2010年5月3日〜4日
となみチューリップフェアと北陸・飛騨の花便り


高知2大花めぐり 春野あじさい街道とモネの庭


草津温泉、鬼怒川温泉と日光東照宮

醒井宿と伊吹山


京都・東福寺と宇治平等院鳳凰堂


彦根城と醍醐寺の桜


竹生島クルーズ




 5月2日観光バスで北陸に旅行した。松茂7時30分それに乗る。高速道路渋滞情報で、名神を通らずう回路で北陸道に入った。それ故それほど渋滞に巻き込まれずスムーズに進むことができた。まずは福井県鯖江市の西山公園に向かう。予想以上の公園の広さと人混み。これは期待できると思ったが、お目当ての「4万3千株のツツジ」はほとんど咲いていなかった。ごく一部のみ可憐な花を見ることができた。今日からツツジ祭りが始まったらしい。しかし寒い日が続いたせいか花が遅れているようだ。公園内を散策するも、この時間帯ものすごく暑くなっていた。30度近いような気温の上昇か。Tシャツ1枚で歩いても、日影が恋しかった。見るべきツツジがほとんどなく、人混みの公園をブラブラ歩くだけであった。残念!その後金沢に行き、金箔で有名な「箔巧館」と「ひがし茶屋街」を観光した。金箔は日本の伝統芸能で金沢がダントツらしい。あの金閣寺の金箔も金沢で作られたとか。茶屋街は京都の祇園に並ぶような有名なものであるようで、この日は大勢の観光客で賑わっていた。そして金沢市内のホテルに宿泊した。その夜の食事はお寿司とカニの60分間食べ放題。あまり食べ放題というのは期待はずれが多く食もあまり進まないことが多いが、この夜のそれはそれにしてはいい方であった。カニが新鮮で立派なタラバガニを十分に食べさせてくれた。食事した後市内を散策した。金沢市中心部はなかなかりっぱな商店街、繁華街が連なっていた。人混みは東京、大阪の大都会ほどではないが、丁度よい程度に賑わっていた。ここなら迷う心配もなく、楽しく歩けそうであった。



 2日目は今回最大のお目当て観光地「砺波」のチューリップを見に行く。そこは富山県である。富山のチューリップは栽培面積、出荷量ともに日本一である。約450種、100万本のチューリップが咲き誇る「となみチューリップフェア」を見に行った。そこで朝からかなりの行列ができていた。その人気度がうかがえる。しkしスムーズに入ることができ、中ではあっと驚くようなその花に出会った。さすが日本一のチューリップの産地と納得できるものがあった。この日はそれが満開に咲いている。最高に美しい日に行くことができたようである。とにかく色鮮やか。こんなに種類があるのか、こんな花もチューリップなのかと感心することしきりであった。今回の旅行もこれがなければかなり満足度が落ちていたと思うが、ここを見ただけでもかなり満足、納得できるものがあった。その後、白川郷の近くの御母衣ダムで沈められる運命であった「荘川桜」を見に行った。これもうまい具合に満開の桜を堪能することができた。移植された樹齢450年の2本のエドヒガンザクラ・・・うーーーん実に見事であった。その巨木は花がなければ、大きな楠のような幹であった。ここも一見の価値があった。そして最後に「ひるがの高原の水芭蕉群生地」を見に行った。ここはシンプルな自然なそれがあっただけで、感動するほどのものではなかった。その後帰路に向かったが、さほどの渋滞には出会わずスムーズに帰ることができた。今回の旅行はややハードな、長距離であったが、内容的にはかなりよかった。ただ鯖江のツツジがもう少し咲いてくれていたら最高であったが・・・。もう一つ難点はほとんど満員の乗客はそれでいいのであるが、小さな保育園児がいてかなり騒がしかったのが悔やまれた。何しろ長距離なので、小さな子供にじっとおとなしくしていろというのは土台無理な事。JRなど列車の旅ならそれほどではないだろうが、バスの旅は騒がしい人がいれば周辺の乗客はたまったものではない。これも強烈な思い出の一つになった。



となみチューリップフェアにて


荘川桜


ひるがの高原の水芭蕉