サイクルマラソン 西日本

  夏の暑い日はなかなか思うように走れません。ジョギングの代わりになにかしようとして、自転車を買いました。これなら暑くてもあちこち外にでかけられます。しかし、単に乗るだけではすぐに飽きてしまいます。スポーツ的なサイクリングを探していると、サイクルマラソンとかセンチュリーランというのが見つかりました。自転車の雑誌に「センチュリーランを走る会」という会があるのを見て早速申し込みました。そのセンチュリーランとは自転車を使ったマラソンという感じで,主催者が指定した100マイル(160km)のコースを自分のペースで8時間以内に走りきるものであります。競争するのではなく完走することに意義があり、制限時間内であればいつどこで休憩したり食事をとってもかまわないのです。サイクルマラソンも同義語で100km前後のものから200kmを一日で走るものまで日本全国のあちこちで開催されています。私は地元の徳島県にもこれがあるのを知り、平成8年に初めてスポーツバイクを2台目として購入しました。そして、約半年間練習しそれらの大会の完走をめざして参加することにしました。次に私が参加した大会の特徴や様子をかいてみます。( )内は私が走ったkmです。

☆  menu  ☆

桃太郎センチュリーラン 1996.07.14
琵琶湖一周サイクルマラソン 1996.10.06
サイクルマラソン阿蘇望 1998.07.19
ツールド 国東
国東半島一周センチュリーラン
1999.05.03


1)  第一回桃太郎センチュリーラン    ( 1996.7.14  130km  岡山県 )

 この大会は昨年まで「備前センチュリーラン」という名前で開催されていた。そのネーミングより開催地は岡山県である。場所は岡山駅より上りの山陽本線で各駅停車の5番目の万富駅のすぐ近くであった。この年のセンチュリーランは130km(現在は100kmに変更されている?)とハーフの80km走があった。私は大会初参加で輪行(自転車を担って目的地まで行く。その為には簡単な分解と組み立てが必要)も初めてでかなりの不安があった。開催要項の地図を見て集合場所は駅のすぐ近くと決め込んで駅からバイクを担いで歩いていったのは大まちがいだった。駅の裏側にみえたが、ぐるりと遠回りしなければならず500mぐらい歩いたか。この日の最高気温は35.2度。走る前にいやと言うほどウォーミングアップできた(駅で組み立て乗っていけば・・・。)
 コースは全体的には平坦であったが、1ヶ所長い坂道があった。この時の私は力不足でバイクを押して歩いた(長い坂は初経験、その後100km以上の大会ではあたりまえと知った。)坂道を下るのは爽快そのもの。しかし、ここで落とし穴あり。道路の本物の裂け目の穴に入り、パンクしてしまう。その時親切な参加者が修理してくれた(ゼッケン70番の人有難う。貴方のおかげで次々の大会に参加できました)。私はその時パンクの修理ができなっかたのです。
 マラソンと違って周りにいつも参加者がいるとは限らない。私は着いていけそうな人を次々見つけてはその後ろを走ったが、長い距離なので一人で走らねばならないことも。この時、この大会のハイライトは暑さの中のロングライドであった。食事は固形物は受け付けず,梅干やゼリー状の物が最適であった。めちゃくちゃ暑い大会で大汗をかいて何とかゴールできたが、ゴールした時2回目のパンクが見つかりおまけに冷や汗もかいた。



2) 第17回琵琶湖一周サイクルマラソン   ( 1996.10.6  180km  滋賀県 )

 人気のある大会で参加者が多い。この年1350名(男性1232人、女性118人)で初参加者は774名、前回参加者は576名であった。スタート時間は5時30分から6時30分まで(マラソンと違って同時スタートはできない)。タイムカードを押して一人づつスタート(タイムカードは3台あったか)。そして、ロードバイクが先にマウンテンバイクは後からスタートとなる。場所は帰帆島よりスタート。私は草津駅前のホテルから4時30分頃出発したが、帰帆島がわからず少しうろうろした。
 10月ともなれば早朝は寒い。ウインドブレーカーを着ていても少し寒いぐらい。スタートしてからもトイレが気になる。外国の本格的なレースでは乗ったまま小便をしたり、ヒョイとつまみだして散水したりしていると書いてあった。快調に走っているとトイレを見つけても止まりにくい。
 この大会で素晴らしいのはスタッフの充実とエイドの食べ物、飲み物の豊富なこと。交差点では次々に誘導員がいて迷うことがない。第一チェックポイントではうどんがふるまわれ、各エイドにはパンやバナナがいっぱい。180kmと長いサイクリングであるが後半エイドは4ヶ所もありビギナーの私でも余裕をもって完走することができた。又、ゴールするとミス草津より完走メダルをかけてくれるのがうれしいではないか。たくさんのスタッフやボランティアの人に感謝、感謝。

