2005年3月21日、自宅から貞光の「道の駅、ゆうゆう館」に車で行く。この日は昨日と打って変わって快晴で暖かい。気温も16度まで上昇していた。お目当ては半田の於安(おやす)パーク。3月19日の徳島新聞にてここで「ミツマタ」の花が満開と載っていたからである。ミツマタは子供の頃からよく聞いた名前。和紙の原料と社会の授業で習ったことがあるが、未だ1度も見たことがない。ただ車で公園まで行って、見て帰るのではそれほど満足感がない。やはりここはマラニックが面白い。半田の手前の駅である貞光から半田町の於安パーク、そこから約10km奥にある「土々呂の滝」の2つを目標、お楽しみとしてジョギングにて回ることにした。
於安パークは小高い山の上にあった。半田の中心部から約1km南に入る。そこの入口から1400m山道を上がる。走れないほどの急坂ではないので、最後まで駆け上がる。公園に入るとすぐ目の前に黄色の花をつけた木が目に入った。低木であり、黄色の花といい公園にマッチした感じの良い木であった。とにかく黄色が鮮やかであった。葉っぱは全くないのに、花をたくさんつけていること。花全体が重そうに頭を垂れている。上から見ると少し白っぽいが、下から見るとくっきりとした黄色であった。公園の斜面に並んでいて、鮮やかであった。
ミツマタはジンチョウゲ科の落葉低木。枝が3本に分かれていることからその名前がついたようである。樹皮の繊維が強く、良質なことから、古くから紙幣の原料として栽培されているそうである。この公園では他に桜も多く、その名所として知られている。この日は家族連れが多く、楽しそうにお弁当を食べていた。
公園で約30分間ウロウロし、滝に向かう。緩やかな坂道が多かった。その道沿いに半田川が流れていた。この川は両岸が岩の塊で境されている所があちこちあり、見所があった。後半右折して川沿いに走るが、この川は大藤谷川。ここの集落は旧八千代村。この中学校はりっぱな校舎であったが、来年から廃校となるそうである。奇しくもその翌日の四国放送「おはよう徳島」でこの八千代中学校のことが詳しく放送されていた。感慨深いものがあった。58年の歴史があったそうである。相撲部が有名で全国大会にも参加し、確か準優勝したこともあると紹介されていた。
ここを後にするとやがて滝の参入口に入る。約1300mか、坂道を上がる。最後は急坂もあったが、踏ん張って走りきる。そうすると左手に公園らしき空間があった。滝に至る遊歩道もあり、その奥には見事な滝があった。この日は水量も多く、壮観であった。夜は滝周辺がライトアップされ有名な?観光地となっているらしい。
ここでお弁当を食べて、引き返す。少し離れた所に吉良の「エドヒガン」という有名な桜の木もあるようであるが、またの機会に訪れてみたいものである。帰りは少し寒かった。
半田川支流の大藤谷川 | 土々呂の滝 |