シャクナゲマラニック
2004年5月9日

 5月上旬にはシャクナゲの花が話題となる。神山町には「岳人の森」という有名な場所がある。数年前にここを訪れたことがあったが、それはそれは見事であったことを記憶している。しかしながらここは我が家からはかなり遠い。車で約40分ぐらいの川又という地区に着き、ここからまた約30分ぐらい山を上って行かなければならない。いい加減車で上がった所にこの森があった。早朝だと車の対向は全くなかった。というか見かけなかった。何しろ天気はやや肌寒い雨模様。天気予報では一日中雨だった。

 ということもあり、この森で入場料400円を払って誰もいないような森に中に入った。ただし、ここの主人の話では「今年はシャクナゲは裏作で花は全く咲いていない。山小屋の裏に「ヒメシャガ」がたくさん咲いている。」と・・・出鼻をくじかれた。最初からガッカリの気持ちが。せっかく張り切って長時間かけてやってきたのに、お目当てのシャクナゲが咲いていないなんて・・・トホホ。

 傘をさして森の中に入る。入口付近ではいろいろな植物、樹木の名前がある。やがて裏に回ると、斜面一面にかわいい紫色の花があった。これがヒメシャガであった。それまでに「シャガ」の花はあちこちの山で見たことがあったが、ヒメシャガは初めてである。シャガも野草にしてはもったいないような?愛らしい花であるが・・・。シャガの花は全体に白っぽいが、これはそれが紫色に置き換わった感じである。

ヒメシャガの群生

 ここの目玉はやはり1500株?というあたり一面のシャクナゲであるが、木はたくさんあったが、花はどれもイマイチ。チラホラ見かける程度であった。これが全部の木が満開だとすごいはずではあるが・・・来年に期待しよう!

シャクナゲの花はチラホラ

 シャクナゲの花に代わり、目を楽しませてくれたのは赤や黄色のツツジの花。これは丁度見頃で満開であった。赤の花は「オンツツジ」とのこと。

オンツツジもあちこちに見られた シャクナゲの花はどれも今ひとつ

 岳人の森は山の中にポツンと建物がありすぐわかる。ここの主人と奥さんが一代でこの森を築き上げたらしい。入口の建物は喫茶店のようになっており、土産物や美しい花や山の写真が所狭しと飾ってあった。
 裏の山に深く入って行くと「砥石権現」という案内板があった。せっかくだから何でも見てみようという気持ちで進むと、これが上へ上へと上って行く。約1時間も歩いただろうか、そこはある山のテッペンであった。この名前の由来は??ここからまだ2時間30分も行くと、「ファガスの森」に行き着くとのこと。今度はぜひそちらへも行ってみたいものだ。ここに至るまでにはブナの林、アケボノツツジ、カタクリの花等・・・勿論山の上にもシャクナゲの木の群生もあった。やはり上の方でも花はチラホラ程度。

岳人の森の入口 砥石権現(1375m)に至る

 岳人の森を後にして車で下っていくと、「神通の滝」の案内板があった。そこから2.5kmとあったので、車を置いて走っていく。しかし上りばかりで途中から歩き始める。雨は小雨程度。その滝の入口からまだ徒歩15分という案内あり。山道を登っていく。途中からザーザーという水音が聞こえてきた。最後にりっぱな滝にたどり着いた。滝の周囲はどこでも?何か神秘的なような雰囲気が感じられる。そこは一度見たら目に焼きつくような光景であった。

神通滝