鯖街道マラニック (2001.5.20)

1.ウルトラマラソンに対する動機

 私は昨年までフルマラソン完走に四苦八苦していた。ところが、2001年3月地元の「勝浦川マラソン」にて初めて余裕をもって完走することができた。これに味をしめてから?、自分の走力に自信がついてからか?ウルトラマラソンにも挑戦できるのではないかと気持ちに発展してしまった。(たった1回のゆとりのある完走でという単純な発想で)(^_^;)  それまではフルで精一杯、とてもウルトラなんて私には無理と考えたいた。


2.レースの選択

 あくまで100kmのウルトラマラソンを完走してみたいと思った。雑誌「ランナーズ」のマラソン大会案内を見ていると、5月に「鯖街道マラニック」というユニークなネーミングの大会を見つけた。開催地も「福井県から京都」までと近い場所であり、距離も80kmと最初にしては手ごろであると思った。それまでは「鯖街道」という名前も聞いたことがなかったが、ネーミングが大変気に入った。。3月のフルマラソンの余韻を残し、丁度よい日程と思えたので、ウルトラ第1回をここにすることを決めた!(^○^)

3.要項を見て 

 「900mの峠3箇所を含む山道80kmを11時間30分で走破できる人・・・」
これを見て、ムム、ナニッ、「900mの峠」、それも3箇所・・・『こりゃあ、俺にはチト無理なんとちゃうやろか?』と弱気になった。今までフルでも走りかねていたのに、80kmもあって、かなりの峠超え・・・。(^_^;)

 そのころ、「UMML」というウルトラマラソン愛好家のメーリングリストに加入していた。この中で「鯖街道」の情報を得ることができた。要項の案内よりコースの難易度が易しそうに説明があった。オオッ、これならと思えるようになった。(^。^)

 しかも、この大会は「途中でワープ可能、収容車もあり」という親切な大会であった。また、通常の7時半スタートに対して、希望者には4時半からの「プレスタート」制度もあるという。これなら、まさしくウルトラ初心者の私にはピッタリの大会であったのだ!(^○^)

4. プレスタートについて

  今年のプレスタート希望者は約90名いたとのこと。主催者は3分の1に近い参加者がプレスタートすると運営に支障有りということで、その半数弱に制限された(フルマラソンにて4時間以内に完走された方は正規のスタートにまわされた)。私のベストタイムな4時間0分12秒。かろうじて、プレスタート組に入る。これで大助かり。人生、何が幸いするかわかったもんじゃない!後述するが、私はプレスタートのおかげで、自力で完走できた。正規なら、恐らくイヤイヤながらもワープしていただろう。(^_^;)

 Topへ

5. 「鯖街道マラニック」本番



 ☆ 小浜から鵜ノ瀬まで

  我々プレスタート組約40人はまだ夜明け前の暗い中、スタート地点の泉町商店街の「鯖街道起点」の道標のある場所に集まった。朝の4時半前なのに、集まった皆さんはどの方も寝不足や疲れを感じさせず(無論、そうでなくちゃあ、80kmマラソンに出発できないよね)。私は海外マラソンにて(ホノルルやシンガポールなど)早朝スタートは経験済みなので、さほど緊張感はなかった。数人のスタッフがテキパキと荷物を受け取ってくれた。早朝から本当にご苦労様!

  スタートは予定時間どおり。闘志を秘めて?皆さん静かに、ゾロゾロと出発していく。スタートした時は、薄明かりになっていて、周りの景色や足元を充分に見ることができた。やはり普通のマラソン大会とは違う。皆さん、ホントニゆっくり、ゆっくり行く。これで大正解なんですよね。そのせいか私もゆっくり走っているのに、知らぬ間に先頭グループにいた。先頭には京都トライアスロンクラブの先導者が一緒に走っている。これなら先頭にいても道に迷う心配なし。気持ちよく先陣を切って走る。これは今までの私のマラソン人生にはなかったこと。こんなこともあるんだ・・・。(^○^)

