☆ コース
鳴門公園近くの民宿鯛丸をベースにして、土佐泊、妙見山公園、小鳴門大橋、ウチノ海総合公園、大毛山、鳴門スカイライン、鳴門公園と回ってくるコースである。オプションとして、鳴門スカイラインから室方面に行く約9km余分に走るコースを設けている。ハイライトとしては、土佐泊に紀貫之の歌碑がある潮明寺、小鳴門大橋やスカイラインの堀越橋から鳴門のウチノ海や外海が見られること、鳴門公園や孫崎灯台から雄大な大鳴門橋、渦潮が見られることなどである。全体としては鳴門の海を見ながら走るシーサイドコースになっている。渦潮は見られたかな??
☆ 参加者
遠くは東京都東久留米市から雲峰さん、島根県からMさん、他は関西勢、高知から5人と各地から集まった。総勢33名。
☆ マラニック
鯛丸から目の前には青い海と少し遠くに大鳴門橋が見える。天候は快晴。2月にしては何でこんなに暖かいの?と思うようなポカポカ陽気。最高の天気に恵まれたと思っているが、予報では昼から低気圧の通過で急激に悪化するとのこと。まずは何はともあれ、心地よい気分で鯛丸をスタートした。気温は高めであるが風が少し強かった。海を見ると波も高く、白いしぶきが上がっている。土佐泊に向かう。ゆっくり進んだにもかかわらず早めに第1ポイントの潮明寺に着く。紀貫之の歌碑を見たりして休憩するも、渡船の時間までかなりあり。それ故皆で近くの「小宰相局の墓」を見に行く。平家の大将であった平通盛の妻の墓であるらしい。山の中腹にあり、海が見える所にあった。私は恥ずかしながら、鳴門に紀貫之や平家ゆかりの場所があることを全然知らなかった。しかし何となく鳴門の海とこれらの史実が適応するような雰囲気を感じた。
渡船は一般人が少なく、マラニック参加者で一杯となった。あっという間に対岸に着いた。天気が良いと船に乗るのは気持ちいい。あと5分でも、10分でも鳴門の遊覧船気分で・・・。対岸に着くと、妙見山公園を目指した。ここは桜の名所でもある。山の上にはお城の建物がある。古くは岡崎城の跡地で、今は鳥居記念博物館となっている。大人は240円と有料であるが、4階からの見晴らしは最高であった(試走の時)。また山の途中にはガレ美術館もある。山頂でしばらく休憩した後、高島を目指した。その袂にはうどん屋さんがある。そこで昼食の予定。そこまでは皆さん真剣に走った。鳴門競艇場の前を通り、大体直線的に歩道を走るので気持ちよかった。うどん屋さんにつく頃には集団がかなりばらけて、順番に食べるには丁度良くなった。ここからは集団走でなくなり、自分のペースにあった人たちと走ることになった。
小鳴門大橋は新しい橋で、かなり高い位置にあり、ここからの見晴らしもよかった。ゆったりとした歩道を軽快に走る。歩く人はあまりいない。ここはなんたって走る橋?それともサイクリング的な道か。橋を渡るとすぐ目の前には広大なウチノ海総合公園がある。ここは四国一広い?公園。この公園に入ってのんびりと海を見ながら、散歩したりするのもオツナモノ。私と藤原さんたちはそこに入らず、手前の道路を進んだ。後の皆さんは中に入ったかな。
その後鯔越水門を経て、大毛山に行く。ここまでは鳴門のウチノ海を見ながら走った。釣りのイカダがあちこちに見られた。のんびりとした風景は心を和ませる。大毛山までは全体に平坦道路であったが、この山はきつかった。149mと高くはないが、急な上りである。フーフーいいながらこの山を越えると、そこは鳴門スカイラインというドライブウエイである。車の数はさほど多くないが、飛ばしている人が多い。この道路は要注意である。
スカイラインを鳴門公園の反対側に進むと、堀越橋がる。ここからの海の姿は圧巻である。ここはまさしく狭い海峡。勢いよく海の水が外海からウチノ海へ。渦をまくような激流が見られた。ここを通り過ぎて、展望台で折り返す人と室方面に向かう人と2グループに分かれた。この頃雲行きがあやしく、今にも降りそうな感じとなっていた。それも土砂降りになりそうな雨雲もあり。私はこれを見て、折り返しを選択した。藤原さんたちは元気よく室へ行った。
引き返す道は下り中心で鳴門公園入口までスイスイ走った。入口に到達すると、すぐ近くに鯛丸がある。ここから帰れば最短コース。しかしまだ時間がたっぷりある。雨もまだ降っておらず、公園に向かった。公園に至るまでは結構長い坂道。雨を気にしながら、どんどん上がる。ここで皆さん少しお疲れか、ばらけてしまった。私たち先頭グループ5人と後続の人たちと。先頭グループは孫崎灯台まで一挙に進み、記念写真を撮った後、鯛丸に戻っていった。結局雨は免れた。ラッキー!ただし風は強かった。海の波がものすごかった。東映映画の岩に砕ける波のシーンそのものだった。今回のマラニックは通常の天候と違い、迫力ある鳴門の海が見られたというおまけ付きで面白かった。