完走メダル ミス草津よりメダルが手渡される
エイドステーション うどんで舌鼓

 

3)  第1回サイクルマラソン阿蘇望   (  1998.7.19  125km   熊本県  )

 阿蘇山の周辺で行われる雄大なコースである。会場は熊本空港から車で約5分と近くで便利である。私も初めて飛行機を利用して輪行し、スタート地点のテクノリサーチパークにある宿泊所のくまもとエミナースに泊まった。この大会のハイライトは4つの峠越えを制覇すること。第1の地蔵峠は標高830m地点,その後第2は880m、第3は950mそして最後は830mといずれもハードである。天候も7月ということでかなりの暑さの覚悟も必要。おまけにこのコースは木陰の中を走ることは少ない。激坂はないが、だらだら続く長い坂道を炎天下の中で走れる体力が必要だ。この日は天の恵みで曇り空(少し雨もあった)の中スタート。後半は晴れて、第3と第4の峠越えはバテバテとなった。しかし、雄大な景色を見て、その下り道は最高に爽快な気分となった。今回の私の失敗は朝バイクの組み立てに手間取りぎりぎりに集合した。その結果ボトルに水分いれることなくスタート。そのためか最初の峠越えの時途中で休憩する体たらく。ハードなコースではいつも水分補給が必要。反省、反省。



4) ツールド・国東   ( 1999.5.3  160km  大分県  )
  (第18回国東半島一周センチュリーラン)

 160km、120km、70kmと20km(スタンプラリー)の4種目ある。160と120kmの2つは申し込めばヒルクライムにも参加できる。160kmのAコースは人気が高く定員いっぱいの500人が参加していた。この大会でユニークなのは参加者の『ひとこと賞』の表彰があること。今年の大賞は『リストラも不況の坂も乗り越えてペダルも軽しツールド国東』であった。又、スタート時も一斉に出発。人数が多いのでダンゴ状態のまま数km走る。さすがツールド・・・に参加させてもらったという感じ。そして私向きにゆっくりスピードでサイクリストの大群が進んでいったのは壮観であった。又、この雰囲気を味わえただけでも来て良かったなと思った。
 コースは前半山の中が多くかなりのアップダウンがある。後半は海岸沿いに走る時向かい風が強くなかなか思うように進んでくれず。又、トンネルが多く全体に少し暗かった。誘導員や看板のおかげでコースは大体わかりやすいのだが、私は1ヶ所道をまちがえた。地図で見ると豊後高田市の築地地区であると思うのだが、十字路で左折の所を直進して山道を登っていった。看板を見落としたかも?その時一緒に走っていた人も同じ道を進んだ(この人はどんどんそのまま進み、結局リタイアした。)私は力不足のため途中で休憩。これが幸いとなった。すぐ後から同じ道を登っていった人が上から降りてきた。『道がおかしいのではと』と言って元の道に帰った。私はこの人についていき、正しいコースに復帰できた。力のあるライダーは疑うことなく山登りをし、何人かはリタイアしたのは実に気の毒だった。
 この大会で最も印象的なことは昼食時の「おせったい」。おにぎりやそうめん,果物の食べ物の種類も量も豊富なこと。これを楽しみにして参加する人も多いのでは。あまりに食べ過ぎ、居心地が良すぎるとつい長居をしてしまう。しかし、残りの海岸線コースは向かい風に対してパワーが必要なのでしっかり食べておくべし。このセンチュリーランに1度参加すると又くせになりそうな予感のする大会である。

       

ツールド・国東 開会式 エイドでおせったい

         


サイクルマラソン 東日本へ

   サイクルマラソン 四国へ  

ホームへ