 ただし辛かった事は、プレスタートのため「エイド」が30km近くまでまだ開いてないということ。せっかく気持ちよく先頭をAさんと2人で走っているのに、のどが渇いてきた。「水、水はどこに??」と言う気持ちになった。この点についても良かったことは、先導者以外に「先導バイク」の「お兄さん」が並走していたこと。この人が「水のある場所」を教えてくれた。そこが「鵜ノ瀬」であった。奈良県東大寺に「お水取り」という行事があるが、これは若狭から水が送り出され、遠く大和まで行き、ここでくみ上げられ(お水取り)法会に供せられるのである。この若狭の水の水源がここ、鵜ノ瀬である。私はこの史実を初めて知った。「鯖街道」といい、「お水取り」といい何か歴史のロマンを感じる大会である。ああ、来て良かった!!(^○^)

 未だかってない初めてマラソン大会で先頭を走るのもここまでであった。約12km地点で、公園内?の水をいただき、トイレを済ませた。ここで「給水」していて、本当に良かった。そこからは水は全くなし。しかもここから、徐々に山道に入って行く。登り始めの位置だった。ここで初めての小休止をとったため、数人?に抜かれた。


☆ 鵜ノ瀬から百里小屋まで

 緩やかな上り道が続いた。民家がチラホラあった。車の通行もほとんどなく、快適に走れる。何しろまだ朝の6時前。気温も丁度良く爽やかな気持ちで、のんびりと走った。対向したのは、犬の散歩連れの若い婦人1人のみ。朝の挨拶をかわしながら、上っていく。そのうち、前を走っていた2人、Bさん、Cさんに追いつく。このBさんと一緒に根来坂峠、小入谷と同じようなペースで走るor歩く。Bさんは55歳?で、トライアスロンをしていた人で、今年はハーフマラソンしか走っていない?と言っていた。本人は練習不足もあり、『50km地点までは走り、後は歩く』と言い、何とか頑張って走るといった。それを聞いて私も安心して?ついていったのだが・・・。(Bさんいついては印象的なランナーで後述する)

 「根来坂峠」にいるまでに普通の給水ポイントはなかった。ただし、偶然にもその登山道にいる前に、「湧き水?」らしき水道管を道端で見つけた。少し飲んでも大丈夫と考え、2回目の給水を行った。ここもそれで大正解であった。後述するがエイドは23km地点の「百里小屋」までなし。

 上根来から根来坂峠への登山道は私の予想以上の道だった。それは私の無知なる故?ここはまさしく「登山道」であった。マラソンコースにこんな道が入っているとは!!そうですよねえ、ここはマラソンではなく「マラニック」でした。ハハハァ・・・。こんな道は私ではとても走れない。きっと走った人もいたのだろうが。落ち葉を心地よく踏みしめながら、のんびりと確実に上っていく。結構デコボコがあり、枯れ木を杖代わりにして登山していく??ここの大半はBさん、Cさんと3人組で峠を越えていった。足元に注意しないと転落しそうな箇所が次々とあった。(-_-;)

 峠越えを果たすと、走れるようになった。のどの渇きを感じながら,山道(登山道)から林道、舗装された道にと走っていく。「エイドはまだか」と心で叫びつつ、進んでいくと民家を発見する。小入谷のあたり。正規のスタートならここにもエイドがあるのに・・・恨めしや・・・。口渇にがまんできず、民家に水をおねだりしに行った。ここでも「おいしい湧き水」をいただく。冷たく、実に美味い。これで走る元気がでた。しかし、もう少し進むと初エイドの「百里小屋」に着いた。ここで数人が休憩していた。そしてその中には私とトップを走っていたAさんがいた。彼は初参加であるそうだが、非常に元気そうに私より先にその場を離れた。それからついぞ彼を見かけず。


 Topへ

☆ 百里小屋から久多まで

 日差しが強くなってきた。緩やかな上り道を淡々と進む。私はBさんと久多手前の川合付近まで共に走る。大体川沿いの道で、そこそこ木陰の道があった。ここからは何しろ単調さと走り疲れが辛かった。最初は他のランナー4人で走っていたが、それが正解だった。長距離のマラソンでは1人になるとしんどい。周りに誰もいないと、疲れも倍増する感じ。『50kmまでは走る』と言っていたBさんに川合あたりで置いていかれた。そこから一人旅。後から誰もこない。次のエイドは久多までなかった。百里小屋でミニボトルに入れていた水も底をついてきた。

