第6回南阿波サンライン黒潮マラソン
2002年11月17日


☆ 要項を見て

 の大会はフルマラソンのみである。9時半スタートで、制限時間は6時間と緩い。そして、ここは日本陸上競技連盟公認コースである。しかしコースはアップダウンの繰り返しであり、フルの自己新記録を目指すようなコースではない。定員は800名となっているが、交通事情は悪いのに毎年数百名参加している。海岸線の景色もよく、リピーターが多いのではとみている。今年は日和佐からスタートし、牟岐で折り返し帰ってくる。私は3年連続出場で、今回初めて伴走の大役?を担うことになった。さて、どうなることやら。(^。^)


☆ スタート前

 自宅から日和佐まで車で行くと、約1時間半強といったところ。5時半起床予定で6時半過ぎに出発するつもりであった。ところが、開業医の悲しい宿命。早朝5時20分頃電話でたたき起こされる。目覚まし替りになったようなものであるが・・・。(^_^;) 2日前バリウムを使った胃の検査を行ったのが、そのバリウムがでなくて大変苦しいと。・・・バリウムは時間が経つにつれ、固まってきて排出しにくくなる。この患者さんの場合、余分に下剤を投与していたのだが・・・。

 これは大変と、急いで来て貰って、浣腸する。しかし、ほとんど出ない。これは困った!!最後の手段・・・摘便しかない。(^_^;) 手袋装着の上、指で便を掻き出す。粘土状のバリウム塊が4,5個排出。しかし十分ではない、あとは大量の下剤投与しかない・・・これで何とか落ち着き、帰ってもらった。

 どうも勢いよく家を出発といかなくなった。あわてて食事をとり、トイレにいく。私はマラソン当日の朝は「いざ鎌倉」という気持ちになるせいか、排便はいつもスムーズである。しかし伝染?したせいか出ない!ウーン、仕方なし。ややお腹が重い??ということで、いつもより苦しい一日のスタートになった。(^_^;)


 日和佐役場前の旅館で高知のブラインドランナーのGさんと待ち合わせていた。旅館を探していたところ、すでにGさんは受付に向かっていた。私が少し遅れたせいもあり、申し訳ない。同じ宿に泊まっていたランナーが案内してくれた。

☆ スタートから折り返しまで

 受付後、着替えたりトイレに行ったりしているうちにスタート時間となる。顔見知りのランナーも数人いて、リラックスできた。ほとんど練習無しに、ぶっつけ本番にて、私の初伴走はスタートした。後ろの方からの出発で、それほど混雑なく走り始めた。コースは日和佐町の中を通り、しばらくは平坦な道を行く。Gさんの足取りは軽く、快調であった。私は左手にロープを持って走る。曲がり角も幾つか通過するも問題なく、平坦な道では苦もなく進んだ。思った以上にGさんは速く(失礼)、何人か前のランナーを次々と抜いていく。前がつかえると走りにくいので、道路の右半分を中心にして走る。このコース上は交通規制がされていてよかった!(^。^) 

 3kmを過ぎると、もう山の上り道となる。結構長いんですよ、これが。(^_^;) Gさんは上りになっても、苦もなく快調に駆け上がる。よって、ここでも数人追い抜いていく。いいですねえ、抜いていくのは。(^。^) ここから16km過ぎまでアップダウンの繰り返し。坂は走れないほど急というのではないが、繰り返すと辛いんですよね。全く歩く素振りなく、Gさんは淡々とこの道を進む。結構ベテランランナーのような、このコースを熟知しているような走りぶり・・・でも彼は確か2回目なんですよ、これが。伴走者として感心しきり。(^○^)

 エイドは約3kmごとにあり、食料も豊富であった。しかし、Gさんはエイドをパスしていくことが多く、ビックリ。食べ物もあまり口に入れず。この日は木陰でない所は結構日差しが強く、暑く感じた。私はウルトラマラソンに馴染んでしまって、給水や給食はしっかりと取る。・・・それゆえトイレも少し近いのですが・・・。(^^ゞ なお、Gさんが給食、給水摂取が少ないのは、ウルトラマラソンにて幾度か嘔気、嘔吐の症状がでるので、控えているらしい。

 ここで一句、
「伴走の トイレ給水 息あわず」

 私の場合、この山を越えていく16km付近で、もうヨレヨレの状態になった。初めての伴走であり、疲労度が違う??それとも単なる練習不足?Gさんに引きずられるような形で牟岐町に入った。牟岐町に入ると沿道には多数のギャラリーがいた。大半は老人である。元気そうなじいちゃん、ばあちゃんが拍手をしてくれる。Gさんはスタッフの人や沿道の人たちに何回も何回も「ありがとうございました」、「お世話になりました」と声をかけていく。かなり余裕しゃくしゃく、それに比して私は声を出す元気もなし。(^^ゞ コース的にはこの町中はクネクネと曲がり角が多かった。


☆ 折り返しからゴールまで

 折り返しのエイドでほっと一息。バナナやアンパンを食べて出発。町中を抜ける平坦な道路は何とか走れた。その後の上り坂はやはりGさんに引っ張られるように進んでいく。上りで疲労度がもろに現れる。Gさんが私の50cmは前で走っている。トホホ、情けない。(^_^;) 長い坂道を何とか踏ん張り、次のエイドを目指した。私は前半1回トイレ休憩。後半も1回トイレに入った。後半の時は絶対行かなければというのではなく、どちらかというと休息するためトイレに入ったようなもの。(^^ゞ これを含め、後半はエイドでの休憩時間が少し長くなった。それはGさんのせいというより、ほとんど私のせいか?!(^_^;)

 後半の坂を上るのは当然前半より苦しく、アップアップの状態。ついに最後の長い急坂で歩いてしまった。ここは他のランナーも歩いている人多し。30km過ぎの地点である。それまでは本当にGさんは快調であった。その後最後の上りでトンネルを抜けるまで少し歩く。

 トンネルを抜ける頃から下りになると、Gさんも私も復活。(^。^) 下りの2kmちょっとを軽快に駆け下りた。その後エイドで小休止する以外ほとんど歩くことなくゴールまでたどり着いた。しかし、ゴールの手前で日和佐町に入ってから小さな上り坂があったが、ここで私がGさんに説明しなかったので、立ち止まることがあった。やはり後半は疲れもあり、わずかの坂でも足に応える。どんなに短い坂でも説明する必要があった。それさえしておけば立ち止まらなかったかも?・・・これは私のミスであり、今後の反省でもある。私もいくら疲れていても、最低限の仕事をせねば!(^_^;) 

 Gさんは本当によく走った。15km過ぎからもう引かれっぱなし。どちらが伴走者だかわからない。私が助けてもらってゴールできたようなもの。次回はもっと伴走者としてしっかり走らねば!タイムは5時間3分。(^_^;) ゴールすると二人でがっちりと握手した。ここで1句、

 「 伴走は ゴールの後に 笑みこぼれ 」