた。

 スタート地点で牧野さん、すた子さんと挨拶したり、言葉を交わしたり。エントリー数は590人。これぐらいだとスタート地点の混雑もなく、友人、顔見知りのランナーなどを見つけることができた。特に牧野さんは大柄なので見つけ易かった。(^。^) スタートは正確に9時半。後ろよりで混雑を避けて出発。牧野さんとも話しながら和気藹々のスタートとなる。

 後ろよりだと接触、転倒の心配は少ないが、前を行く遅いランナーを抜いていくのが大変。道はそれほど広くない。皆さん友人と並列して走っていることも多い。できるだけGさんと普通の走りができるように進んだ。1人で走るときは、ペースのあいそうな参加者とか後姿のかわいい女性ランナーを見つけながらでスタート直後はウロウロした走りが多い。(^^ゞ 2人走だと周りのランナーのペースは無視して、自分達が一番合う適度なスピードで前進するのみである。この場合、少し遠回りでも他の人と接触しないように道の反対側に回ることもしばしばである。その点このサンラインは交通規制がされているので(道路はランナーだけのもので)、道を広く使いやすいので伴走には向いている。


 2kmを過ぎると、もう上り坂。Gさんと快調に駆けのぼる。Gさんも腰の不安などなさそうである。ここでも幾人か抜いて行くことがあった。どちらかというと後ろで走っている人は上りが弱い。彼らの横をスイスイと抜いていくのは1人の時より気持ちいい。(^^ゞ ある程度上りきった所から下りと上りが交互に来る。Gさんは下りも快調。とても「ぎっくり腰」になった人とは思えない。直前の練習不足がウソみたい?!最後のきつい12km過ぎの上りも問題なく進んでいった。牧野さんは序盤から並走してくれ、中盤は抜きつ抜かれつといった状態であった。最後の下りはやや押さえ気味で降りていった。「このまま折り返しの日和佐がゴールであれば、いいのになあ」とお互いに苦笑する。ここまでは何とか余力十分であった。(^。^) 下りでは何人かに抜かれたが、今までのペースを続ける。下りが終わると、川沿いの細い道となる。先行ランナーと次々とすれ違うが、皆さん頑張って走っていた。牧野さんとも並走しながら折り返し地点まで行く。今日は秋晴れの最高の天気。日和佐の大浜海岸(海亀の上陸で有名)が映画の一場面のように美しい。Gさんもそれは肌で感じていると思う。このコースでいえばここのロケーションが最高。高い位置にお城が見え、美しい砂浜海岸、澄み切った空、青い海、白い波が繰り返し打ち寄せる・・・。
 中間地点の通過時間は2時間15分14秒


☆ 日和佐からゴールまで

 折り返し地点では給食が豊富にあった。みかん、バナナなどを2人で食べる。この時仮装ランナーのFさん(鳴門のスパルタスロン完走者)と挨拶を交わす。この暑い日に彼はサンタクロースの衣装で走っていた。驚き・・・。ここから約3kmは平坦な道。牧野さんもサブ伴走してくれた。Gさんは見知らぬランナーから「四万十川ウルトラマラソン」のビデオを見たと言って励ましを受けたりした。彼は少し苦笑いといったところか。中間地点でも気温は同様で、少し暑く感じたが暑すぎる天気とまでは感じなかった。それは海岸沿いのコースで、そこはかとなく潮の香りやそよ風があったから。

 平坦な道が終わると、いよいよ最大の上り坂が待っていた。Gさんの足取りはさほど重くない。練習不足でこれぐらい走れるのだから、ガンガン練習していたら・・・。彼は10月19日のシマント以後長距離走は20kmが1回だけと言っていた。まあ、今回はシマントまでに相当頑張っていたかもしれない。この坂道になると周囲の参加者は歩く姿が多くなっていた。走っている人は少数派?Gさんと私はここを駆けのぼるのが今回の最大のテーマだったので、2人共力が入る。ここを歩かずに上れるようだと、後は楽々完走?気持ちが乗っていると、この坂もそうきつく感じなかった。何人かのランナーを追い抜いた後、上り坂を終えた。(^。^)

 その後約2kmは下り坂。そして中盤のアップダウンに変わる。30kmぐらいまでは快調に進むが、その後Gさんは腰痛に悩まされる。急な上りは歩き、下りは軽快に駆け下りた。エイドや所々で椅子に座り込んだり、地面に座ってストレッチをしたり。でもウルトラの時のような吐き気などの胃腸症状は全然でなかった。数分休むと改善し前に進んだ。結局歩いたのは上りだけ。最後まで平坦な道と下りは走りきった。

 最後のエイドを過ぎるとあとゴールまで3kmぐらい。少々の上りはあったが、休まずに牟岐のゴールまでたどり着いた。牟岐町に入ると毎年のことながら大勢の町民が声援してくれる。これがあると疲れも軽くなり、歩くわけにはいかなくなる。Gさんも最後は気分よくゴールできたと思う。私自身も最後になって伴走のランがリズムよくなった。タイムは4時間58分03秒。昨年より5分ぐらい早かった。私も一人でゴールするより、2倍も3倍もうれしくゴールできた。


☆ 反省点

 1) Gさんは1回前を歩いていた参加者と接触した・・・早めに右側に誘導が必要であった。Gさんは後半特に道路の左端に寄ろうとする傾向があった。

 2) エイドの近くの道路に突出物がありつまずいた・・・これは関係者がスポンジで覆ってあった。エイドの近くにはランナーが捨てたスポンジが散在している。それとまちがいやすかった。ただし、直線的にスポンジが並んでいたが・・・気づくのが遅かった。