 それまでの緩い上りから一変して、久多手前から急坂となり、歩き出す。丁度その頃、再度民家に立ち寄って、湧き水を恵んでいただく。「久多のエイドはまだまだか?」と歩いたり、走ったりする。その頃初めて1人のランナーに後から抜かれた。『エイドはもう直ぐですよ』と声をかけられ、元気がでる。やはり、周りに1にんでもランナーがいると心強い。木陰の多い坂道を上っていくと、左側に待ちかねたエイドが登場!この頃はかなり暑くなっており、ヤレヤレやっと着いたという感じでエイドに到着。(^_^;)

 久多のエイドは残念ながら,日陰の場所はほとんどなく、スタッフ、ボランティアの皆さんも大変だったろう。スタート地点で預けてあった荷物を受け取り、着替えをした。外は暑いので、その場所にあった食堂に入れさせてもらった。その玄関口で、Tシャツ、帽子、靴下そして靴も替えた。靴は登山道を進んできたので、小石や木屑が入っていた。汚れも目立つ。靴の交換をして、気分一新、私にとっては正解だった。エイドには「オニギリ」がたくさんあったが、半分しか食べれず。梅干やバナナをいただく。

 他のランナーはほとんど皆さん?着替えもせずに、早々に出発していった。皆さん、暑い中やるもんですねえ。私は一番長く留まったかな(20〜25分ぐらいかな)?つい再スタートしそびれた?後から来た人も次々とスタートして(皆さん再スタートってこんなに早いの??),私一人取り残され、しかたなく1人で再出発。(^_^;)

☆ 久多から杉峠まで

 久多から寂しく一人で出発すると、すぐに走れないくらい(私にとって?)の林道に入る。トボトボ歩いていくと、人を発見。前のランナーと思いきや、近づくとスタッフであった。彼いわく『ここからが面白いんですよ』・・・と山に登るように説明してくれた。ああー、またもや登山道!(^_^;)

 前の登山道に比べて、滑り落ちるような危険性はない。ただし、道の周りの草や笹が足にからみつく。また、今回は杖をつく必要もなかった。ここでも私はそれなりに一生懸命歩いていたつもりであるが、後ろからきたランナー3人に抜かれた。そのうちの1人は、正規のスタートランナーであった。ナント、彼はこの狭い登山道をモクモクト走っているではないか・・・ああー感心、尊敬の念!!(^○^)

 のどのかわきを覚えながら、何とか頂上まで行く。そこからすぐ下に、うれしい「湧き水」があった。この山登り前のスタッフの説明では、「ザアー、ザアー」流れていてすぐ気がつきますよ・・・と言っていたが、そこは「チョロチョロ水」であった。ここで前のランナーに追いつく。おいしい湧き水を飲んで、あとはやや広くなった道を駆け下りていく。やっと、後半の走りはじめであった。ここの山道は気持ちよかった。

 このあたりが「噂に聞いていた景観の良い?素晴らしいコースの八丁平」・・・ふーむ、走るには快適であったが、景色は山の中でとくに何も見えず。ここを抜けると「さわやかな林道」に入る。ここでも「湧き水」あり。2箇所でスタッフがいて、誘導してくれた。山下りの後半も走れるコースとなっていた。この山を降りるとすぐエイドがあった。そこからまた4,5km行くと、再度エイドがある。これくらいの間隔でエイドがあれば大助かり。そして、そこまでは木陰が多く、車の対抗もほとんどなかった。うれしかったのは、ここでスタッフの巡回あり、「梅干」を提供してくれたこと。やはり暑い時期ののどの渇きには「梅干」が最高、2個頂いた。(^_^;)

 この「大見」?のエイドで数分間休憩した後、「杉峠」を目指す。このエイドからすぐに山道(林道)に入る。しばらく走れたが、道はゴツゴツした石ころがいっぱいあったり、でこぼこ、ガタガタ道であったり、水溜りがあったり・・・。私はここではほとんど「歩きモード」状態。それはそれで別に苦ではなかったが、「水切れ」状態となる。このあたりで、正規のランナーに次々と抜かれていく。彼らはほとんど歩いていない。・・・サスガだなあ!(^_^;)・・・このとき、私にとっては感心しているより、とにかく「水が欲しい」状態になっていた。「杉峠」はまだか、まだかあー。
いい加減に待ちわびたころ、急ににぎやかな声が聞こえてきた。2,3人ではなく、たくさんの人がいる雰囲気。きっと、ここが「杉峠」と、着くダイブ前に確信する。

 その「エイド」を見たときは別世界であった。窮屈な山道から、世界、視界がパーッと広がったような。そして、そこは「食道楽」?の世界。食べ物盛りだくさん。にぎやかな人?がうじゃ、うじゃ(あの、これは悪い気持ちではないんです、決してハイ!)。(^○^)ここで最高の食べ物は「ソーメン」であった。昔「味噌汁のCM」で「常識破った3杯目」といのがあったが、私もあまりの美味しさに3杯食べた。ああー、ありがたや、ありがたや・・・。(^○^)(^○^)(^○^)

 Topへ
 

☆ 杉峠から鞍馬まで

  遅ればせながら杉峠から再スタートを切ると、今までとは視界が全く異なった。まさしく山の中から下界にでてきたような感じ。スネーク道路というかクネクネした下り道が続いた。結構長く、坂もきつかった。私は、杉峠で充分休養し、腹も満腹で元気に駆け下りることができた。下りだから楽チンであった。長い、長い下り道の後、鞍馬のエイドについた。このエイドで「上海国際マラソン」で一緒に走った女性に出会った(美しい方であるが、名前が思い出せない、ゴメン!)。彼女の激励を受けたり、エイドの美味しい食べ物を充分食べて、再度元気になった。(^○^)

☆ 鞍馬から鴨川まで

 全体に緩い下り坂でここも楽チンコースであった。ここで、初めて自販機で飲み物を買った(お金を使ったのはここだけ)。それまでは自販機がほとんどなく、お金の使い様がなかったのである。よって、この大会ではお金はあまり必要ではない。なお、ワープして鞍馬から電車?に乗るとなると必要だが・・・。
 この頃日差しが強かったが、建物の日陰があり、わりと気持ちよく走れた。また、沿道の人たちからの応援もあったりして、少し元気さも復活。
(^。^)


☆鴨川からゴールまで

 鴨川沿いの河川敷では、たくさんの人がでていて、ランナーが異様な姿に映ったかもしれない。しかしここは公園内のような所で、走りやすく、休憩もとりやすかった。だって、皆さんのんびりと天気の良い日曜日を満喫しているんだもん??このようにしてのどかな風景の中をひたすらゴールを目指した。最後の河川敷のエイドを過ぎると、ゴールの出町商店街が近づいてきた。ただ1回ヒヤッとしたのは、ゴール直前の通りで交差点を進んだ時。左右確認を怠り、出会い頭に車と衝突するところだった。幸い自動車が速やかに停止してくれた。やはり交差点(信号がないとこでも)では、車に気をつけないと!!せっかくゴールを目の前にして悲惨なめにあったりして・・・。

 商店街にゴールした時は、本当に気持ちよかった。まだまだ走れるゾと思ったり、ああ!やっとゴールできたと安堵したり・・・。参加賞の「焼き鯖」をいただいて、「ああ!やったゾ」と感激した。「なお、「焼き鯖」は予想以上に美味でした、ハイ。(^○^)(^○^)

 タイムは(プレスタートのおかげで)12時間18分あまり。正規のスタートでは制限時間オーバーであった。




☆☆☆ 印象的なランナー

 Bさん・・・「トライアスロン」経験者で、最近はスイミングが主でランニングはほとんどやっていないし、大会にも参加していないという方。いきなりのウルトラで「50kmまでは頑張って走る」といっていたが、元気そのもの、タフガイで私などは50km手前で軽く置いていかれた。きっと歩かずにゴールされたことでしょう!彼に前半引っ張って頂いて助かった。ありがとう!!

 Dくん・・・22歳?のランナー。普通の格好、例えば公園内でチョットサッカーして遊ぶ・・・といった感じで参加していた。若さで元気よく走っていたが、あまり練習していないのか?私同様にチョコチョコ歩きをいれながら、同じような感じでゴールした。若者は全体に少ないように思えたので、少し目立った存在であった。気軽に?町内のマラソン大会に参加しているといった雰囲気が好ましかった。

 Eさん・・・鴨川付近で出会ったランナー。走りながら、いまにもドバーッと「嘔吐」しそうな前かがみになること数回。でも嘔吐せず、どんどん前に進み、ほとんど休むことはなかった。こんなランナーを見たのも初めて。まさかこれが彼の走り方、普通のスタイルってことはないですよねえ?!


 Topへ